- ベストアンサー
国会議員の賛否と小学校の学級会
- 国会議員の賛否を巡り、小学校の学級会にも劣るとの意見がある。
- 民主主義のルールとして、野田総理の閣議決定に従うべきとの意見もある。
- 反対する議員には、増税の和らげ方に身を切る覚悟を持つべきとの批判もある。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
小学校の学級会にも劣る、というのは私も同意見です。最近の国会討論を見ていると、立法活動という本来の目的を忘れて、単なる個人の演説や、与党の揚げ足とりの場に成り下がっている感じがしますね。目的がしっかりとしている分、学級会のほうがマシでしょう。 ところで、民主主義の目的は、政府を国民が監視し、個人の人権を守ることであって、トップの決めたことに絶対服従することではありません。行き過ぎた民主主義は、独裁に向かうことになります。また、民主主義は多様な価値観の存在を前提とするので、なかなか意見がまとまらないのが普通なのです。簡単に意思決定がなされる今の日本の現状のほうが、考えてみれば異常なのです。 今の政治家は、ほとんどが二世議員で、皆お金持ちです。よって庶民感覚など微塵もない人ばかりです。これが、正しく民意を反映できていると言えますか?この原因を作っている選挙供託金制度だって、民主主義にとっては明らかに弊害ですが、皮肉にも「日本の民主主義」によって選ばれた議員たちは、廃止する気すらありません。自分達の特権を守るためです。 確かに、政策の実行にはスムーズさが求められますので、なかなか意見がまとまらないのは問題ですが、上の意見に絶対服従するということも、これは独裁となんら変わりないので、あってはならないことです。 最後に言っておきますが、野田総理の主張する消費税増税は、民意に反する最悪の政策です。ぜひ、その真意をしらべてみてください。 民主主義の目的は、政府の横暴を国民が防ぐためのシステムに過ぎません。ただひたすら上の意思決定に従うことは、かえってその目的に反するということを知ってください。
その他の回答 (5)
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
”トップの野田総理が閣議決定したことに、従うと言うのが、 民主主義のルールではないのかと、私個人は思います” ↑ 野田さんは行政のトップに過ぎません。 閣議決定もしかりです。 だから、野田さんや閣議に従うのは行政機関であって 立法機関ではありません。議員は従う義務はないし 従うのは民主的でもありません。 国会は建前では議論し、利害を調整する場ですから 賛否両論が入り乱れるのは当然であり、民主的です。 ただ、野田さんは民主党の党首でもありますから 民主党の党員は、手続きを踏んだ決定には従う べきでしょう。
- upup123123
- ベストアンサー率8% (33/375)
国会議員をいくらバカにしても、結局はそれを選んだのは誰?てことになるよ。 とにかく反対とか言ってる議員を喜んで政権につけたのがこの前の政権交代じゃん。 「国会議員が小学校の学級会より劣る」て国民がそう選んだ結果じゃん。 そんな国民だからそれ相応の議員となるのです。
お礼
>結局はそれを選んだのは誰?てことになる こうした意見をよく言われるが、これをつきつめていくと、選んだ国民が全て悪くなってしまいます。 しかし、そうなのでしょうか? これらの議員を直接選んでいる人は多くはいません。 結果的に、ここの党にぞくする議員合計で一番多かった党が政権を担っているのであって、 何もこの議員たちを選んだわけではないですから。
- 3691819
- ベストアンサー率18% (162/873)
こんばんは。 この男のどこに正義があるんでしょうか。 筋を通そうとする反対派の方が正しいと私は思います。
お礼
変な筋を通すことが正しいのではないです。 そんなことを言うと10年たっても、100年たっても決まらない。
