- ベストアンサー
香典返し 何か良いアイデアはありませんか
- 香典返しのアイデアを探しています。お返しの品物についてまとめてください。
- 親戚への香典返しについて悩んでいます。アイデアを教えてください。
- 葬儀でいただいた香典のお返しについて考え中です。アイデアを募集しています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2001年からの5年の間に3人の同居家族を送りました。 私が住んでいる地域でも、ご質問者さまのところとほぼ同様だと思います。 「通夜式・葬儀に参列していただいた方には、その際に500円~1,000円程度の『会葬御礼』を渡し、忌明け(満中陰)に際して、いただいた香典の半額程度の品物を『香典返し』として、そのお宅にお届け(大抵は配送)する」というカンジです。 尤も、最近は、後日の『香典返し』が面倒なのか、葬儀の際に「その場返しで一律2,000円程度の『香典返し』を渡す」ということも増えています(私が住んでいる地域に隣接する地域では、昔からこのパターンだったそうで、その風習が「流入してきた」とも言えるのかもしません)。 確かに香典返しで一番悩むのが「高額な香典をいただいた親戚」に対してですね。 一番最初は、要領を得ないこともあり(施主側になる葬儀なんて、そんなに何度も経験するものでもありませんし)、本当に > 高額なお返しといえば布団や毛布類 コレで対応しました。 自分で買うものでもないので、まあいいか…ということで。 そうしましたら、叔父から「あんなものもらっても困る」とクレームが入り、それ以降は布団や毛布類はやめようと決めました。 そして、2回目の時はカタログギフトも考えましたが、ご質問者さまと全く同じ考えでやめました。 その結果、2回目と3回目の際の親戚に対しての香典返しは、 > 金額はわかってしまっても好きなものに変えてもらえる商品券 にしてしまいました(お茶もコーヒーもつけていません)。 「高額な香典をいただいた親戚」は、たいてい「供物」「供花」「弔電」もいただいているので、それらを含めて考えると、「香典の半額」でも「半返しより若干下」となりますので、ギフト業者等に依頼する > 少額の方へはコーヒーギフトもしくはタオルセット の値引き率と合わせて考えても、自分で納得できる範囲になるのではないかと。 失礼な御親戚もいらっしゃったようですが、私ならば、そういう方に対してこそ「より丁重に」します。 (1番目の方お2人も、故人の実弟にしては香典の額が少ないような…。故人の血縁ではない2番目の方と同額(しかもプラスアルファなし?)では、地域的な常識から考えても、少なかったということではないかと思ってしまいました。)
その他の回答 (4)
- KEKEKO2008
- ベストアンサー率37% (506/1353)
失礼ながら・・・私は、香典に限らずお返しは一切不要論者なので珈琲ギフトもタオルも要りません。 気持ちで出させてもらった物にお返しなど本当はおかしな習慣ですよね。それに・・・そのような物は自分で好みのものを購入するので要らないからです。 でも・・・習慣で49日の御返しはどうしてもしないといけないお宅が殆どなのでしょうね。 貴女とお母様が言ってらっしゃることは、大正解だと思います。カタログギフトは、金額と合いませんし実際ロクな物がありません。商品券+お茶(美味しいお茶)が良いと思います。珈琲は、レギュラーもインスタントもかなり好みが在りますのでお茶が無難かな・・・いェ・・私なら嬉しいかな((笑)!! 香典返しを貰って、あらと思ったのは・・・印刷ですが心のこもった礼状と商品券でした。勿論差し上げた額が小さかったので半返し以下の金額でしたが、挨拶状に半返しに足りない分は、癌研究の為に寄付をさせていただきましたというコメントと領収書のコピーが入っていました。まさに、彼女らしい天晴れな香典返しだと思いましたよ。でも・・こういうお返しが、天晴れと言われるのは都会だけなのかもしれませんね。
お礼
こればっかりはやったことのある人でないとわからないかもしれませんが 葬儀って式本体の金額はともかくも、その他諸々かかるんですよね。 品物・お礼状の印刷代・送料などを合わせるとまだ支払があるのかぁ…と思います。 お返しはいりませんと言ってくださったらどんなに気が楽か。 私自身の葬儀ではこういう仕来たりは一切いりませんと書き残しておこうと思います^^ うちは本家とか分家とかはないので自分たちの良いようにしたいのは 山々なんですが、知人友人はともかく、あまり付き合いのない親戚ほど こういうときに悩まされるものはありません。 父が以前、こういうお返しは食べて(飲んで)無くなるものがいいんだ、と 言ってたことがありますが、その意味が父が亡くなって初めてわかりました。 寄付と礼状と商品券、特に寄付というのはとても素敵なお返しだと思います。 ご回答有難うございました。
