締切済み 離乳食に使うアボカドについて心配があります 2012/04/03 12:00 海外では離乳食にアボカド使っていると聞くが、脂っこくないのでしょうか?自分は生臭くて醤油つけたりしないと食べられないです。また、そのまま与えるのでしょうか?輸入モノだから防腐剤は大丈夫なのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 fugu59 ベストアンサー率0% (0/0) 2013/08/23 23:16 回答No.2 こんにちわ。 アボカドの防腐剤に関して少々アドバイスをさせていただきます。 私も子供が出来てから食べ物に気を付けるようになり、海外の野菜や果物は基本的にほとんど買いません。 でも、やはり国産品が殆ど出回っていないものや、お値段が高かったりで利用します。 残留農薬に関しては、良く洗う、皮をむく、茹でこぼす、農薬がの頃やすい部分を避けて食べるなど が有効かと思われます。 参考図書 家庭でできる「食品添加物・農薬」を落とす方法 (PHP文庫) 農薬・添加物を家庭で落とす方法 (別冊宝島 2052) よろしかっらた、本屋さんや図書館などでご覧ください。 また、野菜の残留農薬を落とす商品も自然食品店やネットなどで購入できます。 「安心野菜」(http://www.surfcera.co.jp/) こちらは、水に10分間野菜を漬けて置くと、農薬などが溶け出すので洗い流せばよいという商品。 化学薬品などは使わず、ホッキ貝で作られているそうで、安心ですね。 ただ、全部の野菜に使うともったいないので、皮を剥かずに食べる野菜や果物に使えばよいと思います。 こちらは離乳食のアボカドレシピ。↓ 簡単混ぜるだけ離乳食、アボカドとパンのスープの作り方(nanapi)http://nanapi.jp/98490/ あとは、ディップにして茹で野菜につけたり、お豆腐と和えてみたり。。 あまりピンとくるものがなかったのですいません、、。 また、アボカドを離乳食に使うにあたって、注意点など(?)が書かれたサイトもありました。 すでにご覧になってるかもしれませんが、一応ご参考までに。↓ http://www.gogomelbourne.com.au/columns/josanpu/2643.html http://baby-manma.com/fruits.html 離乳食の手作り、頑張ってくださいね!! 大変だけど、食べてくれた時の喜びには変えられないですよね! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 makocyan ベストアンサー率39% (1039/2623) 2012/04/04 10:01 回答No.1 脂っこくないかとか食べ方(与え方)なんかは食文化の違いなので何ともいえませんが、アボガドの油脂は当然植物性で、主にリノール酸を中心とする不飽和脂肪酸です。これを離乳食に使っていいかどうかは個々人の判断になるでしょうね。ちなみにアメリカ人の総脂肪摂取量は日本人の3~4倍といわれています。 >輸入モノだから防腐剤は大丈夫なのでしょうか? いわゆる防腐剤、っていうものは食品には使われないので、この場合は防カビ剤などのポストハーベスト農薬のことだと思います。あんまりアボガドにポストハーベスト農薬って聞かないですが、仮に使われていたとしてもヒトに危害を与えるほどの量が残っていることは考えにくいです。 ポストハーベスト農薬は海外産の柑橘類で有名ですが、少なくともここ十年は規制値を超えて検出されたって例は聞かないですし、その規制値自体も実際の危害の可能性とはかけ離れた数値(一生涯摂り続けても危害が出ない数値を100倍厳しくして設定されるのが普通)です。 実際には日本では残留農薬による危害例というのはほとんど存在しないです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A アボガドの安全は ? アボガドが好きでよくサラダに使いますが、輸入品なので食の安全が疑問です。 どうしたらアボガドの安全性を確認することが出来ますか ? 離乳食の進め方 もうすぐ5ヶ月になる双子の離乳食の進め方について相談します。 1ヶ月早く産まれているせいか、標準より若干小さく、離乳食開始の目安「5ヶ月で7kg」は難しいようです。 慌ててはじめようとは思っていませんが、今後どのように進めていけばいいのかわかりません。 また、ミルクもあまり飲まないため(現在は一日6回・平均120~140mlを飲んでいます。)