• ベストアンサー

人格形成に影響を与える時期について

質問者は現在高校生です。 自分で言うのもなんですが、私は日々成長していると実感しています。 1年前の自分と今の自分は比べ物にならないくらい違います。 数ヶ月前や数週間前の自分と今の自分も違います。 うまく言えませんが成長しているのだと思います。 そこでですが 人格形成に大きな影響を与える時期が今、私あたりの年齢だと思います。 この年齢を過ぎてしまえばもう、日々成長しているという感覚はなくなってしまうのでしょうか。 今現在の感受性は失われてしまうのでしょうか。 年をとるのだからしょうがないことなのでしょうか。 怖いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.2

30代女性ですが、まだまだ~!若い子に負けませんw 私の場合、中学は停滞期でしたが、高校はぐ~んと成長した感がありました。 そして大学に入って、また停滞期。(バイトをしていたので、その中での成長は感じてました) その後は社会人、はじめの半年は必死すぎて見えてませんでしたが、 そのあとは成長を実感し、1年前の自分…うわ~幼い!と思えるほどでした。 それでも、仕事は「練習すれば上手になる」「勉強すれば点数が上がる」という性質だけではないので 停滞期もありながら、色んな経験をしてゆっくり成長していったと思います。 だから、学生時代のような急激な成長期!!というスピード感はなくなっていくかもしれません。 ただ、仕事だけでなく、恋愛や結婚もあります。 特に妊娠・出産・子育ては、また大きく成長する時期だと思います。 (男性も妊娠出産を経験はできませんが、一緒にエコーを見たり実感することはできます) 育児は育自と言いますが、本当に子供に教わることって沢山あります。 人格形成に影響を与える時期ですが、人格形成の骨組みは3歳くらいまでにできてると思います。 あとは、色んな経験と出会いがそれに肉をつけていくだけ。 質問者さんは、日々、上手に肉付けできているようなので、きっと真っ直ぐで太い骨格をお持ちなんだと思います。 そんな質問者さんであれば、大人になっても良い肉をつけ続けられると思いますよ! 学生には学生だけの輝いた楽しさがありますが、大人には大人の楽しさがあります。 どんな時も、楽しんだ者勝ちです。怖がることないですよ★お楽しみに!

sapporoitchiban
質問者

お礼

参考になります。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • copman
  • ベストアンサー率34% (23/67)
回答No.1

20歳手前の女性です。 私も日々成長する自分を実感します。でも悩み、スランプに陥っている時はなかなか進歩は感じられません。でも脱することが出来たらそこで成長感を感じます。 高校生の今だから特によく実感できるというのは確かにあると思いますが、社会人になっても日々目標を持って努力を積み続けられる人ならばぐんぐん成長感を感じられると思いますよ! また将来いつか結婚したり、子供が生まれて育てていく中で、そして御家族や親しかったの方が亡くなった時‥などなど人生の節々で実感することになるんじゃないかなと私は思います。

sapporoitchiban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A