会葬の際にお渡しする一律の返礼品とは別に、高額なお香典を頂戴した方々に後日追加で送る返礼品のことですね? ギフトショップやデパートによっては、金額のみを指定して送ると、指定金額のギフト商品のみがいくつか掲載されたリーフレットが受取人に届き、受取人がその中から希望の品物をはがきやインターネット等でギフトショップやデパートに連絡すると、その品物が後日受取人に送られるというギフト・システムもあります。 相手に送られるリーフレットに金額の記載はありませんので、相手はおよその金額しか分からないと思いますし、相手は幾つかの商品の中から一番好きなものを選ぶことができますので、『好みに合わない品物のリスク』は軽減できると思います。 ギフト専門会社だけでなく、一流デパートの贈答品カタログにも、この金額指定ギフトが掲載されているはずです。品物が決められないけれども、金額はある程度決まっている場合には、良い選択肢の一つだと思います。
お礼
説明が足りなかったみたいですみません。 関東だけ(あるいは首都圏だけ?)なのかもしれませんが 葬儀に来ていただいた方には会葬御礼としてお茶や海苔などを お持ち帰りいただきます。その後金額の大小かかわらず、お香典を いただいた方には四十九日法要後にお礼とお返しをするのが慣習です。 いわゆる「香典返し」というやつで金額はお香典の半額前後です。 質問欄にもちょっと書いたのですがカタログギフトは贈る人にとっては便利でも 私自身何度か経験して意外に欲しいものがなく、結局期日ぎりぎりになって 適当に選んでしまうというつまらない結果になったことがあるんです。 ですので今回カタログギフトの類は避け、何か別のものをと考えています。
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
葬儀の際に返礼はされていないのでしょうか。49日の法要の後に葬儀と49日の返礼と言うことなのでしょうか。
お礼
葬儀告別式は済み、会葬のお礼はしていますので、 葬儀の際の香典返しとなります。 こちらは関東ですが四十九日法要後に葬儀の際いただいたお香典の お返しをするのが慣習なのです。 (というか、日本全国そうだと思ってました^^)
自分が「香典返し」を戴いた立場で、 「あ、これは、かさばらないし、気が利いてるな」 と思ったものの一つが『お米券』でしたね。 「商品券」の類ですけど、お米を食べない人は、日本人の場合「稀」だと思いますから。
お礼
お米券は候補に入れてはいるんです。 ちょっと気になるのが額面500円でも実際には440円分の 引き換えになるので枚数が多くなるとその分もったいないかなぁと。 それなら商品券でもいいのかなと話しているところです。 でももらってうれしいし、じゃまにならないものですよね。 ありがとうございました。参考にさせていただきます。
お礼
今朝、母が例の失礼な従兄には全額返すと言ってきまして、私もその方がいいだろうと考えていたので その人の分は結論がでました。ある意味喧嘩を売ってるみたいでもありますが^^ >失礼な御親戚もいらっしゃったようですが、私ならば、そういう方に対してこそ「より丁重に」します。 >(1番目の方お2人も、故人の実弟にしては香典の額が少ないような…。故人の血縁ではない2番目の方と >同額(しかもプラスアルファなし?)では、地域的な常識から考えても、少なかったということではないかと >思ってしまいました。) 実弟の方は忘れていましたがお花もいただいていましたが、確かに少ないなと思います。 お通夜の時に代わりに泊っていただいたのもあるのですが、このご時世のせいかなと思うことにしています。 うちも以前寝具をいただいたことがありますが、かさばるし、肌触りや重さなどかなりこだわるものですよね。 さすがにクレームはしませんでしたが、箱を持ったとたん「ああ、アレかぁ…」なんて思ったりして。 奥ゆかしさにはかけますが、商品券+アルファが無難かなという気がしてきました。 5年間で3人見送られたのはさぞ大変だったと思います。 私にはまだ祖母と母がいるので、頑張らねばと思います。 ご回答有難うございました。