#1,2です。
私は警察関係者ではありませんが、被害者との交際を制限する規則は無いと思います。
明文化したものは無いだろうという意味です。
例えば、相談相手(付き添い含む)とどう接するかというのは研修でガイドラインが示されるかもしれません。
先に述べましたが、安心して相談できるような場であるべく、職務以外の行為はしてはいけないし、
あってはならないというのが私の考えです。
ケースにより、私の感想も変わるかもしれませんが、今回は特に1.警官である。2.公務員側から誘った。という点で特にNGです。
職務上、知り合った人は、職務においてのみ接する(この場合活用?)すべきで、
警官である勤務時間にプライベートの用事を依頼(食事の誘い)するべきではないでしょう。
(個人的には、警官は、非番の日でも公務中に関わった相手に偶然見かけたとしても積極的に声をかけるべきではないと思います。)
立場を利用して、私生活で使うべくのメアドとか聞いたのかな?
男女の仲はどう発展するか解りませんからね。
自分を厳しく律するのが公務員です。それがあると信じられるからこそ、行政機関を安心して利用できるのです。
(公務員に限らず、社会人であれば無意識に私生活と職務中は区分するので、そういう感情が湧かないことも多い。)
でも、こういうことは、規則に載ってるか、一番最初の研修で注意を受けたかでなく、それ以前の守られて当然の常識のレベルだと思います。なので、わざわざ規則にも書かれないでしょう。
一見、小さいことのようですが、些細な部分だからこそ守ってくれないと困るんです。
何らかの被害を受けたという事態の中、ムラムラした気持ちを発散させるのを優先させるって、そんな警官許しません。
聞いてて腹立たしいです。
※ 実は、その件の相談目的で、私から誘ったという後付は無しにしてくださいね。
お礼
ご意見ありがとうございました。仕事と色事は分け、当然のことを守る。御もっともだと思います。最後に、私は今回の事件には全く無関係の付き添い人ですので、自分の友人の支えになろうと同行したまでです。私から誘ったという事はございません。 参考になりました、ありがとうございました。