• 締切済み

高校の生物の問題です

多くの動物は呼吸色素と融合した状態で運ばれる。この呼吸色素は、脊椎動物の場合は、((1))に含まれ、((2))と呼ばれる。〈(2))は肺では酸素が多いため、酸素と融合し((3))なる。逆に酸素が少ない組織では、酸素を解離する。このように((2))と酸素の融合は、酸素の割合(分圧)に左右されるために、肺から組織の酸素が運搬される。((3))の割合と酸素分圧の関係を調べると、下図のような酸素解離曲線が得られた。 ((1)) ((2)) ((3)) ((2))に含まれる金属元素を答えなさい。 よろしくお願い致します

みんなの回答

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

呼吸色素:化学物質です。 私たちヒトも脊椎動物です。ですから、自分自身の体を考えてみると良いですね。 私たちは、口や鼻から吸い込んだ空気(の中の酸素)を肺に取り込みます。肺では酸素を、何に渡すのでしょうか?血液ですよね。血液の中でも、酸素の運搬をする役割をする血球がありました。白血球?血小板?いいえ、…ですよね。(1) この血球は赤い色をしています。呼吸色素を含んでいるからです。この呼吸色素は記号Hbと表記されます。(2) Hbは酸素が多い環境(正しくは酸素分圧が高い状態)では、O2と結びついたHbO2となっています。「さんそ…」(3) 貧血のヒトって、この呼吸色素が足りない場合があります。そんな人は鉄剤を飲んだりしてますよね?(4)