• 締切済み

生後6ヶ月の娘が心配です。

はじめまして、 生後6ヶ月の娘があまりにも自閉症の症状とあてはまるので日々心配しています。 なんとなく調べたことから、あてはまり それから娘の行動すべてが気になりようになりました。 娘の気になるところは ・授乳中は目が合わない (縦抱きのときも、合わないこともあります。遠くからや仰向け、うつ伏せの状態では合う) ・以前は抱っこすると反り返っていた、今は周りのものを掴みたくて身を乗り出して抱っこしづらい ・一日中不機嫌で「あー」と叫んだり奇声をあげる (抱っこで歩くとおさまりますが、夜はおさまらない) ・電気をやたら見る (電気がついてても、ついてなくても) ・カレンダーや時計もやたら見る ・一人にしても泣かないし人見知りもない 目が合えば笑顔はありますが、今日は少ない気がする・・・ また、1日に何度かは声を出して笑いますが それが音や声に対しての笑いが多いのです。 あやして笑うというよりも音が面白くて笑う (チャイムや貯金箱がジャラジャラなる音、おもちゃの音や声が面白い) 高い高いや、くすぐって声出して笑った事もあったけど今は無反応・・・(しかも数回だけ) 娘の行動1つ1つが気になって調べては出てくる言葉は「自閉症」 毎日そればかり考えてしまいます。 一日中不機嫌な娘についイライラして嫌になって そんな自分に涙が出ます。 保健師さんに相談して娘を見てもらったのですが 「全然この子、大丈夫だよ」といわれて「あぁよかった」と思ったのですが またすぐに不安になります。 心配、心配ばかりで育児が楽しめません。つらいです。

みんなの回答

  • himetiyan
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.8

二人目の子が8ヶ月になります。 はじめての子育て何もかも不安になりますよね。 私も心配症なのでいろいろなことが気になって妊娠中から不安になったりしていましたのでお気持ちよくわかります。 こんな私ですが保育士をしています。 ですので、心配されていることはきっと[赤ちゃんの特徴]です。 研修で今のお母さんはネットや本で情報があふれているから心配になりやすいとききました。また障害を疑っていても個性でほとんど問題がないともいっていました。 うちの子も一日中不機嫌ですし、わからんところをむいてほほえんでます。 授乳中は必死で目などあいません。 あかちゃんは一日一日大きくなっていきます。 もうほんとかわいいです。 だからね、大丈夫です。 赤ちゃんはお母さんが大好きです。 子育て一緒に楽しみましょうね。

  • hidegii00
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.7

私は4人の父親ですので、経験上のお話をします。 まわりの刺激に対して反応をするのは、誰もがしていたと思います。 ただし、何に関心を持つのかは、それぞれ違いました。 質問者様のお嬢様も、様々なものに関心を持たれているようですが、それも自然なことではないかと感じます。 また、授乳時の癖なども4人とも違っていたと思います。 ほかの回答者さまも書かれておりますが、6か月での診断は難しいと思いますが、そうした反応に気を付けられているのは、必要なことだと思いますので、もう少ししたら専門の医師に相談してみてはいかがでしょう。 ちなみに私の知人で保育所(幼稚園だったかも)で、自閉気味ではないかと聞かされ専門医に相談をしたそうです。結果、確かに自閉傾向はあったそうですが、そのあとのケアで完全に健常者と同じ生活をされています。 自閉傾向があっても、悲観する必要はないと思いますので、しっかり支えてあげてください。まずは、周りの大人がしっかりとしていることが、どんな子供にとっても必要なことだと思います。

noname#163880
noname#163880
回答No.6

6か月女の子のママです。うちの娘も似たような感じですよ。 抱っこするとキョロキョロして視線なんか合いませんし、動くもの、音が鳴るものをじーっと見ています。あらぬ方向を凝視していることもあります。 視力が良くなって、世界が広がったのでは?と思います。 娘は、2か月頃まで音の反応が殆ど無く、聴覚に異常がないか?自閉症の兆候ではないか?と調べまくった覚えがあります。でも、次第に音に反応するようになりました。 赤ちゃんの発育には個性がありますし、何より大人が描いている赤ちゃん像とは違うのではないかと思います。 心配するのも親心ですが、私はとりあえず、今はあまり気にしすぎないようにしています。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.5

自閉症の診断6ヶ月では難しいです。 今までは愛してきたのに、 自閉症だと分かったその日その時間から先は 子供を憎むのかというとそうではありませんよね。 まだ療育も難しい月例なので、 母親にできることは笑顔で一生懸命語りかけることだけです。 成長を喜ぶことだけです。 自閉症でもそうでなくても同じですよね。 悩もうがどうしようが子供は生きてあなたを信じています。 あなたが悩んで落ち込むことは誰にもなにひとついいことがありません。 もちろん、当然、それでも、それだから、悩んでしまうのが親だと思います。 正しく優しい行動ができる善人の親に、多くの人は、なりきれるわけがありません。 でも、一度、思い切ってから悩むのとそうでないでは、 気持ち、行動がまた違ってくると思い書き込みしました。 あなたの周囲で、悩みに同じレベルで一緒につきあってくれる方がいないのですね。 友達にも、親にも話せないのですね。 聞いてくれるだけで解決しなくていいから、一緒に悩んで欲しい、涙を流して欲しいのですね。 まずは相談員の方や、だんなさんにもその通りに話されてみてはどうかと思います。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.4

