- 締切済み
夫の兄弟と縁を切りたい
- 夫が亡くなりましたので、婚家から出たいと思います。子供もいないので戸籍上は問題ありませんが、社会的な常識として夫の兄弟に親族から離れますと言うだけでいいのでしょうか。
- 夫が亡くなって、私は婚家から出たいと考えています。子供はいないので、戸籍上の問題はありませんが、社会的なルールとして夫の兄弟と縁を切る必要があるのでしょうか。
- 夫が亡くなり、私は婚家から離れたいと思っています。子供がいないので、戸籍上の問題はありませんが、夫の兄弟との関係を絶つことが必要なのか疑問です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jyusen4156
- ベストアンサー率48% (14/29)
Q<夫の兄弟に親族から離れますと言うだけでいいのでしょうか> @回答者みなさんの通りですね、自分の思いをハッキリ言えば良いでしょう。 引き止められても、ストレスたまるだけですね。腹は決まったみたいですから・・・”笑顔で挨拶”・・・これだけやね。 (参考) 私(男)も一人で、生活も長いです。まだ仕事はしています。最初は一人になりますと、静かでよく寝られます。気遣いがないので、ストレスは全くたまりません。読書は静かで最高。買い物行くのも自由だし、少しさみしいが映画館へいくのも自由だし、帰りも気にすることありません。 ただ寂しくなりますので、テレビばっかり見ることになりました。ある人に聞きましたら、皆さん年配60を半ば超えている人たちですが、みなさん、やはり色々やっています。英会話や習字のお稽古、ハイキング他ありますが楽しそうです。これは、健康維持とボケ防止と仲間もできていいことだと思います。私もやっています習字や資格勉強です。やりがいはあります。楽しいです。 今はテレビは全く見ません。テレビがあると癖になり、体も動かさないので、テレビは捨てました。ただパソコンは毎日さわっています。食事は、外食は少ないです。自分で今日は何を作ろうかな何を買おうかな?とか色々考えるのも楽しいです。スーパーで歩き回るのもいい運動です。梅酒作り、カツ丼、ひじき煮など、レシピ(献立)はパソコンで 調べて作っています。パソコンでも映画や落語、音楽、ドキュメント番組があり自分で好きなものを選んで見ます。 近所に迷惑のかからない、小鳥も飼っています。ひとり言はめったにしませんが、小鳥に話しかけるぐらいです。 テレビを見なくなり、ちゃわん洗い、洗濯、アイロンかけ、シャツのたたみ方(パソコンで勉強)いろんなことで忙しいので、寂しさはなくなります。 (一人生活の注意) ・お金のことや、一人生活の状態とかは、他人にあまり話さない方が良い。趣味の話、習い事の話などはOK ・一人生活は静かですので、色々考え安く、くだらんことまで考える習慣になります。そうしますと、うっかり玄関の施錠忘れや、 鍋の火のかけっぱなしはちょくちょくあります。絶対しない、といってもしてしまいます。誰でも経験はあります。 私の場合はてんぷら油をあたためていることを忘れて、鍋から火が上がりました。たまたま小型消火器を台所に置いていましたので、大きな火災にならず消火でき、近所に迷惑をかけずにすみました。・・・消火器は購入絶対です。又ガスこんろをやめにしまして、IHコンロ(電磁調理器)にしました、これは中々良いです、これは良い物を買うべきです、安物は空焚きなど温度上昇時、自動的に切れない場合があるそうです。 ・急病時等の連絡先は当然です。他あると思いますが気が付いたのはこのくらいです。 ・最後に、孔子の訓の1行ですが、”疑わしきことに、必ず確認、疑問をのこして実行しない”とありました。 楽しい生活を送ってくださいよ!
