• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SONYウォークマンのWi-Fi接続について)

SONYウォークマンのWi-Fi接続について

このQ&Aのポイント
  • 自宅のネット環境がAUひかりでLANケーブル接続しているが、SONYウォークマンNW-Z1000シリーズを購入し、Wi-Fi接続する方法について教えてください。
  • SONYウォークマンをネット接続するためには、事前に無線LANアクセスポイントが必要です。
  • 単にBUFFALOの無線LANルーターを購入し、ホームゲートウェイに接続して設定すれば、ウォークマンと接続できます。また、Wi-Fi専用の無線ルーターもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.2

大ざっぱに言うと、 「Wi-Fi」=「無線LAN」と思ってください。 無線LANの急速な普及と無線LAN機能を持つ いろいろな機器が急にいっぱい登場して なんか最近は「Wi-Fi」っていう言葉が 誤解されて使われているケースが多く見られますが。 「モバイルWi-Fiルーター」を「Wi-Fi」って呼んだり。 質問の中のSONYのページの最初のところに 「Wi-Fiのロゴが付いた無線LAN機器と相互に接続したり・・・」 って書いてありますよね。 無線LAN機器の中で「Wi-Fi Alliance」っていう業界団体の 認証を受けたものに「Wi-Fi」のロゴがついていて、 認定機器は標準規格に準拠しており相互接続が 一応確認されています。 といいながらも、現実には相性があったりして まれにつながらなかったりもするんですけど。 いま普通に売られている無線LAN機器は ほぼ100%「Wi-Fi」のロゴがついています。 なので無線LAN親機ならなんでもいいということ。 (一応機器の箱かサイトで確認してください) 安いのなら「WHR-G301N」はおすすめの一つです。 機能的には低機能(5GHz帯非対応とか300Mbpsとか) ですけど性能は悪くないです。 NECだとWR8160/8170/8370Nあたりが同クラス。 (もっと高いのは高性能というより高機能です) 必要なのは有線LAN⇔無線LANを変換する 「アクセスポイント」(ルーター機能は不要)ですけど、 アクセスポイント機能だけの製品は少なく、 無線LANルーターのルーター機能を停止して 「アクセスポイント」として使われる方が多いです。 (BUFFALOだと「ブリッジモード」にする) ONUは光と電気を変換する装置で ホームゲートウェイ(HGW)とは別物ですが、 NTTフレッツだと一体のものがあったりして それをONUと呼んでたりします。 auひかりでBL172HVだとマンションタイプですかね。 ONUは宅内に無くてHGWまでLANケーブルが来てるのかな。 (うちはauひかりホームなので宅内にONUとBL190HWがある) HGWのLANの1つに無線LANアクセスポイントをつなげば いいです。 1台の親機で複数の子機が同時に使えます。 (まあ実用上は同時8台くらいまでか?) 子機セットですけど、もしノートPCを購入するのでしたら 最近のものはたいてい無線LAN子機内蔵です。 デスクトップPCを無線化するなら子機が必要ですね。 でも最近はデスクトップPCでも内蔵してるかも。 単品でも\700~\2000くらいなので必要なときに 買えばいいかも。(私ならそうするが) セットが特に安いなら買っておいてもいいですけど。

momokkm
質問者

お礼

とても詳しく説明いただき感謝いたします。 この辺の知識に疎いのが恥ずかしいですが、 本当にわかりやすい解説で、ためになりました。 接続するのは嫁のスマホと娘のウォークマン、それに 買い換えた際のPCくらいですから、ご回答を参考に 選んでみたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sp6m6cy9
  • ベストアンサー率34% (162/473)
回答No.4

No.1の者です。 今発売されているPCは殆んど無線LAN機能が内臓されているので子機は必要ありませんよ。 同時に接続しても問題ありません。ただ一度にあまりたくさんの機器を繋ぐと干渉を起こす場合があるので、一度に繋ぐ機器は同じ規格では5台までくらいにするといいかもしれません。 あと11n/a/g/bというのを目にすると思うのでその説明をいたします。 11n規格はつい最近正式にスタートしたものです。ドラフト規格としては結構前からありました。 周波数は2.4GHzと5GHzになります。 特徴は理論上の最大通信速度が高速ということです。光回線の速度を生かすことができ、映像サービスなどを見るのに適しています。 11a規格は次第に対応機器が増えてきているいはば家電向けと言ってもいい規格です。 周波数は5GHzです。 他規格と混在利用しても干渉が少ないのが特徴です。 ワイヤレスドアホンや監視カメラ、ルームカメラの多く採用されています。 11g/b規格は無線LAN技術が確立したころからある古株です。 周波数は2.4GHzです。 対応機器は4規格の中でダントツに多く、一番普及しています。 例を挙げるとゲーム機を始め音楽プレーヤーやWi-Fi対応携帯に至るまでいろんなところで使われています。 ただ普及しすぎたがために干渉が一番多いのが弱点です。 説明のなかで、周波数を書いていましたが家庭用無線LANには2.4GHzと5GHzの2種類があります。 2.4GHzは普及しているため干渉が起こりやすく、5GHzが起こりにくいです。 まだ無線LANを導入したばかりならばあまり気にする必要はありませんが、機器が増えてきたら分けるのも重要です。とくにホームネットワークを構築した場合などは注意してください。

momokkm
質問者

お礼

なるほど。予算的に許せば5GHz対応のルータが望ましいと いうことですね。 全体予算と環境を考え、選択したいと思います。 何度も手間を取らせまして、恐縮です。 非常に勉強になりました。 ありがとうございます。

