• 締切済み

門松の捨て方

この年末年始に、我が家は初めて、門松というものを玄関に飾りました。 7日も過ぎたので、とりあえず家の中に取り込みました。 さて、 門松って、どうやって捨てるのが正しいのでしょう? なお、ミニ門松ではなくて、一応、ちゃんとした門松です。

みんなの回答

  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.2

門松は家の中に取り込んだりはしないことです。 門松や御札や神棚飾りなどを燃やし行事が「どんど焼き」です。 正月の15日の行事です。(今は適当なようですが) 現代は後の処分に困りますので門松を立てる前に処分方法を考えることが肝心です。 初詣は遠くの神社、門松の処分はだけは近くの神社では少し良心が?と言う問題もあります。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 #1さんへのお礼にも書きましたが、「焼く」行事は、元旦のものだけだと勘違いしていました。 なお、 我が家は初詣(お払いを含む)も、ちゃんと近所の神社でやってますので、ご心配なく(笑) どんど焼きの日にちについては、地方によってちがうということのようなので、明日、神社に電話して、具体的な日にちを確認したいと思います。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

お近くの神社かお寺で、どんど焼きなどの行事はありませんか? お正月の飾りや書初めなど、焼いてくれると思いますので 一度、問い合わせされてみてはいかがでしょうか? http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20021209A/

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20021209A/
sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 「焼く」のは、元旦に前年の札を焼くのだけだという先入観があったのですが、 ご回答をいただいた後に、周囲に聞いたところ、「どんど焼き」に相当するのも、やっていそうだとの事。 明日、さっそく、近所の神社に電話してみることにします。

sanori
質問者

補足

昨日はありがとうございました。 神社に確認しましたところ、うちの地域では 玄関に飾るのは7日まで。 焼くのは15日。 15日までに神社に預けておけばよいんだそうです。 なお、うちは田舎なせいか「どんど焼き」という名称ではありませんでした(笑)

関連するQ&A