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
私であれば、「今まで大変お世話になりました。今後は主人が生前申していたとおり、一人でがんばっていく所存です。」 と挨拶します。 いちいち、親族が離れます~~だの言う必要は無いです。 他の回答者さんもおっしゃっているように、姻戚終了の届けは出します。 そのまま、疎遠になってしまえば、それでお終いとも思います。 義父母さまの介護が必要になったときに、連絡が来るかもしれませんが、そのときは、自分ひとりの生活で精一杯です。とお返事されれば良いでしょう。 ただ、ご主人の法事をどのようにするか問題はありますけれどね。 法事にも出席したくないと言うのであれば、命日から少しはずした平日にお参りすれば、親族と顔をあわせることも無いでしょう。
- risunotorasan
- ベストアンサー率35% (843/2406)
年齢の記載が無いので推測です 籍を抜くことで一番問題なのは・・・ つい最近に決まった年金制度改革があります。 そのままだと 夫が厚生年金を掛けていた場合 遺族年金としていくらかの受給も考えられます。 その6割はあなたの年金になりますが、 姓が変わるだけで その年金を手放すことになりますね。 もしあなたが主婦をされていて国民年金の場合 何年かごに 支給される金額は毎月66,000円でしかありませんから・・・。 近所にそんな例がありました 遺族年金を捨てて、新しい旦那と結婚をしました。 勿論 旧姓であればそのまま遺族年金も受けられたでしょう、 独り身のままであれば20万円近くの年金の支給が受けられたのに 再婚して、籍を抜いただけで まして20歳も年上の旦那の籍に入ったばかりに 毎日のように愚痴っています。 今の主人は体調を崩されホームステイのお世話になっています。 本人はその旦那が掛けていた国民年金と少々の厚生年金 あわせて8万弱と 自身の国民年金6万円ほど あわせてわずか・・・14万円で終末を迎えるべく不憫な毎日のようです。 籍を抜く そして新しい旦那と再婚するについて 本当に考えさせられる事態だと思います。 もし この場合の 正解は内縁の妻で要るべきなのです。 質問の答えは そこまでしないで お付き合いをやめる。 お骨は本家の墓に引取ってもらう。 あなたは写真の遺影だけで済ますことも可能です。 籍を抜く 再婚するに至っては年齢も考慮されて 慎重に考えられることを願っています。
- plokij75
- ベストアンサー率45% (716/1567)
ご夫君の生前から、義兄弟の方達と仲良くお付き合いがあったのでなければ、けじめを付けて置いた方が、お互いにすっきりするのではないかと私も思います。 配偶者の死後、配偶者の親族との姻族関係を終了させるには、区市町村の役所に「姻族関係終了届」を出して、ご自分の意思表示をする必要があるようですよ。 詳細は、 ・手続き・届出110「姻族関係終了届」:http://tt110.net/08yuigon/G-izokukankei-syuuryou.htm ・尼崎市「死別後姻族関係終了届」:http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/todokede/koseki/066inzokusyuryo.html 等に載っています。
- anndoromeda
- ベストアンサー率15% (279/1846)
余程の事があったのでしょうね。 どの地方にお住まいか分かりませんが・・ 婚家からでれば、義兄弟との縁が切れます。 と言うか、行き来をしなければそれまでの話。 改めて告げる必要はない様に思います。 この様な事は言葉に出さないのが、今後のためです。 あなたの心の中で縁を切れば良い・・ 以心伝心・・相手も解ります。 しかし、言葉や文章にはしない・・ ぬらりくらり・・・ 人生どこで、何が起こるか分からない・・その時に自分の立場が有利になります。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
亡くなった夫の供養(法事など)は行わないつもりですか? 今後、夫の法事を執り行わないなら、夫の親族との付き合いをしなくても差し支えないですが、法事を行うなら夫の兄弟達と付き合う必要がありますね。 まぁ、夫の兄弟達と付き合いたくないなら、改めて付き合いたくないと意思表示をしなくても「普段から疎遠にしてれば良いだけ」ではないでしょうか?
お礼
私たち夫婦は永代供養の形で身辺処理を考えていました。「姻族関係終了届」という事も知りませんでしたので、あせらず善処します。ありがとうございました。