  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1319/2258)
回答No.3

PA-BL172HVならば、オプションの無線カード入れてやれば無線親機の機能を持たせる事できます 11nには対応しませんけれど通常使用するには十分では無いでしょうか 昔は無線ルーターに入れるこのカードが高値でしたが、今となっては11nに対応していないカードになってしまったので、オークションなら1,000円しないで購入できます http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b133362993 上記なんかは送料込みで 870円しかしません 見かけは同じですが、子機にしか使えないカードが有るので親機対応と言っているカード入手してください(WL54AG 子機にしか使えないやつはWL54AG(S)と型番に(S)が付いてます) 無線化は下記のサイトに載っていますので目を通されてください http://www.aterm.jp/kddi/wireless/index.html PA-BL172HVに無線ルーターをルーター機能をカットして無線アクセスポイント化したり、無線アクセスポイント製品を取り付けて無線環境を作る事も可能です 最近は携帯などの影響でWi-Fi接続など良く使われるようになりましたが、正確にはWi-Fi接続なんて接続方法はありません Wi-FiというのはWi-Fi Allianceという業界団体が決めた規格に準拠している事を示しています JISマークなどと同じ、単なる認証マークです 無線機器にWi-Fi認証されている機器同士ならばメーカーが違っても規格が同一なので接続出来ますよという目安になるという事です Buffaloなどは最初の頃Wi-Fi認証を取らずに無線カード販売していましたが、性能としてはWi-Fi準拠の製品であるので、問題なくWi-Fi対応親機と無線接続出来ました(認証取る分だけ費用かかるので価格が非認証の方が安かった) 接続保障が欲しいならばWi-Fi対応をうたっている製品を購入しておけば安心できるでしょう オークションで870円で購入できると紹介したWL54AGはWi-Fi認証機器です

momokkm
質問者

お礼

貴重なお時間を割き、ご回答頂きありがとうございます。 とても参考になりました。 サイトもご紹介いただき、勉強になります。 どういったものを選定するか、ご意見を鑑みながら考えます。 ありがとうございました。

  • sp6m6cy9
  • ベストアンサー率34% (162/473)
回答No.1

Wi-Fi専用のルータは一般的にアクセスポイントなどと呼ばれます。 無線LANルータと称して販売されているものは有線と無線両方の機能が付いています。 接続設定なのですが、大抵のルータはONUに繋ぐだけで環境を自動で認識し設定されます。 個人的にはNECのAtermがこの辺は簡単だと思います。 Walkman側の設定は、まずホームボタンの右側(名前忘れました)をタッチし設定を選択します。 一番上にある「無線とネットワーク」をタップします。 Wi-Fiにチェックマークを入れ下の「Wi-Fi設定」をタップします。 すると「Wi-Fiネットワーク」と書かれている項目に使用している無線LANルータのSSIDがでてきます。 例)BUFFALOのルータの場合はルータ本体裏側のSSID(プライマリSSID)が表示されます。   NECの場合はaterm-○○○○○○-gと表示されます。 そして使用しているルータのSSIDをタップして暗号化キー(128WEP)を入力するか、プッシュボタン設定を使用して接続します。 プッシュボタン設定というのはAOSSやらくらく無線スタートのことです。 これで設定は完了です。SSIDの下に接続済みと表示されます。 その後は画面左下の「Apps」をタップし、「Wi-Fiチェッカー」を選択して接続テストを実施してください。すべての項目が青になればテストもOKとなり、インターネットが使用できます。 あとはAndroid端末を思う存分楽しんでください。

momokkm
質問者

補足

早速ご回答ありがとうございます。 NEC製はコスト的に手が出そうにありませんが、購入する無線LANルーターをホームゲートウェイ(ONU?)にLANケーブルで接続して、ご教示いただいた方法にて設定すれば大丈夫と解釈しました。 特に「wi-fi用」というものがあるわけでなく、通常の無線LANルーターで利用可能ということでよろしいでしょうか? また、無線ルーターに子機セット品(USB)がありますが、実はPCの買換えも検討中です。子機セット品を買っておいて、追々購入するPCに子機をセット設定すればウォークマンと同時に作業しても問題ありませんか? お時間の許すときにでも改めてご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A