このままでいいのでしょうか?ミルクの量が増えないまま離乳食を開始してもいいのでしょうか? 離乳食の進め方を教えてください! 離乳食の味付け 初めまして。9ヶ月になる子供がいます。 離乳食は本やネットを見ながら作っているのですが、だしやスープのみで作ると書いてある本(サイト)と醤油やケチャップ等で薄く味を付けると書いてある本(サイト)があり、どちらが良いのか分かりません;; 今のところ、まだ醤油など使わなくても食べてくれるので味付けはしておりません。 みなさんはいつ頃から醤油など使われましたか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 離乳食 食べるとあごだけ赤くなります。 生後7ヶ月の子供がいます。 最近離乳食を始めたばかり(1回食)ですが離乳食を食べた時に限ってあごが赤くなります。 その他に目の周りなどのときもあります。(あごが多いですが・・・) 離乳食以外に口にするのは母乳のみです(ミルクは与えていません)。 何らかのアレルギーなのでしょうか? それとも離乳食の硬さに問題があるのでしょうか?。 しょうゆなどがついたからでしょうか? しかしご飯のみで赤くなる場合もあるし、その他のものの場合もあります。 上の子もおりますがアレルギーを持っている子はいません。 病院に行くことも考えてはおりますがその前にアレルギー経験者の意見をお聞きしたく質問しました。 よろしくお願いいたします。 離乳食を椅子へ座らせてあげています。 離乳食を椅子へ座らせてあげています。 ポケット付きのエプロンをしてあげてるのですが 口へ入れたモノを手で出してきて、洋服をさわったりするので ぐちゃぐちゃ状態です。 皆さんは離乳食を食べさせた後、毎回着替えさせてますか? いいエプロンがあれば教えていただきたいです。 離乳食の調味料について いつもお世話になっております。 離乳食について教えて下さい。 今9ヶ月の息子がいます。最近3回食にしたのですがメニューがマンネリで困っています。 そこで調味料を少量なら使用していいと本で読んだので少し味付けを変えてみようと思ったのですが.. 醤油、味噌、ケチャップ、マヨネーズ色々な種類がありますよね? 離乳食に向いているものとかってありますか? 以前、普段使用している醤油の成分を見た時にアルコールが含まれていたので、使用して良いか分からず結局使いませんでした。 スーパーでほかの種類の醤油を見てみるとアルコールが含まれていないもの.いるものがありました。 やはりアルコールなしのものを使うべきですよね...? 調味料の成分なんてしっかり見たことがなかったので戸惑ってしまい.. 減塩は良くないと聞きましたが、他は何に気をつけて選ぶとかありますか? 味噌も色々種類があるし。。 無知な私の為にどうか宜しくお願い致します。 離乳食について 6ヶ月の男の子がいます。 今は離乳食が1回であとはミルクです。 離乳食は凄くよく食べてくれます。 (市販のプリンカップの8分目くらいのお粥と2品位の野菜や果物を食べきるのですがこれは多いですか?ちょうど良い量ですか?) 離乳食の時は離乳食だけでお腹が一杯になるのでミルクは足して いないのですがミルクの時は220を飲ませても足りてないようで 飲みきった後しばらく泣いています。 多い時で250~260くらい飲みます。 離乳食作りが今一番大変なことなのでなるべく7ヶ月に入るまでは 1回食で・・と思っているのですが、ミルクが足りてないようなので もう2回食にした方がいいのか?悩んでいます。 あと、離乳食、ミルクも完食する子なので体重も6ヶ月で9キロを軽く 超えていてみんなから「大きいねぇ」って言われます。 赤ちゃんにダイエット・・と言う訳にもいかないので このまま食べたいだけ、飲みたいだけ与えたらいいのか?も悩んでいます。 何か良いアドバイスをお願いします。 離乳食まだ始めていません。かわいそうと言われました。 離乳食は5・6ヶ月頃から、というのが最近ではもっと遅く始めるべきという情報もあって、現在7ヶ月のうちの子は離乳食を与えていません。 先日、7ヶ月検診に行ったときに診てもらった医師に、 『まだ離乳食あげてないのはかわいそうよ』って言われました。 なぜ与えていないかちゃんと理由も話して、ふんふんと聞いていたのに、そう言われました。 1日1回寝る前のミルク以外は母乳にして 混合で育てていますが、発育も順調です。 だから母乳が出る限り頑張って1歳までは離乳食を与えずに育てよう!