• ベストアンサー

初歩の電子工作 OFFさせる

タイマーIC 555をつかって、時間が経過するとLEDが点くというのをつくりました。 今度はこれを使って、逆に時間が経過したらLEDが消える(電気がながれない)という風に変えたいんですが、どうしたらいいでしょうか。 ふつう電子回路というと、何かを感知してONさせるというのが多いんですが、逆に何かを感知してOFFにするというのがなかなかないんですが、いいヒントありませんか。 なお、機械式リレーを使うというのは、なしでおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.7

>> ふつう電子回路というと、 >> 何かを感知してONさせるというのが多いんですが >> 逆に何かを感知してOFFにするというのがなかなかない  それはちょっと早とちりで、たまたま555タイマの場合、反転側が外に出ていないだけの事。 (1). 他のICやトランジスタを使える状況ならNo1氏の方法が最良。 (2). もし単にLEDを点ける遊びで他のICやトランジスタを使いたくない場合; ICがバイポーラ型で、電源電圧が5V程度以上で、LED電圧があまり高くない場合は、タイマー回路は変えず、LEDの接続を下図のように変えるだけでも可能。なぜならバイポーラ型555のQ出力は流出電流がある程度保証されているゆえ。CMOS型は出力が弱いのでそれなりの電流で。  出力 Q ┠─┐       ┃  ▽→LED Q出力がHighで点灯       ┃  │          R          │          ┷ グランド (3) アマチュアと見せて実は555タイマの構成ノウハウが欲しい場合;アプリケーションノートに単安定マルチバイブレータ回路と並んで無安定回路があると思うが、それの threshold端子を外部駆動にする;が差し障りのない答かな。    ─┬─┬─────┬──── 電源      │  │          │      │  │┏━━━━┷━━┓      R1 └┨reset        ┃      │    ┃             ┃      ├──┨discharge      ┃      │   ┃             Q┠─  入力─-) ──┨threshold      ┃      │   ┃              ┃       R2   ┃              ┃       ├──┨trigger      ┃      │   ┗━━━━━┯━┛      C            ┷      │      ┷  threshold   ┌┐          ─┘└────────────   output  ─┐             ┌───           └─────────┘

noname#62952
質問者

補足

皆さん回答ありがとうございます。 たいへん参考になりました。 #7さんの図には特に感動です。 というのは、カテゴリー<OK web> NO487(図面で説明したい)の答えにもなってるからです。

その他の回答 (6)

  • sanbuxiu
  • ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.6

すみません。#3です。あわててとちりました。スイッチがonのとき、LEDが点灯していて(電流が流れていて)、タイマーが働き始めると、LEDが消灯する(電流が流れない)場所にLEDをつけたらいいことです。テスター等で調べればわかるはずです。

  • kabasan
  • ベストアンサー率44% (264/588)
回答No.5

もし、555の出力は電流を出すことも引きこくことも出来ますから、直接LEDを点灯させているならLEDの極性を逆にしてやればいいんですけどね。その場合、LEDのもう一方の足はGND⇔VCC入れ替えないといけませんけど。

  • IQ-Engine
  • ベストアンサー率50% (93/184)
回答No.4

 現在の回路構成がどのようになっているのかわかりませんが、555のICは3番ピンが出力になっていますね。  基本的には3番ピンへダイオードのカソード側を接続させた場合はアノード側が+Vccへくると思います。逆に、3番ピンへアノード側を接続させた場合はカソード側が-GNDへくると思います。前者と後者の接続は全く逆の結果が得られます。つまり、タイマ動作中に消灯する回路が前者であれば、後者はタイマ動作中には点灯しています。このような方法では条件を満たせないでしょうか?  尚、LEDに直列に接続されている制限抵抗Rは説明上無視していますが、電源電圧を5~6Vで動作させているのであれば、当然4.7kΩ~5.1kΩ程度が挿入されているものとします。

  • sanbuxiu
  • ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.3

電子工学の半導体の働きは抜きにし、一般常識的にかんがえるなら、LEDが点灯するまで電流が流れないで、LEDが点灯すると電流が流れ始める場所にLEDをつけたらいいことです。テスター等で調べればわかるはずです。

  • seiuchi4
  • ベストアンサー率37% (71/189)
回答No.2

LEDをどの様にして駆動しているので適切な回答では ないかもしれませんので、ヒントです。 LEDは電圧をかけて電流を流すことで駆動しますよね? カソード/アノードの電位差があることで電流が流れて駆動します。 ONの時は、電位差あり OFFの時は、電位差無し。 アノード/カソードともに同じ電位なら駆動しません(OFFです) A/Kの電位が共に0Vでも共に5Vでも電位差は0Vなので、駆動しません。 トランジスタで駆動しているなら、 NPN型<-->PNP型 に変えることでも実現できます。 (多少、回路の変更が必要になります)

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.1

NOT回路で一発じゃないでしょうか。 時間経過後、出力が真になったら、NOT回路で反転すればOKでは?

関連するQ&A