- 締切済み
妊娠9か月・離婚手続きについて
現在、妊娠9か月ですが離婚が決まりました。 もちろん子供の親権は母親の私です。 離婚手続きは1日でも急ぎたいのですが、離婚後、300日間は父側の戸籍に子供だけ入ると知り下記の手続きについてご指導頂けないでしょうか? (離婚後は主人の扶養→両親の扶養で保険加入を検討中) ・42万円の出産補助の手続きは? ・300日間は母子手当てに該当しないのか? イレギュラーな事柄ですが、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ayuritsu
- ベストアンサー率50% (2/4)
こんにちは。 お役にたてれば嬉しいです。 2011年2月妊娠、同年7月離婚、同年10月出産しました。 離婚後300日以内に出産した場合、元旦那の戸籍に入り姓も元旦那と同じ姓になるので、出生届を出した後裁判所に行き[氏の変更]をし自分と同じ姓になりました。 出産一時金については、私は元から国保で旦那の扶養ではなかったため、書類の名前が変わっただけなので修正して提出しました。 母子手当(児童扶養手当)については実父の扶養、実家の世帯に入られるのでしたら実家全体の所得で計算されますので、減額またはなしという形が多いみたいです。私の場合は住所は一緒ですが世帯別で生活費も別ですので全額給付されています。 こども手当(児童手当)は産まれてから申請→3歳未満月15000円もらえます。その際の口座は養育者の口座になると思います。 私の離婚の時はこんな感じでした。
- manakomama
- ベストアンサー率10% (3/29)
こんばんは。 妊娠中の離婚…体調は如何ですか?大丈夫ですか? 私の義妹も妊娠中に離婚をしました。 義妹、義両親そして兄で家族である私達も無知でした。 出産一時金のみお話させて頂きます。 出産後までご自分で国保に加入される事をお勧めします。 義妹は義父の社会保険の扶養家族に入り失敗しました。 出産一時金は請求者つまり義父の配偶者のみに支払いされる為に、娘は対象外だと出産後に知りました。 よって、義妹は出産一時金を貰う事は出来ず、出産費用は自腹でした。 もう、10年前の話ですので今は制度が違うかも知れませんので、お住まいの市役所等に相談された方が良いと思います。 余談ですが、出産費用を支払ったのは義両親だったので、産まれた孫にもお金は掛かり、戻ってきた娘にもお金が掛かり、『娘には言えないけど、出産費用は予定外の出費だと』話していましたよ。 色々な理由で離婚を決意されたのだと思いますが、『両親に迷惑を掛けたくない』と思うのは当然だと思います。ご自分でお調べになるのが一番です。 お身体を大事に元気なお子様が産まれてくる事を願っております。