• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後7ヶ月の赤ちゃん、自閉症が心配です。)

生後7ヶ月の赤ちゃん、自閉症が心配です

このQ&Aのポイント
  • 生後7ヶ月の赤ちゃんの自閉症について
  • 赤ちゃんの喃語や目の合い方、笑顔について
  • 赤ちゃんとのコミュニケーションに悩むママへのアドバイス

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.2

いろんな子がいますからね。 おっしゃるように、まだわかりません。 それに人間、積極的で明るい人もいれば、クールな人もいるわけです。 自閉症だろうが健常だろうがお母さんが赤ちゃんの個性を大事にしてあげないと。 あやせば笑うならあやしてあげればいいです。 新生児なんて、視力がぼんやりとしかないですから目なんか合わないですよ。 だんだん合うなら良いではないですか。 それに目を合わせよう合わせよう、不安だ不安だ、自閉症自閉症/ っていうお母さんの表情や気持ちは赤ちゃんに伝わります。 そのことは絶対に赤ちゃんにはよくないです。 健常児にもあるからこそ、まだ診断がつかないわけです。 自閉症児にしか見られない症状なら、赤ちゃんでもわかるはずでしょう? 笑わせようと必死になると、かえって怖い、ってこともあります。 赤ちゃん特有のじーーーーっと、っていうのももうちょっと月齢後の子のほうが見るかなと思います 7ヶ月より10ヶ月とか…。 先日も保育園主催の遊びの会に6~7ヶ月の赤ちゃんたちが数名来ていましたが 笑いかけたら笑い返してくる子なんて本当にたまたまご機嫌な一人だけでしたし そんなにじーっと見てもくれませんでした。 こちらは顔を合わせて笑顔で「ばあ」とかあやしてるんですが 気が乗らなければそっぽ向いてしまいますし。 積極的に手で他の赤ちゃんにアピールしてる子もいれば マイペースにぼけーっとしている子も。 プレイルームや保育園の遊び場とかにもでかけて 保育士さんともいろいろ話してみてはどうでしょうか。 あやしかたのヒントとかも教えてくれると思いますよ。 映画のピンポンでいうところの「スマイル」みたいなキャラだとでも思ってあげたらどうでしょうか? 今できることは、どの赤ちゃんにも お母さんが穏やかに安心して接してあげることが大切だとおもいますよ。 万一医師に見せても 今のままだと「大丈夫」といわれても 大丈夫といわれたけどこんなところが気になる、あんなところが気になるって思うでしょうし 「気になる子」っていわれても だから何が出来るわけでもないし、0歳ならその程度がどれくらいで、成長してどう収まるかもわかりませんし 何をやっても不安なだけです。 0歳で自閉症を疑うとしたら、生まれてから今までに数えるほどしか泣いたことがないとか どんなにあやしても一度も笑ったことがないとかくらいじゃないでしょうか。

ynd
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 月齢の近い赤ちゃんと何人か接した時、息子との違いよく笑ったりお話したり見つめてくれたりして 余計に心配になってしまいました。 そうですよね、喃語が出ないのは一番気になるところですが、 他はまったくできてないわけではないので様子を見たほうがいいですよね。。

その他の回答 (4)

回答No.5

自閉症の子供を持つ父親です。 家の子は質問者様と同じ月齢の時は目を合わせたりは普通に出来ていました。 なので、自閉症と診断された時は正直???でした^^ まだまだ、専門機関でも判断がつかない時期ですし 十分愛情をもって育てましょう! 結果がどの様に出ても可愛い自分の子供ですし。 コミュニケーションを大切にして行き、時期を見て専門機関の診断を 受けるようにされては? 男性の意見ですのであまり参考にならないかとは思いますが…すみません。 でも、頑張ってくださいね^^

ynd
質問者

お礼

ありがとうございます。 標準的に育っていても、自閉症の可能性があるのはすべての親は心配になってしまいますよね。。 もう少し様子を見て、今の我が子の成長をゆっくり見守っていきたいと思います。

