• 締切済み

示談を断られました

以前、同僚の財布からお金を取ってしまいました。 先日同僚と話をし、金額も伝え「わかりました」という答えをいただきましたので 次の日にお金と示談書を持っていきました。 すると「いったん返します」と返され「次は○○(指定場所)で話をしよう」と言われました。 帰り際に「返したという事はどうゆうことかわかるよな?こっちもいろいろ面倒かけてんだよ」 と言われました。 こうなると示談は難しいのでしょうか。 今まではトラブルを防ぐために第三者様に間に入ってもらっていましたが、今回は場所も指定され二人での話になりそうです。 第三者の方は誰かに入ってもらったほうがいいですか??

みんなの回答

  • boo28
  • ベストアンサー率13% (9/65)
回答No.7

ザまぁ(≧∇≦)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9138)
回答No.6

>先日同僚と話をし、金額も伝え「わかりました」という答えをいただきましたので それは、貴方が盗んだことと、金額に対しての答えです。 >次の日にお金と示談書を持っていきました。 >すると「いったん返します」と返され「次は○○(指定場所)で話をしよう」と言われました。 つまり、示談に応じる気持ちが無い事。 >帰り際に「返したという事はどうゆうことかわかるよな?こっちもいろいろ面倒かけてんだよ」と言われました。 つまり、相手は、都合のいい、恐喝相手を見付けた、という事です。 恐らく「示談」にかこつけた、金品巻き上げを計画していると思われます。 その証拠に「どうゆうことかわかるよな?」という表現で、相手は明言を避けています。 万一、恐喝で挙げられても、貴方の勘違いで済まそうという腹です。 >今まではトラブルを防ぐために第三者様に間に入ってもらっていましたが、今回は場所も指定され二人での話になりそうです。 「二人で話す事になりそう」 それは、相手が盗まれた金額以上の金品を要求しようと計画しているからです。 第3者は、絶対に必要です。 それと、一言言っておきましょう。 第3者なんて、お手軽な方法を取らず、弁護士に相談し、1発で決めてください。 でないと、一生いびられて、金品を巻き上げられるよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiyo-tami
  • ベストアンサー率18% (17/91)
回答No.5

はじめまして、 相手の「わかりました」はこの件に対するあなたの心持ち(反省)の度合いがわかった。 ということなのではないでしょうか?つまり(あぁ~、おまえの詫びの気持ちはこの程度なのね・・・) といった感じの。「返したという事は~」については相手があなたの反省度合いがその程度では納得いってない、尚且つ、「こっちもいろいろ面倒~」については、相手の方こそ第三者に相談してることを仄めかしてるのではないでしょうか?警察なのか?友人なのか?弁護士など法律関係なのか?はたまたヤクザなのか・・・? 私の場合、質問の文章から素直に読み取ると、指定場所にちょっと強面の人が立会で来るような印象を受けました。 今回の出来事は、あなたに全面的な非があり。既にパクられていても全くおかしくありませんが、一人で行くのも少し用心されたほうがよいかと思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.4

貴方にできる事は、先ずお金を返す事と謝ること。 そして示談で済ませて貰うようお願いすることですね。 それ以外は、相手の出方次第でしょう。 相手が同僚で信用できる人でしたら、二人で会って相手の言うことをとりあえず聞けばよいと思います。 即答できない内容や書類にするようなことなら、日を改めて2回目を設けたらよいと思います。 その間に相談すべきことは頼りになる人と相談すれば安心ですね。 信用できないのは貴方ですから、相手を疑うような態度は控えるべきです。 素直に頭を下げ、誠実にお願いすれば許してくれるのではないでしょうか。 「返金+アルファ」くらいは、最初から考えておいた方が良いでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.3

上記の文章を読む限りでは、質問者さんが勝手に示談の内容を決めているように思えます。 つまり、盗った金額を返せば終わりだと。 その同僚の方は、盗られた金額だけではなく、示談のために慰謝料を請求するつもりではないでしょうか? それは脅しではありませんので。 その慰謝料を含めて示談とするか、しないかです。 もちろんその慰謝料の請求を承諾する、承諾しないは質問者さん次第ですが、その時は示談ではなく、刑事事件になってしまうと思いますが。 まぁ、勝手に第三者を連れていくと、相手も態度を硬化させる可能性があるので、出来れば事前に第三者を連れていくことを伝えて了承して貰う、もしくは第三者の代理人(この場合は弁護士の方にお願いするしかないと思いますが)を立てて交渉は任せる方がいいと思います。 どちらにしても、今回はイニシアティブは質問者さんではなく、同僚の方にあることをお忘れなく。

my2807
質問者

補足

示談金については○○円なら御用意できます。と話、その際も第三者様に間に入っていてもらいました。その方が被害者様に「金額とかはOK?」と確認すると「大丈夫です」と答えました。 取ったお金は返しましたが、商品券だけが返却できず現金でお返しする予定でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

2人だけと言うのはちょと・・・ やはり第三者に同席してもらうのが良いでしょう。 次いでに会話も録音しておいた方が・・・ 後から「言った・・・言わない・・・」となりますから・・・

my2807
質問者

補足

今まで入っていてくれた方が仕事で指定場所にはこれません。 親でも大丈夫でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.1

入ってもらった方がいいでしょう。 あなたに非があるので なんとも言えませんが、 脅迫されたら困りますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A