ベストアンサー 物理,化学 2012/04/20 23:52 高2の女子です 阪大医学部めざしています(^-^) 理科が思うように点数がでません 問題演習形式のおすすめの参考書があれば教えてくださいm(_ _)m またオススメの勉強法があれば教えてください(^.^) みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ennalyt ベストアンサー率29% (398/1331) 2012/04/21 10:37 回答No.1 どちらも重要問題集でいいんじゃないかな? 化学は新演習の方が良さそうに感じられたらそちらを。 何度も繰り返して、チラッと見たらパッと出るまで身に付けてね。 http://www.amazon.co.jp/dp/4410143026/ http://www.amazon.co.jp/dp/4410143220/ http://www.amazon.co.jp/dp/4385261288/ これが済んだら過去問も同様に。 質問者 お礼 2012/08/19 05:05 ありがとうございます(^-^) 夏から重要問題集はじめました!難しいけど復習しつつがんばります(>_<) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育受験・進学大学受験 関連するQ&A 化学 私は中堅私立大学理工学部志望の高2です。 そろそろ化学をやろうと思うのですが、化学1、2の重要問題集と化学1.2の新標準演習とはどっちをやった方がいいですかね? または、他にオススメ参考書、問題集ありますか? 理科(物理と化学)の参考書 はじめまして。私立の高校に通う高2理系です。理科については得意な方です。 今、学校ではリードα物理1と2(数研出版) セミナー化学1+2(第一学習社)を使っているのですが、このワンランク上の一般の問題集・(参考書)にはどのようなものがありますか?教えてください。ちなみに教科書はともに第一学習社のものを使っています。 志望校は阪大工学部です。 あと、照井式解法暗記カードはどうなのでしょうか?教えてください。 医学部 医学部志望の高2です。 数学があまり得意ではないのですがおすすめの参考書や勉強法などあったら教えてください! あと生物の勉強法や参考書もよければ教えてください(>_<) 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 物理化学の問題集 物理化学のお薦めの問題集というとどのようなものがあるでしょうか?大学院試験を目的としていますが、解答が詳しくて、物理化学の重要事項が大まかに網羅されている問題集を探しています。 自分が知っているところでは、物理化学演習(大学院の問題を中心に)(たしかそんな名前)、サイエンス社の物理化学演習、です。 参考書ではなくて問題集をお願いします。 またその勉強方法もアドバイスしていただけたらうれしいです。私は問題から入っていかないと、ただ参考書読んでいても頭に残らないタイプですが・・・。 数IIIの問題集 一対一対応の演習形式のもう少し難しい数IIIの問題集というか、例題→解答形式の参考書でおすすめなものを教えてください。 ちなみに国公立医学部志望の高3です。 受験生(化学の短期間での勉強法) 私は高3女子の大学受験生です。 大学は私立医学部の中でも下位の大学を目指しています。 しかし、化学の成績が悲惨です。(特に有機、無機) 大学受験までは残りわずかなため、ほとんど暗記になってしまうと思います。 そこで、何か今からやるための効率的な化学の勉強法がありましたら教えて下さい。 オススメの参考書や問題集でも構いません。 ご回答よろしくお願いします。 英語と物理と化学 英語、物理、化学、数学世界史の効率のいい勉強法を教えてください。また、医学部、東大、京大等の難関大合格を決めた勉強法などあれば感無量です。 医学部受験について 医学部受験を希望する高校一年生です。 8月末にあった河合塾模試で英語の偏差値が80、国語が75、数学が65でした。 数学の成績が医学部受験を希望するのにはかなり厳しいということは理解しています。 あと2年少し数学、理科系科目をしっかり勉強するとして京大、阪大の医学部合格の可能性はあるでしょうか? また、数学の効率的な学習法やおすすめのテキストを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。 医学部志望 物理と生物の選択について 現在高一で高二の理科の選択で困っています。 