ご主人や周りの方達とのコミュニケーションが 上手く取れていないのでしょうか? 赤ちゃんと言うより御自身の問題だと思います。 誰でも新米 初めてのお子様でも 何人産んでも それはみんな同じ。 其の子にとっては みんな新米ママさん。 其の子の癖なのかもしれないし。 心配しすぎてしまうのかな? 其の心を掴んでくれる人が回りに居ないのかな? どっちか決めたいの? 決まったら母親として何か出来るのかな? 6ヶ月の赤ちゃん どちらでも 可愛い赤ちゃんで我が子だもんね。 肝を据えて 今の現実をそのまま受け入れて 赤ちゃんを精一杯育てる事だけを考えるのは難しいのかな? 正直 どっちだっていいじゃない。 もちろん病気の発見は早いに越した事はないけど それは生死に関わる重大な病気の時だと思っています。 母なら開き直ってみる事も大切。 検診ごとに保険士さんとお話をして 判断していくしかないと思いますよ。 まずは ご自身を大切に。 どうしたら子育てしながら自分が生きられるか。 周りに甘えてお子様を預けてフラストレーションを解消できますように。 大丈夫 自分で決めて思い込まないで。 育児書は判断が下ってから読んでも遅くは無いと思います。 経験者が本いっぱい出していますもの 不安はわかるけど 不安に潰されないように 可愛い我が子の為に 息抜きしながら踏ん張ってね。

noname#157996
noname#157996
回答No.3

こんにちは 六ヶ月で自閉症がわかることはほとんどありません。 心配な気持ちもわかりますが、目が合わないなあって思ったら、話しかける、顔を覗き込むなどしてみる。またこちょこちょしたり、なでたりさすったりして、笑わせるって言うのも、七ヶ月くらいの子供のやりとりとしては有効な遊び方だと思います。 また子供のあやし方などは、意外と年配の人がうまかったりしますから、臆することなく、お母さんや義母、または近所のおばあちゃんなんかに、接する機会があれば、あやしてもらうといいかもしれません。 そこで、何かヒントのようなものがみつかるかもしれません。 自閉症や障害の可能性はほとんどの場合、一歳半の健診であなたのいう視線があわない、とか反応がにぶいということあとは指差しができないなどで、様子見が必要だといわれることがありますが、あなたのお子さんの場合は、まだまだ、小さいのでわかりません。 あなたが人のいるところが苦手でなければ、児童館や支援センターにいってみるのもいいでしょう。 保健センターにいって、保健師さんに話を聞いてもらうのもいいかもしれません。 一人でいるのがすきであれば、子供の音楽を歌ってあげてもいいし、こちょこちょや手遊びでもいい。反応が薄いからってがっかりせずに、めげずにチャレンジ、チャレンジです。 また、あまりネットで調べてばかりいて落胆してもどうしようもありません。 いっそ自閉症や障害などのネガティブ情報をみるのをやめて、あなたらしく赤ちゃんと接してみてはどうでしょうか? 音が面白かったらいろんな音を聞かせてあげましょうよ。 音感がよいのかもしれませんよ。 ただあなたが育てにくさを感じているように思います。 そういったことがあるなら、やはり相談は続けていくのがいいかとおもいます。 赤ちゃんのためというよりは、あなたのために相談できる場所があれば、利用するといいとおもいます。

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.2

人見知りしないけど、場所見知りする子もいますし、まだ生後半年程度なら「出てこない」子もいます。 お母さん、外に出られてはどうですか? 家にこもっているから、視線が子供だけになってしまいます。 家にこもっているから赤ちゃんも不機嫌になります。 私は子が二人(上は三歳・下は一歳)いますが、上も下も生後二か月から外に半日出ています。 外と言っても「家から出る」ということで、ショッピングセンターなどで半日過ごします。 私もゆっくり過ごせますし、視線が子供以外にも向き、子に対して冷静になれますよ。 今日はドーナッツ屋さんで息抜きをしました。 子供の行動やしぐさを一つ一つ取り上げては何かが違う、こんなにも違うとかになりますが、赤ちゃんにはその時のブームというのがあります。 その日にやったことも次の日にはやらない、またしばらくしてやるなど、赤ちゃんの行動は分からないものです。 カレンダーや時計やらも他に見たいものがなければ、それを見たがるでしょう。 授乳中は目を合わせるより、飲むことに集中していますから、赤ちゃんにとっては「それどころじゃない」のでしょう。 家にこもっているから、鬱々します。 家から出て、外の空気を思いっきり吸うことです。

noname#161314
noname#161314
回答No.1

育児サークルに参加したりして、他の子と見比べてみたり、他のママさんに話しを聞いてみると良いと思います。 どうしても心配であれば、病院で相談するのも良いかもしれませんが。 同じ行動でも、こんな見方があるのかと気づかされたりするので、児童館や保育園の見学などもオススメです。