- ベストアンサー
大学受験について回答お待ちしてます。
- 中学の頃は薬剤師になりたくて勉強を頑張っていたが、高校受験の成績が悪く選べる学校が少なくなり、美容師になるコースの高校に入学した。
- 高校では授業が楽しくなく学校に行くのが苦痛で、正規の普通科の学校に行けばよかったと後悔している。
- 現在は予備校に通って勉強しているが、数学や英語の勉強が遅れており、参考書や勉強方法についてのアドバイスを求めている。大学の目標は私大の商学部で、必要科目は数学、英語、国語。地歴の選択科目についても意見を聞きたい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元教師・現役予備校講師です 基本的には、私立の商学部も様々ですが、基礎学習としては、日本史一本化はそれはそれでいいと思います 小生は世界史専門の講師ですが、一応は、日本史も担当しているので、学習法については助言できます これでも歴史能力検定上では、世界史・日本史博士だったりしますが(両方の博士称号って稀じゃね?という自慢は自制) が 最初に指摘しておきたいのが、『地歴も捨ててしまう』選択肢です 自ら選択肢を狭めることになりますが、地歴が得意ならば選択肢として有利なものとして捨てる必要性はありません ただし、おそらく苦手なのだと思いますので、選択肢として検討してください 地歴系の予備校講師が、自分の担当する教科での受験を否定することの辛さは理解してくださいね(以下自主規制) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ とりあえず、日本史の学習法ですが、 教科書を反復して読むことを基調とします 山川の教科書・及び教科書ノートを整理するなどの学習法がもっとも標準的です なお、極めて不適切な話ですが、 勉強において重要なのは、 『どの問題が解けないのか?』と知り その問題を解けるようにする ことの反復です すでに知っている・理解していることを重複して学習することは無駄なのは分かるとは思います その「解けない問題」を探すのために自分なりの学習法を確立してください では、日本史の学習法として基礎から・・の場合を案内します (教材)なお、数字は必須度で5段階評価。4以上は購入推奨 (1)山川出版社の日本史B(基本テキスト)・ 5 (2)石川日本史B講義の実況中継シリーズ 3.5 (3)菅野の日本史B講義録シリーズ 2.75 (4)山川出版社『日本史B用語集』 5 (5)山川出版社『日本史一問一答』 4.5 (6)山川出版社『詳説日本史ノート日本史B』 4.25 基礎学習メソッド (1)を通読する(1回)・章単位で通読する。意味不明でも仕方ないので、通読する その日のうちに二回目の通読。その際、意味不明な場合は、(4)で調べる 通読で「ふう~~ん。そういう流れなのかぁ」という程度で理解できれば、A段階は終了 上記した感覚になれないならば、(4)を併用して(1)を通読する それでもダメなら(2)、(3)を読んでみる なお、(3)は購入しないで立ち読みで十分(以下色々な意味で自主規制) ちなみに、それでもダメなら、漫画の日本史本が望ましい 個人的には、 『マンガ日本史教科書 マンガで学ぶと日本史がこんなにおもしろい!』シリーズ(山川出版社) これは立ち読みしない購入してほしい。印税的な意味で・・・・・(色々な意味で自主規制) (ぶっちゃけ、小学生レベルの日本史漫画でも十分である。むしろ、受験用の歴史漫画は流れではなく受験対策の視座に偏重しすぎているので) なお、小生は、山川出版社の回し者では、以下略(うわぁ、何をする!) (付言) (4)で意味不明な歴史用語を調べるクセがつけば相当な基礎固めができます 小生の見解では、(1)、(4)だけで歴史の大枠の流れは掴めますし、網羅的に学習できます。それ以外は不要とも言えますが、学習補助教材は多くてもいいでしょうから、制限する必要性はありません B段階 (5)に挑戦する。 この学習は、通学時間などの「ちょっと時間に余裕があるなぁ」という時間にやるのがいい 一問一答は、机に向かって学習するような学習ではなく、手軽さとフレキシブルさが要諦なので、気張らないように 「携帯いじるよりも、一問一答やれ」という話だが(色々な意味で自重) なお、(5)で誤答した部分だけを繰り返して整理したほうがいい。 (小生は、全問正答したページは綺麗に破って、ファイルにしてそれが貯まることに充実感を感じていたが、切り取りの手間を考えると効率が良くないというオチはあるw) (6)に挑戦する。なお、重複して使う可能性があるので、二冊購入もアリ。 (6)がスラスラ回答できるようになれば、基礎は終了。 ってか、日本史検定でも受けてちょ!7月12月に実施しているので・・(色々な意味で利権関係もあって自主規制) http://www.rekiken.gr.jp/ (付言) 教育者の立場として思うのだが、 ”教科書ノート系統”は、版権元が重複して利用できるように複製が可能な電子形式にしたほうがいいように思えてならない 少なくとも世界史教育の現場で、著作をもっている小生からすれば、ノート系は教科書同様にすり切れるまで使えるようにしたいものであるが、書き込む学習法であるノートは余程の工夫が必要になってしまうのが難点である 最後に 大学進学よりも望ましい道があるかもしれないわけだが 『人生いろいろ』だよねぇ 『馬鹿ですいません』と記述しているが ”馬鹿を自覚できている時点で、馬鹿ではない” 主観的見解だが、馬鹿とは、己の馬鹿・莫迦さを認識できない人間である だから、世の中には莫迦・馬鹿は多い。小生からすれば、馬鹿を自覚し、認めている時点で、質問者は馬鹿ではないのだが・・・ あ・・誤解してほしくないのだが、激励しているわけではないので・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 他の教科の学習法については、小生は極めて不適切な学習法だったので割愛したい ちなみに、通読が厭きるだろうから、たまには時代を逆光させて学習してみてもいい 教科書通読は通算して15回程度は必要かもしれない 年号?小生は重要な年号しか覚えていない。事件については、その重要な年号から換算して理解しているので、年号で覚えていない 文化?一問一答が一番だと思うが・・・小生は、教科書の挿絵に落書きをして覚えていた(以下自主規制)