>野田総理が言うように、ある程度の時間をかけて、最終的に、トップの野田総理が閣議決定したことに、従うと言うのが、民主主義のルールではないのかと、私個人は思います。 この意見に素直にうなづける国民は少ないでしょう。私も素直にうなづけません。 なぜうなづけないかと言うと、これまで言っていたこととあまりにも違いすぎるからです。 例えば2009年6月のこの記事を読んでみてください。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38789920090630 当時の民主党マニフェスト検討準備委員会の委員長をしていた直嶋正行政調会長は、以下のように述べています。 「国の予算を根本的に組み替え無駄使いをなくすことを第一に訴える。そのための政権交代だ。」 「いずれかの段階で消費税増税を議論し実行することになっていかざるをえない。しかし、その際には、われわれが政権をとっていれば、選挙で明確に示す。従って(それは)次の次の選挙以降の話になる。」 これなら話はわかります。正論です。反対を表明する国民はいないでしょう。 かつ、今でも実行できる内容ではありませんか。なぜその通りにしないのか。 現状は、行政改革など何も進まない中で、選挙で国民の意思を問うこともせず、国会内の談合で決めてしまおうとしているようにしか見えません。 >自ら身を切って、増税の少しでも和らげれるように、国会議員を辞職したらどうなのか。 別に亀井の肩を持つ気はありませんが、それを言うなら「解散して国民の意向をきいたらどうなのか。」でしょう。選挙の時に言ってたことと180°異なることをやろうとしているのだから、解散して信を問うのが当たり前だと思いますが。 蛇足ですが、マスコミの報道にもかなり問題を感じます。 国民の多くは別に消費税に何がなんでも反対な訳ではない。その進め方に問題があると言っているのです。世論調査を見ていればそのことは明らかなのに、そういう議論でなく、「国民は無責任だから、国家財政が破綻することも知らないで消費税に反対している。そのような世論は無視して、消費税を導入するのが正しいやり方だ。」と言う論調に誘導しているように見えます。 「消費税払いたくないから反対~!」なんて言う単純な国民だらけだったら、もっと幸福実現党が票を伸ばしても良いはずでしょう。 http://www.hr-party.jp/ でも実際には消費税に反対するだけでは国民の支持は得られないですよ。日本国民は、民主党や自民党や左右両マスコミが考えているよりも、はるかに賢明で、思慮深いと思います。
お礼
そんなことを言うと10年たっても、100年たっても決まらない。 会社でもなんでもそうです。 自分たちのちょっとした会合でさえ、一人一人が自分の意見を言っていくと、 できることもできない、きまらない。 どこかで折り合いをつけていくから、前に進むのであって 誰もが、場合によっては誰かが妥協するなり、おれるなりしないと進展はないです。
- JJ900
- ベストアンサー率7% (1/13)
それは違うと思いますよ あなたの言うことは裸の王様と同じ事です 国民の目線で無くってお役人の目線で物事を決めることがおかしいと 反対している要るだけでのことです 反対意見があるからこそに成立もので有ると思います そのルールが間違っているからものを決めることが出来ないことだけ それに全員が裸の王様の一言で物事決めるのは閣議なんかいらないよ
お礼
私は、何が何でも、上の言うことに従えと言っているのではないです。 野田総理も言っているように、(前原会長も似たことを言っていた)、一応長い時間をかけて論議をして、結論を出した以上、それにみんな(ここでは与党)が、自分の個々人の考えを(ここまできた時点では)押さえていかないと、いつまでも決まらないし、100人が100人賛成しないといけないということでは、進展が得られないです。 そのように考えたら、亀井氏などのいい方は、心、底からそう思ってもいないくせに、こういう時だけ、「国民の約束」云々などと言うのは、私に言わせたら欺瞞にしか見えないです。
お礼
>野田総理の主張する消費税増税は、民意に反する最悪の政策 かどうか私には何とも言えないです。 しかし、先延ばしにすれば、その場は多くの賛成を得るかもしれないけれど、 そのツケは結果的に、若い人たちや将来に重くのしかかっていきます。 政治家は、自分の票獲得だけにとらわれずに、時には反対を押し切ってでも、将来を見据えてやっていかないと、結果的に国民がバカをみることになります。