と思っていたんですが、 私のやっていることはかわいそうなのかしら・・・・・????と 疑問と不安を抱いてしまいました。 1歳頃まで離乳食を与えず母乳育児された方の経験や、 現在離乳食を与える時期にあるけれど同じような考えでまだ始めていない方、 また専門職の方などで7ヶ月で離乳食を始めていないことにどう思うか などなど いま、やっぱり離乳食始めたほうがいいのかな…と、自分の考えが揺らいできていてしっかりとしていないので、どうか意見を下さい。 お願いします。 離乳食をつくりすぎてしまいました助けてください 一番はじめの離乳食で、まだ離乳食5日後の双子の生後6ヶ月にこどもの母です 行けると思いご飯捨てるのがもったいなかったので離乳食にしちゃえと思って作ってみたはいいものの、3週間ぶんつくってしまいました。 しっかり煮込みブレンダーでとろとろにしてあり、しっかりさましてから 冷凍庫でいまは冷凍してあります 赤ちゃんは大人よりしょうかきのうが弱いとおもいますが、わたしと同じく三週間ぶんつくってしまってその後あかちゃんにふつうにあげてた離乳食はじめたばかりのままさんたちはいますか? 赤ちゃんがそのごおなか壊して病院にいったとかはないですか?いまなころながはやってるので、あまりそとでたくないので、離乳食はつくりすぎだよ!そんなにさきまではだめだよという回答でも、同じように作ってたけど平気でしたよ等回答よろしくお願いいたします。 離乳食 毎日パンでも大丈夫ですか? 8ヶ月の娘がいます。 離乳食は6ヶ月から始めましたが、全く食べてくれず、口に入れたものは全て吐き出されてしまいます。 哺乳瓶を見せるとキャッキャッと声を出して笑うのに、離乳食のスプーンを見せると顔をそらして見ない振り・・・と、とにかく離乳食が嫌いなようです。 唯一食べてくれるのは軽く焼いた食パンで、1センチ角くらいに切ってあげると、器用に親指と人差し指でつまんで食べています。 ただそれも、5個くらいしか食べません。。。 白くて四角くくてつまめる物なら食べるかも?と、大根やカリフラワーを四角く切ったものもあげてみましたが、口に入れた瞬間に出されました・・・ このまましばらく食パンだけを上げていても大丈夫でしょうか? それとも、少し味付け(醤油や味噌など)をしたものを試してみるべきでしょうか? 母親に、少し味をつけたものを上げれば食べるのでは?と言われたのですが、どの本にも8ヶ月ではまだ調味料使わない方が良い、と書かれているため、迷っています。 アドバイスお願いします。 離乳食時の椅子についてお尋ねします。 離乳食時の椅子についてお尋ねします。 6ヵ月男児の離乳食をダイニングテーブルで、 自分の膝の上へ座らせ、抱きかかえて食べさせています。 うちの子は6キロ弱と小さく、お座りが完全ではないので テーブルに引っ掛けて使うタイプの椅子を考えているのですが… 使用した方、感想など聞かせて下さい。 また、小さい子にオススメの椅子があれば教えて頂きたいです。 離乳食のときのスタイはどのようなモノを使いましたか? 宜しくお願いします。 離乳食について いつもお世話になっています。先日も質問をしました6ヶ月の子供を育てているものです。 今日は、離乳食について教えていただければと思います。 私は海外在住(欧州)で、先日6ヶ月検診へいった時のことです。 5ヶ月になるころに、離乳食を始めることをすすめられました。 その際いわれたことをわかりやすくまとめてかきます。 - 瓶詰めベビーフードをあげなさい(瓶詰めベビーフードは ビタミンが追加されているからよい)。 - お昼に野菜(にんじんやかぼちゃが甘くて食べよいだろう)、 4時に果物のベビーフード。 - 量は食べたいだけあげればよい。(6ヶ月の今は1回に1瓶食べてよい) - 離乳食の後はかならずおっぱいかミルクをほしいだけ与える。 このように勧められましたが、日本のサイトで調べてみると 「離乳食をあまり早く与えすぎるとアレルギーになる可能性ある」 というのをみたことと、離乳食を与えると便秘気味になること (毎日便がでるのに2、3日に1回になる)から、 いきなり2回食というのもやめ、日本の10倍がゆというのから ゆっくりすすめていきました。 そのことを6ヶ月検診の時に、こちらのお医者さんにいうと、 「離乳食を早く与えるとアレルギーという考えは数年前の考えで、 今はその反対で、早くいろんなものに慣れさせれば慣れさせるほど 体に馴染んで逆にいいのです。アレルギーは家族にいないのであれば、 そこまで考える必要はない。