• ベストアンサー

震災時のペット対策

現在12歳になるパピオンを飼っています。東京に地震がきてもペットを見捨てるようなことは考えられません。私なりにパソコンなどで対策なと調べているつもりですが、いまいちわかりません。一応ペットの避難袋的な物は揃えていますが、こういう物があったら便利とか、また震災にあったあとのペットとの行動、そのような参考になる本、サイトなどもありましたら紹介していただきたいです。又、そのような経験をした方の参考意見など聞けたらありがたいと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.4

意識の高い方からのご質問、嬉しく思います。 都内にお住まいでしたら、「東京都福祉保健局」の健康安全部環境衛生課にお問 い合わせすると良いですね。 新宿の都庁内・第一本庁舎南です。TEL03-5320-4412 2月にも適正飼養講習会の開催(~ペットの防災対策を再確認~)が開催されました。 資料請求や、今後の開催予定などもお尋ねになると良いかと思われます。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/index.html 一応私も、某動物愛護センターで臨時の飼育指導もしています。 職員さんに尋ねたところ、当市は「災害時における犬猫管理マニュアル」を現在作 製中だとのことです。 避難時は、特に火災等の二次災害防止などの迅速な対応と、できるだけ最小限の 手荷物にして、速やかにその場から逃れることが、すべてにおいて最優先されます。 実際におやりになると分かりますが、緊急時に人用とペット用の避難袋を個別に持 ち、さらにキャリーを持って素早く動くことは、大変困難です。 また、お住まいの構造にもよりますが、震度4以上になると小物が落下、散乱し始め ますから、イヌをキャリーに入れ終わるまでに意外に時間がかかります。 その分、脱出する時間が遅れます。 普段から、最低限のフードとリードと首輪の予備、トイレ用品を同じ避難袋にコンパ クトにまとめて入れておきましょう。 決してあれこれ用意しないほうが賢明です。 緊急避難時には、キャリーが必須です。(抱っこは問題外) リードは手から離れた際、イヌが人ごみに紛れてしまうことや、怯えてその場でうず くまってしまうことが予想されますし、他の避難者の妨げとなりますから、できる限 り使わないでください。 ただしリードがないと、その後に苦労します。 万一はぐれてしまったら、深追いせずご自身のみの安全を優先しましょう。 町田市では、災害時の同行避難に役立つ「動物健康管理手帳」も配布していますか ら、それを参考にするのも良いでしょうね。 今後は、同行避難を受け入れる避難場所も増えると思われますが、学校や体育館内 ではなく、敷地内のグラウンドに連れていくような指示が与えられますので、必ずそれ に従ってください。 周りの迷惑になりやすいので、十分配慮しましょうね。 (何があっても、そのような場所でペットの権利などを主張しないこと!) 普段から、しつけと健康管理に心がけておきましょう。 (元 飼育屋)

160131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。専門的な事でとても参考になりました。またペットの事で何かありましたらぜひアドバイスお願いいたします。ご回答本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tetgsan
  • ベストアンサー率47% (42/89)
回答No.5

はじめまして。 昨年まで、15歳の柴犬を飼っておりました。 東日本大震災の被災者です。 1.避難場所を確保しておくこと。 自宅が無事ならば不自由であっても自宅で過ごすことが可能ですが、自宅が倒壊するなどして居住できない場合は避難しなくてはなりませんよね。ですが、ペットOKの避難所はあまり多くはありません。 今回の震災を受けてペットOKの避難所が増えるとは思いますが、ペットを受け入れてもらえる場所をあらかじめ見つけておくと安心です。 2.ご飯、水は最低3~1週間用意する。 緊急時ですので、救援物資は人間の分が優先されます。最低3日分は用意しておくといいかもしてません。私の地域は、お店は翌日からあきましたが、個数制限などで十分な量を確保できませんでした。1週間用意しておくこと、かなり安心できると思います。ミネラルウォーターは、ワンちゃんには向きません。 たしか、ペット用のお水が市販されていますので用意しておくと良いかもしれません。あとペットシーツもですね。 3日分のものをすぐ持ち出せるようリュックサックなどにいれて準備にしておきましよう。    3.持病の薬がある場合は、薬の名前を控えておく。   ワンちゃんが普段飲んでいる薬があれば、念のため名前を控えておきましょう。 避難する際は、首輪にリードをつけた状態で、キャリーバックにいれて避難しましよう。 友人のワンちゃんは避難している最中にパニックになり首輪がぬけて行方不明になり、翌日津波に巻き込まれて亡くなったことがわかりました。キャリーバックならば、パニックになって暴れても外に飛び出さないので(多少怪我をする可能性がありますが)、抱っこよりは安全かと思います。 以上、参考になれば幸いです。   