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.4

うーん  あかちゃんよりおかあさんのほうが心配だなぁ… 可愛い自分の子を見つめる時に 可愛いなぁ~可愛いなぁ~って思いながら見てるんじゃなくて、 この子大丈夫なのかしら… って思いながら 目が合うか確認ですか? >また、目の合い方が気になります。まったく合わないわけではありませんが、顔を真正面にもっていくと(抱っこや、仰向け)じっと見つめかえしてくれず、横を向いてしまうか、すぐに寝返ってしまいます。しつこく目を合わせようとすると眉間に皺を寄せて、見てはくれますが長くは続かずすぐに違う方を向いてしまいます。 うーんこれって、あかちゃんが、 ママが僕を試してる… って、 ママの不安が伝わってるんじゃないのかなあ なんて思います。 大人の自分だってこんな事されたら嫌じゃないですか? しつこくしつこく人から目を合わせようとされたら えっ何この人? って 思いません? いったん自分の子が不思議と思うとどんどんどんどん気になってしまいますよね。 お気持ちは、わかります。 わたしも2歳1ヶ月男児がいて、 うちは逆に表情は豊かな子ですがそれはそれでまた不安で、 未だに、何でも無さそうな事にもケラケラ大爆笑してるのをみて この子大丈夫か?って思う事もあります(いろんな意味で) そんな、タレントじゃないんですから必要以上に笑顔振りまく事も無いんじゃないかと思うんですよ。 CMや雑誌のあかちゃんのキャハキャハ笑うイメージと実際のあかちゃんはいろいろ違うんですよね。 わたしは専門家でもなんでもない2歳児の母親ってだけで意見してるだけなので、 この程度しか言えませんが、 あまりお子さんを「試す」ようなことはしないで、 小さな小さな成長も喜んであげて、 おかあさんが笑顔で元気な姿をお子さんに見せてあげるというのは、 ハンデを持ったお子さんであろうが健常児であろうが同じ事だと思います。 男の子はべったり出来るのは小さいうちだけ。 うちなんて早いもんで来年幼稚園、あと2,3年しか手を繋げないのだと思うと今では寂しさも…。 とこんな事言ってても度々魔の2歳児で悩まされてますが(^_^;) たくさん抱っこして愛情たっぷり注いであげてくださいね~。

ynd
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通り、心から楽しくあやすというより、 心の奥で「笑って!」「こっちみて!」という必死な思いがないと言えば嘘になります。 私の方こそ目の奥が本当に笑ってないのかもしれませんね・・・。 後々後悔しないよう、今のわが子の成長を見守っていきたいと思います。

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.3

うちは9ヶ月ですが、最近少し笑うようになりました。 6~7ヶ月頃は1番笑いませんでした。 親があやしても笑いません。 「何やってんの?」みたいなクールな反応でした(笑)。 勿論、児童館などに行っても他のママさんに笑うことなどしません。 他のママさんも一所懸命笑わそうとくすぐったり、驚かせたりしたのですが、笑わず「クールちゃん」と呼ばれていました。 家ではよくおしゃべり(アーアー、クァクァとか)しますが、外出先や知らない人がいるとあまり声も出しませんでした。今もそれは変わりません。 1人で遊ぶのが上手で絵本をずっと見ていたり、携帯で遊んでいたり・・・後追いもありません。 そういう子もいます。 ご質問者様のお子さんが健常の範囲か自閉症の範囲かわかりません。 気休めを申し上げることは簡単ですが、きっと解決にならないでしょう。 心配な気持ちは同じ親としてわかります。 でも、何か障害があったとしても子供に対する愛情は変わりませんよね? 心配でママの顔が暗くなっていたら、お子さんも心配すると思いませんか? 7ヶ月の可愛い盛りは今しかありませんから、沢山遊んであげて素敵な思い出を作って下さいね。 心配ごとは健診の際に積極的に聞いてみることをお勧めします。 9~10ヶ月健診がありますよね? そこまで待てないのであれば、保健センターなどありませんか? そういうところで相談してみるだけでも違うと思います。 保健師さんが実際にお子さんをみてくれれば、よりよいアドバイスを受けることができると思います。

ynd
質問者

お礼

ありがとうございました。 まだ7ヶ月ですものね。もう少し様子を見た方がいいですよね。 確かに、笑う時と笑わない時とムラがあるような気もします。 我が子も外でもクールだねと言われます。 月齢が進むにつれて、もう少し表情豊かになることを願っています。

  • tomesu
  • ベストアンサー率73% (47/64)
回答No.1

専門的な知識はまったくないですが、、 私も10ヶ月の子供の親です。 正直、うちの子もそんなカンジですが、まったく気にしたことは ありませんでした。。。 (もっと心配した方がよかったかな?) 私もそういう疑いを持った方がいいのか、他の回答も気になる ところですが、だいぶ心配なさっているようなので、 「他にも同じような子供もいるのか。」と少しでも心配がやわらげば、、 と思って書き込ませていただきました。 (ほとんど参考にならずにスミマセン。。)

ynd
質問者

お礼

ありがとうございます。 息子とあまり月齢の変わらない友達の赤ちゃんや、甥っ子などと接した時、 よく笑いよく話しよく見つめる赤ちゃんを見て、余計に不安になってしまいました。 他に同じような赤ちゃんがいると知って少し安心しました。 もっと沢山の赤ちゃんを見たほうがいいですよね。

関連するQ&A