• ベストアンサー

雇用数と給料のどちらを上げたほうが景気がよくなるか

企業が従業員を3人雇うのと、給料を1.5倍にして 2人雇うのとでは、どちらのほうが経済全体 の景気が良くなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.2

経済全体の景気を良くするためには、消費者が生活必需品以外の嗜好品や娯楽にお金を使う状況が好ましいです。 ゆえに、生活最低限度を充分に上回る収入が必要になります。 つまり、給料が上がれば経済は回り、需要は増え供給を増やすために就職口が増え、景気が向上することが期待されます。 3人と2人、という小規模では、経済に与える影響は皆無と言って良いでしょうが、300万人と200万人、と思えば、景気を変えるだけの力になると思います。 ところが、たとえば200万人に1.5倍給料を出すと、100万人は食いっぱぐれますので、生活保護の対象となります。 200万人の増えた給料は、おそらく税金としてまるまる回収され、100万人に再分配されるでしょう。 これでは労働意欲は上がりません。 かといって、300万人の給料を半分にして600万人の雇用を作ったとしても、それぞれは給料が下がり生活に窮するので、嗜好品や娯楽にお金を使わなくなります。 難しい問題ですね。 どこにバランスのいい点があるのか、そのバランスのいい点はみんなハッピーになれる点なのか。

bon2id
質問者

お礼

給料が少ないと嗜好品の売れ行きに影響するのですか。 産業のほとんどが嗜好品の日本では景気が悪くなりそうですね。 わかりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.4

最近の格差社会で、国民の生活水準の乖離は進む一方。 二極化の中、むしろ金持ちの方が妬みや糾弾を恐れて 消費しにくくなっている、という記事をどこかで見ました。 そういう事で、景気回復には雇用を増やす方に一票。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2104/9760)
回答No.3

従業員3人で、給与80% 追加パート1人で給与60%の4人雇用です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

企業が従業員を3人雇うほうです。不景気の時は一般生活必需品の消費が増えますので。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A