僕は医学部を志望しているのですが、この道を選んで失敗するのではないかという不安もあります。 そこで化学・生物か化学・物理にするか迷っています。 物理は中学2年の時からやっていませんが(今年は生物・化学だったので)そのときは100点に近い点数を何回か取っていた気がします。 また生物の点数もそこまで悪くないです。 数学では段階別で上級なのですが、点数はテストによって良かったり悪かったりします。 全体的にバランスはいい方だと思います。 どちらにした方がいいのでしょうか。 これから生物だけでしか受験できない大学が出てこないのかと思いますが物理は独学で勉強するのは厳しいと聞きました。ちなみに理科3科目のところも少しだけ考えています。 文章長く下手ですがよろしくお願いします。 物理、化学どっちを取るべき? いま高2なんですけど、高3から物理II、化学IIそれぞれ同じ単位ずつあってそれは必修なんで問題ないんですけど、それに追加して、物理か化学にもう2単位足すことができるんです。その2単位は入試問題演習とかをやるんですけど、物理と化学どっちにしたほうがいいかな・・・とおもって書き込みました。理工系に行こうとしてるのですが、入試の配点のことを考えたら物理化学とも点数比率は1:1と考えていいとおもってます。なのでどっちかに比重があるわけでもなく判断に困ってます。 まだ物理、化学とも導入部分で先のことが分からないで決めるのもどうかとおもって聞いたわけなんですが、自分では化学は色んなものが絡むことが多いように思うので、どちらかというと物理の方がやろうと思ったら独学も出来るわけだし、授業では化学の方をとろうかな・・・と今のところ考えているのですが。実際のところどうなのでしょうか? 回答よろしくおねがいします! 化学の勉強の手順 僕は国立の医学部を目指している高2でもうすぐ学校で化学1が終わりそうなんですが、あんまり化学が身についていないので、教科書傍用問題集のセミナー化学の基本問題だけやってて、それが終わったら化学I・IIの新演習をやろうと思ってるんですが、セミナー化学は基本問題だけで、発展問題は飛ばしてやっていいのですか? センター化学・世界史について こんばんは。 私はこの春新高2になる者で、東京大学 文II、IIIや一橋大学 商・経を目指しています。 そこで、そろそろ勉強しなければと思い、受験勉強に取りかかろうとしているところです。 まず、センター試験についてですが、理科系は化学、歴史系は世界史をとろうと思っています。 そこで、2つ質問なのですが、基礎固めのセンター化学に最適な参考書等ありませんでしょうか。 できたら、問題というより、基礎から暗記できる【教科書レベル】カラーでまとめられた図式化されたものが好ましいです。 【PS 学校では第一学習社のセミナーを使っていますが、ちょっと現段階では難しいです】 次に、世界史については山川出版の「書き込み教科書」のみ使っています。 これも同様に、カラーで図式化されたものがほしいのですが、おすすめの参考書及び問題演習のテキストはないでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 化学の参考書(問題集)で迷っています。 地方の国立の医学部を目指しています。今まで重要問題集等で演習してきたのですが、以前広大オープンを受けた際、今のままの勉強法でいいのか(出来るだけ深くよりは広く浅くのほうがいいのか)と思ってどの参考書を使えば迷っています。現時点で基礎問題精巧、化学の新演習(未改訂)をほぼ1周しています。自分が持っているのはセミナー、基礎問題精巧、精選化学問題演習、重要問題集(2010年版)、化学の新演習(未改訂)です。また新しく本を買うことも考えています。誰か指南のほどをよろしくお願いします。特に理論化学(I・II共に)について苦手意識があるのでこの点も考慮していただけるとありがたいです。 化学IB問題集 オススメ問題集、または参考書を教えてください。 国立大学受験(薬学部)を考えています。 勉強法などのアドバイスもありましたらお願いします。 化学センターで0から9割欲しいです! 高2女子です 文系選択をしてしまいましたが数学が伸び始めたため理系学部に変更することにしたので まったく勉強したことがない化学がいるようになってしまいました ぎりぎりなんとなくわかるのが理論までで無機は勉強の仕方から何から何まで全部わかりません 本屋に行っても化学2もセットになった二次むけのものが多いです 独学で0からセンター9割とるための参考書と勉強法教えてください!! セミナーはもっていますがまったくわかりません センター理科で85~90%とりたいのですが。 