• 締切済み

立つ時期が遅いと、運動嫌いな子になる?

私の事なんですが…。 私は自立した時期がとても遅かった(1年8ヶ月ぐらい?)らしいのです。 それが影響してるかどうかはわかりませんが、私は極度の運動音痴です。 「歩くのも面倒くさかったんじゃない?」と母は笑いながら言ってますが、 歩くのも面倒くさがるような赤ちゃんって存在するんでしょうか…? 自立を始めてもあまり動かなかったらしく、他の子供と同じように走り回るような事は少なかったみたいです。 外で駆け回って遊んで回るのより、家でアニメ見たりボーッとしてる方が好きな子だったそうで。 そのまま大きくなって、学生時代は極度の運動音痴、今もほとんど運動せず…と言う感じです。 持久力はないし、水泳も25m泳げないし、球技も苦手だし、体も硬いし、筋肉がありません。 こんな私ですが、両親はバリバリのスポーツマンです(笑) 立つ時期が遅い子って、運動嫌いや運動音痴が多いのでしょうか?

みんなの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.6

保育士経験者です。 関係ないですね。

noname#163573
noname#163573
回答No.5

逆じゃないですか? あなたはもともと生まれつき運動が苦手だから 歩くのも遅かったんですよ。 歩くにも足だけじゃなくて全身を支える腹筋や背筋ができあがってないとだめだし いろんな体の部分を使ってバランスを取らなくてはいけません。 低緊張といってもともと筋肉の緊張が弱い子もいます。 また、感覚の統合が弱い人も運動が苦手です。 いろんな入ってくる情報を整理してまとめる力です これが苦手だと 体を使うのが苦手です 姿勢や歩行を調節したり、バランスをとったり、力加減をしたり 飛んでくるボールとの距離感を測ったり。 たとえばボールを取るには、飛んでくるスピード ボールの大きさ 腕を伸ばした時にどの位置で受け取るかの計算 受け取る力加減 どの位置に走り込んでどれくらい手を出せばキャッチできるか いろんなことを同時に処理しないといけません。 こういった情報の整理がうまくないと運動音痴ということになります。 苦手だからやらない、やらないから筋肉もつかないし上達しない という悪循環になるでしょうね。

回答No.4

うちの上の息子は1歳4か月頃に立ち始めました。 今は幼稚園に行ってますが、動くことが大好きで走ってないと死んじゃうんじゃないの?ってくらい 体を動かしまくってます(笑)体操大好きな子です。 私も主人もどっちかといえばインドア派で、運動苦手の部類に入るので、本人の素質なんじゃないでしょうかね。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

関係ないと思います。 私は11ヶ月から歩いていたそうですが運動音痴で大の運動嫌いです。 一方主人は1歳半まで歩かなかったそうですが、サッカー少年で、大人になってからもスキーをはじめたり新しいスポーツへの意欲もあります。 運動嫌いになるかどうかは、運動神経とか、親や周りのアプローチ、環境次第だと思いますよ。 親が運動が得意でも、子供に無理強いして嫌いになってしまえばそれまででしょうし、運動神経が悪くても、周りが一緒に楽しくスポーツをできるような環境なら好きになったりするでしょうし。

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.2

私の娘は、全くハイハイをしなかったですし、一人で歩きだしたのは1歳5ヶ月ごろでした。でも、一度一人で歩くと、その後走り出すのもすぐで、足も結構速かったです。小6の現在も、スポーツ大好きで、運動神経も良い方ですよ。ちなみに、母の私は、普通にハイハイして、普通に歩き出したそうですが、全くの運動音痴です。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

ハッキリ言って全く関係ありませんよ。 それぞれのお子さんが立つ時期は、持っている筋力・体重・意欲・バランス感覚・周囲の環境などなどの条件によってまちまちです。 1歳半を超えてから立った子でも、プロのスポーツ選手になっている子も多々いますよ。 乳幼児期の子どもの成長は千差万別であり、一種の個性と思っても良いくらいですよ。