※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚するべきでしょうか?)
離婚するべき?結婚8年目の私の現状と妻への想い
このQ&Aのポイント
私(男性33歳)、妻(34歳/妊娠6カ月) 結婚8年目です。
現在、妻との関係悪化から、私がうつ病になり、精神的な安定が必要と感じ、妻と別居して2か月が過ぎました。私の現状に対するご意見をお伺いしたく相談させていただきます。妻に対しての不満や心配、妻との関係や妊娠中のストレスについても述べています。
今後、私は子供のことを考え、結婚生活を続ける努力をするべきでしょうか?それとも離婚できたら離婚したほうが良いのでしょうか?人生の選択は自分で行わなければならいのと思いますが、この状況をどのようにお思いになるかをお伺いできれば幸いです。
私(男性33歳)、妻(34歳/妊娠6カ月) 結婚8年目です。
私の現状に対するご意見をお伺いしたく相談させていただきます。
現在、妻との関係悪化から、私がうつ病になり、精神的な安定が必要と感じ、
妻と別居して2か月が過ぎました。
ことの発端は、昨年の10月に妻が私に発した
「あなたは好きで今の仕事をしているのだから、たまの休みくらいあなたが家事をやるのは当然だと」という強い口調の言葉がきっかけでした。
現在私は、親が代表を務める会社の役員をしており、月の半分程度は海外出張、日本にいる間も日々かなりの激務をこなさなければならない状況にいます。特に昨年の震災後は取引先が土日出勤のところも多く、取引先にあわせて土日もなく働かなければならない状況で体力的にも精神的にも限界に近づいており、大変疲れているので少し眠らせてほしいとお願いした際に言われた言葉です。
少し状況を説明しますと、私が以前勤めていた会社を辞めて地方都市にある実家の会社に戻り、そのタイミングで結婚した当初からなのですが、妻はその地方都市になじめない、何故私をこんな所に連れてきたのか、等々の不満を強く主張し、私は結婚生活を維持する為、東京に家を借り、3年間ほど、毎日新幹線通勤をしながら結婚生活をしてまいりました。
当然、私の親からすれば、嫁にきたのに何故そのようなことをしなければならないのか、会社をなんだと思っているのかということになり、妻と私の親との関係は非常に悪化しました(妻は冠婚葬祭以外、私の親とは顔を合わせないと言っています)
私は結婚当初、妻を愛していましたし、妻を守るため、盾になり必死で妻をかばってきました。その為に誰にも文句を言われないように仕事を人一倍し実績も上げてきました(親の会社ですし、そのように頑張らなければ私たち夫婦の居場所はありませんでしたので)
結局、私の体力の限界もあり、妻に懇願し会社がある地方都市に夫婦で住むことになったのですが、その際のいざこざもあり、私と親との関係も悪化し、仲の良かった兄弟とも次第に疎遠になってしまった状況がありました。
親と妻との間で板挟みになっている状況や次第に責任感が増す仕事のプレッシャー等に耐えながら、
ただ一人、孤独に耐え一生懸命にやってきました。
普段の妻は天真爛漫で比較的に明るい性格なのですが、気にいらない事があると、怒る、無視する、極端に冷たくなる、泣く、など大変で、亭主の威厳を見せなければと思い私も負けずにきつく言うと、状況が更に悪化する為、私も面倒になり私が常に先に折れて謝ってきました。また、最近は妻を怒らせない状況を作る為に良い夫を演じている自分がいたように思えます。
私はただ、妻を幸せにしたかったし、妻に少しでも良い生活をさせてあげたかった、もちろん自分自身もやりがいのある仕事がしたかったという事もありますが、本当に家族の為に今の仕事を一生懸命にやってきました。最近は、それに加えて会社を守ること、従業員やその家族の生活を守ることに精一杯で妻が本当に満足するような時間や触れ合いをもってあげられなかったのも事実かもしれません。
それでも、年に数回旅行には行っていますし、妻は専業主婦をしていて、日中は習い事等をしているような生活をさせてあげられるようにもなりました。
それに対して恩着せまがしく、どうしてほしいということはありませんが、今まで感謝の気持ちや、私の体調を気遣ってやさしい言葉をかけてもらったこともありません。
そのような状態で私も結婚生活に安らぎを感じられなくなり、常に孤独で虚無感を感じるようになってしまっておりました。離婚も考えましたが、しかし、結婚した男としての責任や仮に離婚した後の妻の生活等を考え、できるだけ前向きに努力をしてきました。
そにような中での先の言葉でしたので、「妻はは結局はなにも私の事を分かってくれていなかった」、「私がどれだけ妻を守るために頑張ってきたか、分かってくれていなかった」と、言葉では言い表せないくらいのショックを受けました。さすがに酷いと思い、本気で離婚を考えました。
しかし、複雑なのですが、私が離婚を本気で決断した丁度そのタイミングで不妊治療をしていた妻が妊娠をしたことが分かったのでした。
普通であれば喜ばしい事なのですが、私は心の整理がつかず困り果ててしまいました。
その中でまずは、しっかり妻と向きあって、今自分が思っていることを率直に話し解決するべきだと思い、何度も話し合いの場を作ろうとしたのですが、「お腹の子供に影響があるので、私を批判するような話をしないでほしい」と断固拒否されていました。(実際に批判したいのではなく話し合いたいのですが)
その中で私もどうしたらよいのか混乱し、次第に精神的に調子が悪くなってしまい、苦しみから逃れたいがために、つい「もう無理です。離婚をしたい」と口にしました。
その際は妻は子供ができるので無理との回答でした。(普通に考えれば当然だと思いますが)
その後も、妻を目の前にすると涙が止まらなくなり、自分の感情がコントロールできない状態になってしまい、仕事にも支障が出始めた為、妻の勧めで私が家を出て別居することになりました。
(現在は実家の家族に事情を話し実家に住まわせてもらっています)
念のため、大きな病院の精神科に診ていただいたところ、うつ病と診断され、現在は精神安定薬をもらいながら、なんとか生活をしています。
そして現在、別居し2か月になりますが、妻は電話にも出ず、メールを出してもほとんど返信がありません。無視されているようです。先日ようやく話せる機会があり、理由を聞いたところ、「あなたはうつ病だから、いきなり何を言い出すかわからないし、私を批判されてもお腹の子供に悪い影響があるから、一切話したくない」とのことでした。離婚をしたいと言い出した私に怒っているのかもしれません。
妊娠中の体にストレスは良くないのは重々分かっているのですが、妻も安定期に入り元気なので、少しは心配してくれたり、こちらの様子を聞いてくれたりしてもよい気がしますが・・あまりにも冷たいように思います。
私も産れてくる子供のことを考えると心が痛んでなりません。本当だったら自分も幸せな家族があるのかなと思いふさぎ込んでしまいます。 一方、妻との関係もこのままの状況では続けていけそうもありません。自分がみじめすぎます。
そこで、人生の諸先輩方のご意見をお伺いできればと思うのですが、
今後、私は子供のことを考え、結婚生活を続ける努力をするべきでしょうか?
それとも離婚できたら離婚したほうが良いのでしょうか?
最終的には人生の選択は自分で行わなければならいのと思いますが、
この状況をどのようにお思いになるかをお伺いできれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
お礼
大変ご丁寧で思いやりが溢れるご回答ありがとうございます。 すべておっしゃる通りだと感じました。 大変参考になりました。 本当にありがとうございます。