• 締切済み

門松を飾ると見栄っ張りですか?

今年家を買って、初めての正月準備です。 お祝い事というか、家を買った記念門松を、と考えていました。 ところがご近所付き合いのなかで、門松の話をすると見栄っ張りくらいの評価をされてしまいます。 これまで実家では普通に飾っていたので、門松は普通飾るものだろうと思っていたのですが、地域や年代にもよるのでしょうか? 自分がいま住んでいる地域は比較的街中で、ご近所も若い方が多いです。 だからなのですかね? 一般的に門松飾って見栄っ張りと思われる例があるのかどうか知りたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.7

門松を飾らないのは、神様が来られないということになります。門松から神様が降りてこられるからです。 家の神様は、年末の28日の日に、天上界へ帰られます。その交代に天上界からお正月の神様(大年神)が 門松を目指して来られます。しめ飾りはこの家に神様が居られますよと言う印です。ですから、門松がな いのに、しめ飾りだけがあるのはおかしいわけです。 28日には神様は降りてこられますので、30日や31日に飾っていては遅いわけです。 家の神様は、1月8日に帰ってこられます。お正月の神様は14日天上界へ帰られます。ですから15日 にとんと焼きをして、松を焼くのです。この14日までを松の内と言います。 鏡開きも、お正月の神様が帰られたので、そのお下がりをもらって食べるわけです。 門松を飾らない家は、門松の意味を知らない人です。

回答No.6

門松を飾るのは、神事なので、例えば商売繁盛を願う商売をしている人とか、日本の神様(天照大神)を信仰している神道の人たちとかが祭っていたのが始まりです。 でも、今の時代は、誰でも神社にお参りすると思いますし、特に受験生とか抱えてるお宅は、門松を置いたほうが良いんじゃないかと思います。 門松は、歳神様(お正月に各家にやってくる神様。別名、正月様)を迎え入れ、歳神様は家に飾ってある鏡餅を食べて帰るといわれてます。そのときに福も一緒に分けてもらうわけですね。門松も松飾も役目は同じで、地域によっては風習で門松を飾ってダメというところもあります。松の枝1本にしめ縄というのも、ある地方の松飾が日本中に広まったものです。 鏡餅だけ飾っても松飾りや門松がなかったら「うちには鏡餅は無いよ、だから来ないでね」といってるのと同じ。 神社に行ったら必ず天照大神の御札を買ってきます、と言う人なら、見栄とは思わないと思いますが、今のご時勢、神棚を祭ってあると言うだけで引く人も多いですから、そこはまぁ世間体とかで問題があるのだったら、小さい門松とか松飾だけでも良いんじゃないかと思います。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.5

こんにちは。 門松もピンきりですが、本格的な5万円クラスの門松になると、かなりの大邸宅でないと似合わないかも知れないですね? (※門松が公道にはみ出さない配慮も必要) しかし、数千円から1万円クラスのミニサイズ門松なら普通の家でも飾ってますから、門松の大きさにもよるのではないでしょうか? ちなみに、我が家では私の幼なじみが露店商を営んでる者がいる関係で、年末には毎年1万円で注連飾りと鏡餅飾りをセットで長年購入してますが、一般家庭にしては立派な注連飾りなので門松までは飾ってません。 それよりは、新築した家の床の間に立派な鏡餅を飾った方が外見的な見栄っ張りではなく新年を祝う気持ちになります。

  • mazukokyu
  • ベストアンサー率15% (56/368)
回答No.4

門松飾で見栄を張る場合もあるでしょうが、新築の正月ぐらいは飾ってもよいのでは。

noname#216715
noname#216715
回答No.3

初めまして。 門松を飾らない地域もありますよ。私の地元には、昔話的な由来から門松を飾らない風習があります。実家にいる時は門松を飾っているお宅を見て、決して意地悪な気持ちからではなくただ単純に、「あぁ、別の地域から引っ越してきた人なんだなぁ」と思っていました。地元でも少しずつ人や世代が入れ替わり、最近では門松を飾るお宅が増えたような気がします。門松を飾らない地域なのかどうかは、古くからあるお店屋さんや不動産屋さんに聞いてみると良いのではないでしょうか? 近年では季節の行事や飾り付けをあまりやらない家庭も増えていますので、門松を飾るというと由緒ある金持ちの家しかやらないというイメージがあるのかもしれません。ご近所さんは単純に経験がないだけかもしれませんね。私は結婚して実家から離れた地域のマンションで生活していますが、お正月には全長30cmくらいの小ぶりの門松をドアの両側に飾っています。ご実家で飾っていたのなら、お正月に門松を飾れないのは淋しいですよね。小ぶりの可愛いものなら見栄っ張りだと思われないと思いますよ。何か言われたら「実家の地域では必ず飾る風習だから無いと物足りなくて」と説明すれば良いのでは?それ以上何かいう人がいたら余計なお世話だから無視するしかないですね。

  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.2

確かに飾らない家も増えているようですが私は飾ります。日本人なら常識、当たり前。 しかも、しめ縄も作ります。これはもう、私の楽しみになってきてる。 門松飾って、見栄っ張りと言う家が、クリスマスはやるんでしょ?しかも、電飾で。 ぜひやるべきです。やってください。 やらなきゃ、子供がかわいそう。盆も正月も、いつなのか、何をする日なのか知らないで育つなんて。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

わたしの実家の田舎では、玄関に門松を飾っているお家は、見なかったですね・・ そんなに古い集落ではなく、団塊世代夫婦の家族が多いです。 しめ縄はだいたい飾ってありますが、昔は玄関の端から端までの大きなのだったのが、 近年は小さくなってきてる気もします。 もし門松が飾ってある家を見れば、余裕のあるお家なんだろうな~ と私は思います。 見栄っ張りだなんて、考えたこともなかったです・・・。 やっぱり地域にもよるのかな?と思います。