6ヶ月を超えると母親からの免疫が なくなるので、いろんな野菜のビタミンを取り入れて、自分で 免疫をつくっていかなければいけないのだから、しっかり食べさせなければ いけません!」と私の慎重な態度をしかられました、、、。 こちらでは、日本とは違う考えが多く(お産のときもそうでした)、 またまた困惑してしまったのですが、実際の現在の日本の離乳食事情は、 いかがなものでしょうか。サイトでみるのは、少し古い情報もあります。 現在、同じぐらいの月齢のお子さんを育てていらっしゃる方々、 小児科の先生は、離乳食に対してはどのようにいわれているのか、 生の声を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 離乳食 もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんの新米ママです。 離乳食に向けて、自分でネットを調べたりして居ますがよくわからないことがあるので教えて下さい。 離乳食を始める前に、果汁を飲ませて慣らすって言う考え方と必要ないと言う考え方があると思います。 私は、少し与えてみようと思いますが、りんごとかすりおろしてその上澄み液をそのままスプーンで一口とかで良いんでしょうか? それとも、何かで薄めて、飲ませるんでしょうか? 薄めるとしたら、湯冷ましですか? お粥が始まったら、お粥をミキサーでつぶし、裏ごしするみたいですが、裏ごしって、ガーゼとかでするんでしょうか? どろどろなの裏ごししたら、ガーゼに詰まって出て来なくならないですか? 料理自体苦手で、簡単な用語もいまいち理解出来ない部分もあります。 近くに、育児の先輩がおらず、初歩的な事も聞ける人がいなくて困っています。 申し訳ありませんが、離乳食について、どうしたらいいかなど教えて頂けませんか? 離乳食のこと色々教えてください もうすぐ9ヶ月になる息子がいる新米ママです。 先日生活リズムのことで色々教えていただきました。 今度は離乳食のこと教えてください。 だいたい朝5時過ぎごろミルク、9時過ぎ頃離乳食+ミルクといった感じだったのですが、最近6時半から7時頃起きることが出てきました。(夜中ぐずるので連続では寝れませんが・・・) 7時過ぎ頃ミルクをあげた場合は、離乳食の時間も遅らせていいのでしょうか? 何かの本では、ミルクがずれても離乳食の時間は一定にしてください。とあったのですが、そなると、ミルクと離乳食の間隔が2時間ほどになってしまいます。 2時間しかあかなくても離乳食を食べさせたとして、ミルクはどのくらい後にあげたら良いものか、ほんと分かりません。 離乳食の食べ方、離乳食始まった頃は、自分から口をあけていたのですが、中期に入ってからは、スプーンや茶碗で遊ぶ、茶碗の中に手を入れてぐちゃぐちゃにするなどして、スプーンを持っていけば口をあけるのですが、自分からはあまりあけなくなりました。 この遊び食べもどこまで許していいものか悩みます。 掃除は大変なんですけど、全部駄目では可愛そうな気もしますし、集中して食べさせるために、近くに置かないほうがいいのかなとも思ったりします。 ヨーグルトは好きなので、これは喜んで食べます。 しかし、たんぱく質は1品と本に書いてあったような気がしますが、一食にヨーグルトのほかに魚や豆腐など、ほかのタンパク源は1品与えてます。 やはり良くないですか? 皆さんの可愛いお子さんたちはどうだったですか? 教えてください。 これでいいのでしょうか?離乳食・・・ 現在8ヶ月の息子を持つ母親です。離乳食は今 中期の固さで一日2回です。離乳食の本などは持っておらずネットなどで知識を入れていました。 卵の卵白アレルギーがあると検査をしてわかりました。それ以外のものをと思い少しずつ与えていますが茶碗半分も食べません。 だしはいつも和風で鶏がらもつかったことがまだないです。 主食はかゆ(今は少しずつ固めにしています)パンがゆ うどん そーめんはあげていますが 緑黄色野菜もにんじん 小松菜 ほうれん草 かぼちゃなどをかゆ・うどんなどにだしで味付けして混ぜてあげています。豆腐 ヨーグルト 鶏ささ身 鮭などはあげたりしていますがいつもかゆに緑黄色野菜をまぜたもので、たんぱく質系や乳製品はあまり与えていません。やはりちゃんとバランスよくあげたほうがいいでしょうか??私達が食べている食材で離乳食をと思うのですが青魚などまだ与えていけないものなどが多く肉も鶏肉のささ身以外にあげていいのかちょっとわからず毎日は与えていないのですがお肉はどんなものを与えたらいいのでしょうか? 