その他の回答 (5)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
まず、大学入試で使う科目・分野について、極普通の公立高校の入試過去問を解いてください。 基準は8割、です。 それで、どの科目や分野を、どこからやるべきか、が見えてくると思います。 教材が決まらないのもそのためだと思います。 高校へはほぼ全中学生が進学しますが、大学へ進学するのは高校生の半数です。 進学組の下位の方は勉強しもしないでしょうし、勉強しなくても入れるような所に進学するでしょうから、教材は無くて良いのかもしれませんし(作っても売れないかもしれません)、従って、大学入試用の教材はせいぜいその辺りのレベルから、となっているかもしれません。 それ以前の学習内容がすっぽり抜けている場合、大学受験用の教材をいくら探し回っても、自分に合った物は見つからないということもない話ではないと思います。 基本的に、勉強をサボりにサボったり、最低レベルのこともさっぱり判らないようですと、標準的な教材は使えない、基礎の基礎の教材を探す、ということになるはずです。 それを立ち読みしてみてもまるっきりピンと来ない場合は、中学の学習内容が抜けていることが原因である可能性が出てくるわけです。特に英語。 英語で超低レベルから、となると、安河内、という人の教材が頭に浮かびますが、もう立ち読みしてみたでしょうか? 古文に関しては、おそらく高校から始まる、と考えて良いでしょうから、大学受験用の基礎的な教材から初めて大丈夫なはずですけど。 望月や富井、という人の名前が浮かびます。 現代文は、上記の高校入試過去問が壊滅的であれば、出口の中学生用の問題集かな、と思います。 8割に若干届かないくらいなら、出口か板野か河合の入試現代文へのアクセス、等をやっていくと良いでしょう。 通っているところが東進であれば、彼らのDVDの教材が無いのでしょうか。
- Teio_Plateau
- ベストアンサー率13% (57/423)
質問文を読んだ第一印象ですが、よくその状態で親が学費を出してくれますね という事です。悪い意味で感心します。 参考書選びの前に、万が一大学を卒業できたとして、それで何になりたいの? ゆとり全盛期の世代で、大卒のみの人間に価値はありません。カネを捨てるような物です。 働きながら勉強することを奨めます。そうすれば、目的意識も濃密になり 無駄のない行動が取れるでしょう。予備校へ通う前に中卒レベルの復習から やり直し、自分の学力を確認することから始めるべきでしょう。 また、予備校へ行きながら別の教材を探すのは、時間とコストの浪費以外の何物でもない。 予備校へ行かなければ参考書探しは理解できるが、行くのならば予備校に相談するべき でしょう。能率を考えましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 一つ言わせていただきたいのは、学費はすべて自分で出してます。高校の頃バイトばかりして遊ばす貯金していたので。大学も自分で払っていくつもりです。なので親は関係ありません。親の事は言わないでください。 わかりました。予備校側にいろいろ相談してみます。ご指摘ありがとうございました。
- kuroneko3
- ベストアンサー率42% (250/589)
一般論として,予備校の最下位クラスに編入されて,それでも授業に付いて行けないレベルの場合,そもそも大学進学を目指すという方針自体に無理があるのではないでしょうか。仮にどこかレベルの低い大学に入れたとしても,それに必要な学習レベルに到達するにはおそらく何年もかかるでしょうし,レベルの低い大学の社会的評価はもはや人間扱いされない程度で,学費の無駄遣いにしかなりません。そんなところに行くよりは,美容の勉強をしていたのであれば美容の国家試験を受けて,手に職を付けた方が何倍もましだと思います。 それを承知の上で,敢えて大学の商学部に行きたいというのであれば,勉強する科目は必要最低限に絞った方がよいと思います。数学と地歴のどちらを選ぶかは,あなたの志望校でどの科目を選択できるか,あなたがどの科目を得意にしているかにもよるので一概には言えませんが,一般的には地理が(学習量が比較的少なくて済むので)有利と言われています。国公立の大学を目指すのでなければ,余計な時間をかけて数学と地歴の両方を勉強しても,あまり意味はないと思います。 参考書は,予備校に通っているのであれば予備校のテキストがあるはずなので,基本的にはそれを使えばよいと思います。基礎学力がなくてそれすら理解できないというのであれば,参考書より一般的な高校の教科書で勉強し,教科書レベルの知識を確実に身に付けることから始めた方がよいでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 周りの人達からも同じ事を言われます。一応美容関係の資格(国家資格、メイク、ネイル、ブライダル等)を取得しました。普通ここまで来たら美容の道に進みますが、勉強出来るのは今しかないと思ったんです。承知の上で言ってます。 地理の方が内容は少ないんですね。でも他の回答者様は日本史で構わないとおっしゃっているんですが、どちらがいいんですかね。日本史が好きなんで日本史を選びたいのですが… 実は私も教科書からスタートした方がよいのではと思っていました。さっそく調べてみます!
