- 締切済み
親が自己破産した場合
一年前に父が亡くなり、母が1人で一番下の妹(小学生)をパートしながら生活しています。嫁に出た私と弟(結婚し独立しています。)も出来る限りの援助をしてはいますが、生活は楽ではありません。今回相談したいのは、母が父がまだ健在だった頃に作った借金についてで、一番下の妹が生まれた頃からほとんど返済はしていません。6社のうち2社についてはあまりに催促が厳しく数千円この何年かの間にも振り込みはしているようですが、あとの4社については10年経っているので無効ということになるのでしょうか。そんな虫の虫のよい話はないと思いますが、これから少しずつでも返していこうと兄弟で話していた矢先、数社で400万近くあることがわかり途方にくれている次第です。もし、母が自己破産した場合 1.子供である私や弟、母の両親、兄弟にかかる影響はありますか?(生活の上でとローンを組めなくなるなど) 2.数年先ですが弟が嫁の実家の商売を継ぐことになっています。今後の商売への影響などありますか? 銀行などの借り入れが難しくなるのでしょうか。(母の自己破産で)*(弟は婿養子ではありません) 3.6社のうち4社については催促書は来ていたもののこの10数年支払いは一度もしておりません。この借金については無効になりますか? 母には財産も車も差し押さえられるようなものは、なにもありません。これから少しでも平穏で無事に過ごしてくれればと思っています。下の妹もまだ小さいので出来る限り、独立した私たちが金銭面で助けて行こうと考えています。 どうか、良きアドバイスよろしくお願い致します。 説明不足の点などありましたら、補足させていただきますので是非お力をお貸しください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#11476
回答No.5
お礼
迅速かつ的確ななご回答ありがとうございます。 一番心配していた部分がはっきりして、すっきりしました。ただ、相手業者に対して、時効の援用を宣言するのに配達記録郵便で送らないといけないのですよね?その内容の書式などのひな型なあるのでしょうか。支払いをしていないことで債権社が債務を他の業者に(一括代行する会社へ)委託しているようなのですが、どちらのほうへ送ればよいのかなど。。(両者とも送ったほうがよいですか?)アドバイスしていただければありがたいです。宜しくお願いします。