味付けはそろそろはじめてもいいのでしょうか? 味付けはしょうゆ・塩・砂糖でつけるのが普通ですか? 分からないことが多く 説明もわかりにくいかもしれませんが 子供の離乳食が進まないのはバリエーションが少ないからなのか 味が美味しくないからかでしょうか? ミルクだと結構飲んでくれるのですが離乳食に早くならさなければとちょっと焦っています。よかったらアドバイス こんなペースですすめればいいのでは?など何でもいいので回答いただければ助かります。 離乳食について 初めまして。 うちにはもうすぐ8ヶ月になる男の子がいます♪ 離乳食は二回食の朝と夕方にあげています☆ 野菜など冷凍出来る物は少し多めに作り、冷凍して食べる直前にレンジで温めて与えています。 朝の離乳食の時にだいたい起床が7時で起きたら機嫌はいいのですが、目の前にいないと後追いで泣いてしまい、離乳食の準備が出来ません。 そのまま泣かしながら準備をするとそのまま泣いてばかりで食べてくれません。 旦那が見ていてくれる時はご機嫌で待っていてしっかり完食してくれるのでお腹が空いてないってわけではありません。 そこで質問なのですが、夜私が寝る直前に明日の朝の離乳食を作るのは衛生的に良くないでしょうか? 例えば、お粥・野菜をレンジで温め解凍し、お豆腐などは湯通しして野菜と和えておき冷蔵庫で冷やして朝起きたらレンジで温め直して与える.... でも大丈夫なのでしょうか?? その他に何かいい案やこうしてたよってのがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 離乳食が全然すすみません(すすめ方がわかりません) 7ヶ月になりました。 離乳食はまだおかゆの段階で 1さじ~2さじしか食べさせられません。 というのは、すぐにスプーンをつかんで口に入れてしまうのです。 食べ物が入ってるのがわかってて、自分で口に入れたいのかな??ていう気もしますが、 口に入れたままいつまでも遊んでいるのでそうとも言えないかも知れないです。 電話相談などでは、いずれスプーンを自分で持たないといけないのだから悪いことではないと言われましたが、はてどうなんでしょうか? スプーンつかんでたけどそのうちつかまなくなったとかそしてどの後はどうなったかとか スプーンつかんだまま離乳を進めたとか、 同じような状態から進められた方がいたら 参考にさせていただきたいので具体的にお話をお聞かせ願えませんか? よろしくお願いします。 離乳食の3回食について 色々調べててよくわからないので...(×_×) 離乳食の3回食ってミルクなしで離乳食のみで3回ってことですか?? 離乳食のみだとしたらいつ頃から始めるものですか?? 11ヶ月前で 8時半頃、12時、夕方の4時から5時半のどこかで離乳食+ミルク(120前後)で、それ以降はミルクなしで夜9時頃に寝てます ミルク缶のふたにミルクの回数と離乳食の回数が参考程度に書いてありますが、ミルクのみの時間が無くてよくわかりません 離乳食の進め方、ミルクの量はこのままで大丈夫なんでしょうか(^-^; ちなみに離乳食はパクパク食べてくれます 離乳食 もうじき1歳になる子供の離乳食について質問です。 同じ物を与えても食べる日と食べない日があります。 私は今妊娠中で、自分の体がきついのに、やっとこ作った離乳食を子供に拒否されるともう。。子供にきつく当たってしまいます。 昨日は食べたのに何故か今日は食べない。。子供はきまぐれだからそういう事もあり、気にしてはいけないと思いつつ、無理矢理食べさせようとしてしまいます。。。 何故食べないの?と考えても理由がわからなくて、イライラしてしまいます。 甘い物や口当たりの良い物はよく食べるけど、そればかり与えてはいけないので。 離乳食食べなくて偏食になるという事ありますか。 子供に離乳食を拒否された時どのようにしていますか。 離乳食を食べなくなりました 今 11か月の娘がいます 5ヶ月後半から離乳食をあげていて気持ちよく食べてくれていました 私も 作り甲斐があるなって喜んでいたのですが、最近になって 口の中に入れてはすぐに出してしまいます 調味料は味噌と粉チーズをたまにと 醤油を使っていますが、ほかにも試してみていいのでしょうか 本のレシピをみて いろいろと試していますが、メニューに問題なのか 味付けに問題なのかわかりません アドバイスお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など