- ベストアンサー
朝起きない、小学1年生の女の子
小学1年になる娘ですが、朝起きようとしなくて困っています。 目覚ましをかけても全然駄目で、家内の怒る声でも起きようとしないときがあり、結局自分が起こすような始末です。 夜は20:30には寝て、朝は6:30に起きるように言っているので、睡眠時間は十分だと思っているのですが・・・。 今日で2学期も終わりで、3学期にはちゃんと起きれるようにさせたいと思っているのですが、どのような方法がありますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちも小学校1年生の息子がいます。 担任の先生が言ってたのですが、自分で起きるようになる(起きさせないといけない)のは小学校4年生からです。小学校1年生ではまだ自分で目覚ましで起きるということは不可能です。だから親が起こさないとダメみたいです。 睡眠時間は十分だと思いますが、できれば後30分早く寝かすことはできませんか?睡眠時間には個人差があります。娘さんにはもう少し必要なのかもしれません。寝る子は育ちますし、体が要求しているのかもしれません。 しかも、お父さんに起こしてもらうのですよね?これは甘えてますね。あなたとのふれあいを求めているのですよ。朝お父さんに起こしてもらうということが、娘さんにとっての1日の良き始まりなのですよ。「これがないと1日が始まった気がしない」と感じているのでしょう。かわいいですよ。良きコミュニケーションです。もう少し、付き合ってあげてください。 息子はベットで寝ているのですが、なかなか起きない時は「今ならもれなくトイレまで抱っこして行ってあげまーす!」というと飛び起きて抱きついてきます。「この手がいつまで続くかなあ」って夫と言ってますよ。 一人で起きさせるのは4年生からです。お互い頑張りましょう。
その他の回答 (4)
- icene5mg
- ベストアンサー率41% (244/581)
うちにも小1の男の子がいます。 ほんとーに何度起こしても起きないどうしようもない子でしたが、今はすっかり直りました。 きっかけは「起きたいと思う状況を作る」ことができたことです。 今の時期のおとりはヒーターです。寒い中起きるのが億劫なのは大人も一緒ですよね。 「ヒーターつけるから起きて前で着替えたら?」 これで一発で起きてきます。 夏は扇風機(クーラーだと出かけるのが嫌になると思って)春・秋の気候のいいときは決めた時間より前に始まるアニメや子供向け番組を見つけ、テレビが始まるよ~と起こしています。(ちょっと早起きになりますが) そうしているうちにだんだん起きることに慣れ、起こさなくても勝手に起きているようになりました。学校など無い日でも、親がうっかり寝過ごしても起きてテレビを見たりしています。
お礼
貴重な御意見、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- ohnoah
- ベストアンサー率7% (48/644)
mito3310さん、こんにちは。我が家にも中一の女の子がいます。目覚ましは起きません。夜遅く寝るのが原因ですが。習慣づけしかないでしょう。
お礼
貴重な御意見、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
参考になるか疑問ではありますが。。。 うちも小1の娘がいて同じく朝起きません。 でも入学当初から学校は大好きなので いいかげん起こしても起きないときは 「もう起こさないからね、遅刻しても(弟の園の)送り迎えであなたを学校に連れてけないから休んでね、じゃあゆっくり寝てなさいね(^-^)」と寝室のドアを閉めると急いで起きてきます。 もちろん子供が「有言実行のお母さん」と理解してないと無理ですけど。。 これが週に2-3回はありますから 学習能力のない事(^^; でも 半分は「甘えんぼな時間」と思って、15分は やさしく言いますけどね。 うちもちゃんと早寝なのでキツくは言いません。
お礼
貴重な御意見、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- himeyuri
- ベストアンサー率41% (841/2038)
想像ですが、お母さんがはじめに起こして、起きないから言葉がきつくなって、次にお父さんが「起きなさい(口調が柔らかい)」って言って起きるってかんじでしょうかねぇ・・・。 朝は大人にとっても戦争です。特に奥さんは朝ご飯、自分の身支度、子供の世話などなどでとっても大変だと思います。 そんな中、口調がきつくなるのは当たり前だとは思います。 でも、ここはちょっと我慢(?)して、お子さんを起こすときに優しい口調にしてみてください。 「おいし~い、朝ご飯ができてるよ~」 「早く学校に行ったらお友達といっぱい遊べるよ~」 など、「楽しいことが起きたらある」ということを口にして起こす。 友人の子供ですが同じようなかんじで、困ってました。 やっと起きても顔も洗わず、ボーっとしてる、歯も言わないと磨かない、制服にも着替えようとしない・・・。 そんな中、「起きたら抱っこするのになぁ~」って言うように言ったんです。そうするとすぐ!起きたそうです。 でも、これは第1日目だけ有効な言葉です。 2日目からは自発的に起きるようにしないと長続きはしません。よって、2日目以降は「今日は抱っこしなくていいのかなぁ~???」って言うようにアドバイスしました。 (1日目と2日目以降の言葉の違い、わかります?) それから時期を見て、「起きるっていうのは、顔も洗って、歯も磨いて、学校に行けるようになったら、起きたって言うんだけどなぁ~」ってかんじで、あくまでも、自分から「今日もちゃんと起きた、朝の支度もした、お母さんに抱っこしてもらえるぞ~」って気持ちにさせることですね^^ これを続けると、子供のことですから早い子は3日~1週間で「抱っこ」というご褒美があることを頭で覚えます。 暫く続けると癖になります。 友人の子は朝の支度をさっさとすませて、お母さんのまん前に立つそうですよ^^(ニコニコしながら) ようは、朝ちゃんと起きるといいことがあるってことを気付かせてあげるってことですね。 ここで気を付けることは、いくら時間がかかっても最後には抱っこ(誉める)をするってこと(あまりにも支度が遅いときは、「今日はちゃんと起きたって自分で思うかな~?」って聞いてみることです)と、あからさまな駆け引きの言葉を使わないことです。 こんな説明でわかっていただけるでしょうかね? わからなかったら、また聞いてやってください^^
お礼
貴重な御意見、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
お礼
貴重な御意見、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。