- ベストアンサー
高一で大学選び・数学に悩む私の質問
- 高校1年生の私が大学選びと数学について悩んでいます。大学選びの方法が分からず、特に国立大医学部に興味がありますが、自分の目標ややりたいことが見えていません。
- 早く大学を決めたいと思っていますが、検索やオープンキャンパスではわかりにくいため、分かりやすいサイトや本の情報を教えてほしいです。
- また数学についても悩んでいます。公式の証明の仕方や参考書についてのアドバイスが欲しいです。定石を覚えてもテストで使えず、演習が足りないと感じています。他の方の勉強法や教材についても知りたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もう青は必要ないでしょう。 やりにくくないですか? 私は使いにくかったので手放しました。 和田秀樹さんが解法暗記で初期の頃提案していたのは赤チャートでしたが、 途中から青に変更されて今日まできていますが、 学習内容が薄くなって高校生の学力が下がっているので、 もはや白チャートレベルでどの大学も対応可能なんです。 目指されている目標が国立医の最上位レベルなので、 啓林館FocusGoldを勧めます。 http://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/kosu/fukukyozai/a/ マスター編の例題の解法暗記をやって、 チャレンジ編、実践編と、載ってる全部の問題を繰り返しましょう。 阪大医は緒方洪庵の適塾がルーツです。江戸時代末期、日本最高峰の蘭学塾でした。 洪庵先生は後に典医となった実力者。徳川将軍のかかりつけ医です。 福沢諭吉の福翁自伝や手塚治虫の「陽だまりの樹」で適塾の猛勉強の様子が描写されてます。 実際に足を運ばれて、キャンパスに遊びにいって身を置いてみたらいいです。 私も中学時代に初めて実際の阪大を目の当たりにして、猛烈に行きたくなったものです。 (その後、東京大学に進むことになりましたが) モチベーションアップが半端ないから。 「ブラックジャックによろしく」 http://mangaonweb.com/creatorOCCategoryDetail.do?action=list&no=2&cn=1 という漫画が作者のご好意によりネットでも読めるので、 医師になる意味付けをこれでされたらどうでしょう? 話を大袈裟にしてる部分もありますが、キチッと取材されてることが伝わってくる名書です。
その他の回答 (3)
- Teio_Plateau
- ベストアンサー率13% (57/423)
数学に限らず、理系科目の学習は基本を体得する事から始まります。公式(定石)の暗記は、 自力で導き出せるぐらい理解していないと何の役にも立ちません。運用できない知識が たくさんあってもウンチクにしかなりません。理解できたら暗記してもいいと思います。 中学卒業レベルの理解度で、その基本を弁えながら数1aを解いていくのは悪くないです。 俺の場合はなぞなぞみたいに、そうして応用力を身につけていく感じでした。
お礼
回答ありがとうございます! 公式が使えないというか理解できていなかったのを去年でものすごく実感しました。証明を今までしてきたことがなかったので、少し難易度が上がったらもうどうしていいかさっぱり解らない、みたいな感じです。 取り合えず基本からほどいていこうと思います。ありがとうございました!
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
どんなレベルの高校なのか知らないけれど、まずそこについていくことです。自分よりうんとできるやつを見つけて、そいつのやりかたからいろいろ吸収しようとしてみることです。早々に高校で落ちこぼれるようだと、どこの医学部がどうとかいうこと自体に意味がなくなる。志望校なんて早いです。通えるところに設定しておけばいい。順調なら先生がもっと上を狙えと言ってくれます。 地域一番手の高校からその界隈の医学部に入ることなど決して難しいことではない。地域二番手からだと大変。旧帝大クラスになると限られた高校からしかなかなか行けない。そのあたりの距離感を、つかめているのかどうか。狙える位置にちゃんとつけているのかどうか。大学への階段は高校からゼロスタートではありません。 今まで塾漬けクンのようなので、できあいのメニューにのっかって誰かに引っ張ってもらうことばかり考えず(まあそれが楽なのだけど)、自分の頭で高校生活を組み立ててみることを勧めます。まだ高1になったばかりなのに対策とか定石とか公式がどうとかどこかで聞いたような話ばかりで、文面にオリジナリティがみられません。勉強ってのは大学に行くためや医者になるためにやるんじゃないのです。考える力をつけるために、ものごとを解決したり判断したりする能力をつけるためにやるのです。
お礼
回答ありがとうございます! 距離感を掴めなんて初めて言われました。そういえば自分の高校がどの位置にいるのかちゃんと把握できてないです。 高校生活を自分で組み立てるなんて考えたこともなかったし、そういう事を周りの人が言ってくれる事もなかったので、感謝してます! 今日あたりに考えてみようと思います。 ありがとうございました!
- ONEONE
- ベストアンサー率48% (279/575)
早いうちからの目標設定素晴らしいと思います。 ただ、今も悩まれているようにその目標に凝り固まる必要はないので今できる必要なことを考えて進めてみてはいかがでしょう。どんな大学を受験するにあたっても必要なことはありますよね。 大学はオープンなところが多いのでいきなり訪ねてもOKです。もちろん授業中に教室に入るのはダメですよ。雰囲気って大事だったりするので、雰囲気だけでも感じに行ってみては。 3年間頑張るというモチベーションを持ちつづけることはものすごく大変だと思います。今は入学したてで気が張っているんじゃないですか?その闘志を燃やしすぎず常に保って行くよう心がけてみてください。中間、期末で一位を取るとか近場の目標を立てるといいと思います。 あと、私が勉強中におもったのは、ケアレスミスをする段階では勉強が足らない、ということです。キチンと頭に入っていたら問題を解いている時にケアレスミスに気付けるからです。 公式の証明はやはり自分で導けるほうがいいでしょうね。そのあとは使いこなせばいいと思います。
お礼
丁寧な回答をありがとうございます! 中高一貫なのでどちらかというと中だるみの時期みたいです、まあ周りに勉強していない人なんていないので、あまりこの言葉は当てにしていないのですが… それはさておき、公式の証明って手間かかるからなあと思っていたのですが、やはり必要ならしようと思います。 公式の暗記ミスというかうろ覚えなとこがあるので効果的かもしれません。 また、ケアレスミスもよくするので取り合えず演習量を増やしたいと思います。 答えてくださって本当にありがとうございます、助かりました~!
お礼
回答ありがとうございます! IAが苦手なので青で基本からもう一度と買ったのですが正直ちょっとやりにくかったりします。 Focus Goldは配られたけれど長期課題しか使わなくてまだ数回しか開いたことがないのですが、一度ちゃんと始めからやってみようかな。 やっぱり大学は一度行ってみた方がいいんですね、友達と行ってみます! ブラックジャックも読んでみますね、ありがとうございました!!