• 締切済み

この文の訳と構造お願いします。

What people believe the duties of men and women to be differs from one country to another.

みんなの回答

回答No.5

O = C というのは SVOC の構造では,O = C が成り立つということ。 What people believe the duties of men and women to be / differs from one country to another. という流れ。 differ は自動詞であり,be differed という受身にはなり得ません。 believe O (to be) C とかっこつきで説明され,なくてもいいのですが, 無理やり日本語であてはめると, 「~と信じる」「~であると信じる」くらいの違いです。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.4

大変失礼致しました。誤植ではなく読み間違いでありました。 >What people believe the duties of men and women to be までが主語で「男女の義務として当然(あるべき)と信じていること」 what they think it to be「彼らが当然だと考えていること」 等と同じ構文です。 >differs from one country to another. 国によって違いがある。 お詫びして訂正させて頂きます。

回答No.3

すみません,連鎖関係詞ではなかったです。 What people believe is the duties of men and women differs ... なら連鎖関係詞。 people believe the duties of men and women to be WHAT の what の部分が前に出た。 What people believe the duties of men and women to be で,what は differs の主語となると同時に,関係節内では to be の後にあったはず。 「人々が男女の義務がこうだと信じているもの」は believe O to be C で「O は C だと信じる」 #1 では,O を what,C を duties としたような訳になっていますが, 実際は逆です。 「人々が男女の義務がこうだと信じているものは国によって異なる」 O = C なので,順番を入れ替えても同じと考えれば 「人々が男女の義務だと信じているものは」という #1 の訳でも同じです。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

What people believe the duties of men and women (その国の)人達が考えている男女の義務(というもの) to be differed from one country to another. お国柄の違いを示す手段としての *原文は誤植があります。

回答No.1

What (関係代名詞)~するもの・こと: 文全体の主語となり,differs という動詞に続く。 関係代名詞節内では to be の後にあるはずが前に出たもの。 (people believe) は挿入,実際には連鎖関係詞の構造。 「人々が男女の義務であると信じているものは,国によって異なる」