コンビニ商法が問題化したのに、なぜ加盟店は増え続けるのか?
コンビニ商法が問題化したのに、なぜ加盟店は増え続けるのか?
お世話になります。
もう10年ほどまえからコンビニ商法が問題になりました。
商業会計の規則をやぶった「コンビニ会計システム」なるものを巧妙に使って
加盟店からロイヤリティを吸い上げ、さらにその「コンビニ会計システム」を使うと、日配品(お弁当、お惣菜類、牛乳、卵など)の廃棄品が増えれば増えるほど、本部は儲かり、加盟店は損する、という悪魔のシステムです。
4,5年前からは最大手のセブンイレブンにおいて、加盟店が本部を裁判で訴えるということも頻繁におこなわれました。
今ではどこのコンビニでも年中おでんが売られていますが、あれ、容器、レジ袋、おまけのからし、おつゆ(たいていの人は好意で入れてくれると思ってる。)にもお金がかかっていて、売っても売ってもぜんぜん利益にはならないそうです。一人の客におでんを売るとき、容器からおつゆまで含めると客一人当たり下記のような高い経費がかかってしまうそうです。ってことはコンビニ店にとっておでん一個買っておつゆをたっぷりもらって、ついでに割り箸までもらっていく客って「迷惑な客」ってことですね。
(”あなたとコンビニ”のキャッチフレーズの某チェーンの場合
主な用品とその価格
つゆ(初回用、6リットル) … ¥219.45
つゆ(継足用) … ¥182.7
おでんカップ(ふたも含めて) …(小)¥14.5 (大)¥23
割り箸 …¥1.68
和からし …¥1.89
ポリバッグ …¥1.51
おでん調理スタート時 … つゆ(初回用)9リットル作るので219.45×1.5=329.175つゆ継足し1日5回として182.7×5=913.5この時点でトータル¥1242,675となり仮にフィー50%と仮定すればこの倍の利益が必要(¥2485.35)になり、おでんの値入はおよそ50%なのでさらに倍の売り上げが求められる(¥4,970.7)つまり1本あたりの単価¥100とした場合に約50本販売しないと赤字になる)
こういうことが問題になっている割にはコンビニ店はどんどん増え続けています。
一部のチェーンには本部直営店がありますがあくまでも新加入者のための店舗運営研修用であって、本部が利益を得ようと思って運営している店ではありません。コンビニ本部の繁栄は加盟店一家の犠牲によって成り立っていますから。
ってことはどんどん増えている新規店舗のほぼすべては新規加盟者の店、ということですね。
コンビニ商法の問題についてはすでに裁判でいくつかコンビニ側が負けていますし、テレビニュースにもなりました。コンビニ問題を扱った元加盟者の告発本も多数出ています。
これだけ悪材料がそろっていながら、なぜ新たな加盟者がいるのでしょうか?
不思議でなりません。新規加盟者は業界研究をしないのでしょうか?
本部の甘い誘いを100%鵜呑みにしてしまって、裁判例とかぜんぜん見ていないのでしょうか?
だれか教えてください
お礼
ありがとうございました。お蔭様でめちゃくちゃ勉強になりました。