お年玉について…
22歳の女です。今年入籍をしたのですが
旦那の親戚へのお年玉の事について聞いて頂きたいです…
先日旦那とお年玉について話しをしていて、私の考えでは私の弟(12歳)と旦那の弟(14歳)のみと考えていました。[他の兄弟は皆成人しており、姪や甥はいません]
しかし、三が日中に旦那の祖母の家へ行く話になったのですが、そこには叔父夫婦が近くに住んでおり、その息子【旦那の従兄弟にあたる大学生・高校生が3人】いるそうなのです…。
旦那はその従兄弟達にもお年玉をあげるつもりらしく、又,もしかしたら義母の他の兄弟も来るとの事でした。
旦那の従兄弟達はまだ学生のみだそうです…。そこで、前者の従兄弟にお年玉をあげるとなると、他の叔父や叔母の子供達
最低でも9人の大学生やら高校生の従兄弟にあげる事になってしまい、非常に頭が痛いです……
そこでお聞きしたいのですが、
1) 常識では従兄弟にまでお年玉はあげるべきなのでしょうか?
2) 学生でも大学生にまでお年玉をあげるものなのですか?
私の考えでは双方あげなくても良いのでは…と思ってしまいます。
今年は色々と出費が重なり、正直毎月節約している様な生活です。
あげるとなっても、最低限にとなってしまうし、かと言って1000円2000円とも行きませんし……
回答よろしくお願いします。