現在高2で医学部を志望しています。 現在の学力では厳しいといわれていますが、ランクの低い大学で、なおかつ前期試験に絞って勉強して、なんとしても合格したいと思っています。 そうすると、理科は2次は必要がなく、センターのみ物理I・化学I・生物1の3科目を受けることになりそうなのですが、リードαと自分にあった参考書で勉強してセンターで85~90%とることは可能でしょうか?もし足りない場合、おすすめの問題集があったら教えてください。参考書についても教えていただけたらありがたいです。 過去に当てはまる質問がなかったので質問します。 参考書(英語、物理、化学) 国公立医学部志望の浪人生なのですが、どの参考書を買おうか迷っています。一応書店等で色々眺めてみて候補を選んでみたので挙げておきます。 英語(英文解釈)… 英文解釈教室(研究社)、ビジュアル英文解釈(駿台)、英文解釈のトレーニング(Z会) 英語(長文)… 基礎英語長文問題精講(旺文社)、英語長文問題精講(旺文社)、英語長文ハイパートレーニング(桐原) 物理… 難問題の系統とその解き方(ニュートンプレス)、名問の森(河合)、物理I・II重要問題集(数研出版) 化学… 化学I・IIの新演習(三省堂)、化学I・II重要問題集(数研出版) という感じです。どの参考書も定評があるようで悩んでいます。全部でなくて構わないので、各参考書について特徴などを教えていただけたら嬉しいです。もちろん、私が挙げたもの以外のものでお勧めの参考書があれば教えて頂きたいです。 できるだけたくさんの方の意見をお聞きしたいので、宜しくお願いします。 ※長文 高一で、大学選び、数学に悩んでいます。 さっきパソコンで大学選びをしていたのですが、どうも決め方が分かりません。 志望校はまだ決まっていないのですが、国立大の医学部に行きたいと思っています。今の成績では到底無理だということも解っていますが、あと三年必死に頑張ろうと思っています。 自分のなかでは阪大に興味があるのですが(恐らく塾の先生の影響)、「大学選び」「国立大医学部」などで検索してみてもよく解らないし(私が機械音痴なのが原因かも!(^○^))、最近自分が本当に医学部に入りたいのか、入って何がしたいのかが見えなくなってきました。 焦っても仕方ないと言われますが、大学選びは早いほど対策もできるしモチベーションも上がるし、医学部が凄く高い目標だと解っているからこそ早く決めたいと思っています。 オープンキャンパスには行く予定ですが、他にわかりやすいサイト、本などがあれば教えて頂きたいです。 あと数学についてなんですが、公式の証明は逐一していった方がいいのでしょうか、また、参考書は何がオススメですか。 青チャートはIA(因みに塾専用の教材はIIBと発展IAのみ)があります。 定石があたまに完全に入っていないのと、定石を覚えていてもそれをテストで使えないので、そもそも演習が足りないのでは?と思っています。 皆さんはどのような勉強をしたのか、もっと早い時期にしていればと思った教材、勉強法も教えてください! 医学部に合格したいけど・・・ 僕は今度高2になる医学部志望の高校生です。しかし模試の成績は河合模試で偏差値60にあと少しといったところです。今の時期にどのくらい勉強をすればいいのでしょうか?またどんな勉強をすればいいのでしょうか?できるだけ具体的に教えてください!またオススメの参考書などがあれば活用の仕方とともに教えてください!(速単の活用法など) 大学受験、物理の勉強 はじめまして。 皆様よろしくお願い致します。 私は、アラサーと呼ばれる年齢ですが… 再来年に大学受験しようかと思っています。 理系学部志望なので、物理が受験科目に入る大学もちらほら… しかし、低ランク女子高に通っていた私は、物理を履修しておらず、なにから手をつけるべきか…さっぱりわかりません。 中学の理科で触れたのみです。 そこで、そんな私がやるべき勉強方法、オススメ参考書を教えて頂きたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 受験・進学 大学受験高校受験中学受験幼稚園・小学受験予備校・塾・家庭教師その他(受験・進学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます(^-^) 夏から重要問題集はじめました!難しいけど復習しつつがんばります(>_<)