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
まずおおまかでいいので志望校を定めることです。私大の商学部にもいろいろあります。通えるか否かも大きな要素です。高い金を払って大したことのない遠方の大学に行くのは、今の時代にあまりメリットはありません。 志望校のレンジが定まると、受験科目を見直すべきでしょう。私立文系の王道は、今も昔も「国語」「英語」「歴史B」です。 ほんとうに数学をやる必要はあるのですか。英語と国語は必須にしても、数学の代わりに地歴(日本史B)だけで済むのではありませんか。ガチガチの積み上げ教科である数学で最もボリュームのあるIIBをこれからなんて、正気ですか?というレベルです。ご存じないのかもしれませんが、私立文系の大学では、かなり上位であっても「数学は中学生レベル」という学生が多くいます。数学を使うはずの経済学部や商学部ですら、です。数学をどうしても受験に使いたいなら、数IAまでで済むところを探したほうがいいでしょう。 国語だって古典不要のところもかなりあります。「現代文だけ」ということです。「現代文と古文(漢文なし)」も多いです。地歴はやるなら「日本史B」で問題ありません。地理なんて使えないところもあるので、やらなくていいです。そんなことすらはじめに指南してもらえない予備校ってどういうところでしょうか。よほど合っていないのか、ついていけていないのか。カモにされようとしているのか。 私立文系で英語は命です。英語ができなければ、他のどれよりハンディになります。「もう英語とかサッパリです」なんて言っている場合ではありません。 短期間で私立大学に行きたいというのが主眼なら、受験科目を整理し、英語に重点を置いて、数学IIBは早々にあきらめるほうが身のためです。「最低限の教養を身につけたくて数学や古典やら手広くやっておこう」というのなら止めはしませんが、大学はおそらく遠のきます。あれもこれも同時にこなせるひとは、普通は学費が安く環境も整った国立大学を目指すのです。
補足
回答ありがとうございます。 数学が出来ないと商学部は無理だとあったので勉強しておこうと思ったのですが、大学生でも数学は中学レベルとは知りませんでした。 一応、志望校は決めてるんですがそこは数学、英語、国語です。滑り止めで他の大学だと数学がいらない所のために日本史を勉強しようと考えたんですが、やはり見直して志望校変えるべきでしょうか?
- soixante
- ベストアンサー率32% (401/1245)
予備校は実力別にクラスは分かれていないのでしょうか。 そもそも、高校で習うべきことを基礎から教えるような目的ではありませんので、高校の基礎は踏まえたうえで、大学受験用の演習をするところです。 だとしたら、明らかに自分の現状に合っていないと思われますので、時間およびお金の無駄です。 意味の分からない講義の黒板を丸写ししていても本当に時間がもったいありません。 すぐにやめましょう。 まず、あなたの現在地点は正しく理解していますか。 模試を受けてみましたか。 そして、志望校のレベルは正しく理解していますか。 現在地点とゴール地点の距離の把握が最初にやること。 勉強は積み重ねでないと意味がないと思います。 1階が建設できていないのに、3階や4階の工事には入れません。 英語も数学も、場合によっては中学レベルまで戻って、完全に理解できていたラインはどこまでだったのかをまず認識しましょう。 中学の参考書からやったほうがよいと思います。絶対にそちらのほうが早い。 急がば回れ。 ※英語の「ライディング」は「ライティング」のことでしょうか。 Writing。 英作文?
補足
回答ありがとうございます。 クラスは分かれてます。一番下のクラスにいます。やはりそうですよね。先に個別指導の塾にお試しで通ったのですが、予備校を進められて予備校に行きました。 模試を受けた事ありません。一応中学の新研究から勉強してます。予備校はDVDがあって中学からのを予約しています。(見れるのは来週からなのでまだ見てません) ライディングではなくライディングでした。すいません。 回答者様の通り中学から徹底的にやってから参考書の方がいいですよね?
お礼
詳しく回答していただきありがとうございます。 現役予備校教師様ならではの方法、やり方はとてもためになりました。さっそく実践していきたいと思います。 本当にありがとうございました!