160131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変なご経験しましたね。私の親戚も宮城にいるので、どれだけ大変だったかはわかっているつもりです。それでも実際に体験しているわけでもないのでそういう思いをしないと本当のところはわからないでしょうね。なので体験した方ののご意見は本当に深いものがあると思います。そういう方々の意見をなるべくたくさん聞き、ペットの事も含め、色々な災害をできるだけ最小限におさえられればよいと思います。今回は貴重なご意見本当にありがとうございました。まだまだ大変な事も多いでしょうが頑張っていただきたいと思います。

回答No.3

私は、被災地に住んでます。そして動物愛護のボランティアもしてます。今は、動物が迷子になった時のために、ワンちゃん、猫ちゃんにチップを埋め込んだりしてますよ。(分かりやく言うならGPSのようなもの)これは、獣医さんに頼めば、普通にしてくれます。人間ですら、はぐれてしまうと、どうしていいか分からなくなりますから、言葉が話せない動物達は、私たちが守ってあげるしかないです。お水、缶詰、タオルなど最低限の物を準備しておくこと。もし、震災にあったとしても、何日か後には、必ず、動物愛護から、支援物資が送られますから。避難場所などでは、犬、猫が嫌いな人もいますから、その辺も考えなくてはいけませんよね。あまり参考にならなかったかもしれませんが・・・

160131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。教えていただいたチップは3月11日のすぐあとに病院で入れていただきました。でもそれだけでは不安で普段しなれない首輪もなれてもらうため、つけっぱなしにしています。もちろん迷子札もつけて…でもまだまだ不安な事はあってあげればきりがありません。ボランティア活動なさっているのですね。大変ですがこれからもがんばっていただきたいです。ご回答ありがとうございました。

回答No.2

(*^^*)こんにちは4才の中型ミックスとアパートでひとりぐらししています わたしも東京の地震におびえています。 連れて逃げるときはアイリスのキャリーケースときめていますが。。。。 もし・・・ワタシが外出していてアパートに犬がとりのこされたら。。。。 災害地に残された犬が飢え死にしていたり。。。お水がなかったり。。。そういう話を聞いたことがあります。 かわいそうでなりませんでした。 外出のときはドッグフードをしまってある戸棚の戸はあけておいて、いざというときに犬が自分で食べられるようにしたり・・・ お風呂場の戸をあけっぱなしにしていざというときにお風呂の水が飲めるようにしてあります。 たまたま都合で転職が必要だったので。新しい仕事はアパートから徒歩の範囲で決めてしまいました。 ドッグフードと常用している薬なども持っていく用意がしてあります。 ほんと怖いし、心配です。

160131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。ペットを飼っている方はみんな考える事は一緒ですよね。ペットとはいえ子供と一緒で私がこの子を守らなければといつも思います。図書館にいって本を借りて読んでみたり、サイトで調べたり出来ることはしているつもりですが、こちらの質問の回答をしてくださった方々にも色々なアドバイスをいただきました。一番よいのは大震災などこない事でしょうね。色々考えるとキリがありませんがお互いがんばりましょう

noname#151779
noname#151779
回答No.1

犬の首輪に名札をつけて、連絡先も彫ってもらうといいですよ。 あとは、どこにでも犬をつないでおけるようにカラビナ(キーフック)をいくつか準備するといいと思います。 他には、首輪やリードは別に準備しておくとか、ですかね。 パピヨンくらいなら赤ちゃんの抱っこひもでお腹側で抱えてやれば逃げやすいかなと思いました。

160131
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 犬用の斜めがけの抱っこ袋のようなものは用意しています。うちの子は首輪が嫌いなので今からなれさせる必要ありそうですね。又何かありましたらアドバイスお願いいたします。ありがとうございました。

関連するQ&A