• 締切済み

私は人格障害ですか?

自分の年齢に違和感を感じます。 若くいたいとかそういうことではなくです。 いつもは主婦だったりパートだったりお母さんだったり 日々やっていますが、 急に、子供達の甘えを受け入れられなくなります。 ウザくて顔も見たくなく声も聞きたくなくなります。 自分がACではないかと思っているのですが これは病気ではないんですよね。 今現在は不安障害など言われていますが どうもそうではない気がしてなりません。 躁鬱のような、何でもやる気が出るときとそうでないときも 自分がお母さんとしての役目が出来ない時に感じます。 でも担当医にはうつではないと言われています。 ACと関係している気がしてなりません。 そして怖いくらいに自分が変わって行くので、 人格障害でもあるのかと疑っています。 今はとても落ち着いていますが、 酷い時は、子供から逃げ回り、頼られるより頼りたい自分になります。 それが、何のきっかけもなく優しいお母さんへと変わって行きました。 人格障害にもいろいろ名前があるみたいですが 私は何かの人格障害なんでしょうか?

みんなの回答

noname#139435
noname#139435
回答No.12

またまた2通目です(・・;) そうですね。 子育てについては初めての子育てより、何人も何十年も子育てをしている人のほうが、知識は豊富なのかもしれませんね。 その知識を「こんな方法もあるよ」「こんなことを試してみるのもいいかも?」などのようにママのあなたに判断を委ねてもらえれば、あなたも親としての面目をつぶされなくて済んだのかもしれませんね・・・。 「しようする行動に両親の影がいつもある」 これについて、ここに書いてもあなたに差し支えない実例をあげて頂けないでしょうか? 私の実例ですと・・・子供に青や黄色や赤といった明るい色の新しい洋服を買ってあげようとお店に行ったが、両親には「お下がりがあるんだから新しい洋服なんてお金がもったいない。それにこの子には黒や茶色が似合う」と過去に言われていたために、いざ子供の洋服を買おうとすると「この服を買ったらまた両親に同じ事を言われて私が買った洋服なんてタンスの中にいれられるかもしれない。買ってあげたいけど・・・やめておこう」 のように洋服を買おうとすると、両親の言葉や表情、声などが頭に浮かび、自分の自由を奪われるような感覚です。 ついでにカウンセリングはいつ頃のご予定でしょうか?

tmrp2005
質問者

補足

ここまで親身にそうだんん乗ってくださって 本当にありがとうございます。 カウンセリングですが、まだ受けたことがありません。 今は先生と話をするだけです。

noname#139435
noname#139435
回答No.11

こんにちは。 お母さんの口から聞きたくない事までを聞かされていたのですね。 お母さんが、いつも陽気で優しく、時には厳しく叱ってくれたり・・・のような方であれば、悩む事も今よりはなかったのかもしれませんね。 お兄さんの事に関してですが、私が書いたのは、あくまで「例え」としてあげたつもりでした。 あなたのお兄さんが身内の子供に対して「どうでもいい」と考えているとは私も思っていません。 私の例えがあなたに誤解を与えてしまったことをお詫びいたします。 私とあなたがお互いに状況を把握できて、お互いに感情も把握しあえるような良い例えがあればいいのですが・・・。 例えなら私とあなたが全くの第三者を眺めて、第三者について語ることができます。 その語りは、あなたが抱えている悩みを客観的に見つめる事ができるかもしれないと私は考えていたのです。 電話などで話す事ができれば、言葉のニュアンスも伝わってきますし、あなたが何をどのように考えておいでなのかも文章より遥かに伝わってくるのですけどね・・・。 懲りずに例えを今後も出していきますので、違う時は違うと今まで通り書いて頂ければと思います。 お兄さんのことですが、お兄さんは娘さんの世話をすることに積極的だったようですね。 では、お兄さんと娘さんが会う頻度はママに比べてどれぐらいの頻度でしたでしょうか? 「責任のないとろこでは・・・」とありますが、これは例えば娘さんが車の玩具で遊んでいる時に車の玩具をバンバン叩きはじめたら、あなたは「物は大切にしなきゃ車さんが痛い痛いって言ってるよ」と娘さんに言葉をかけたとします。 ご両親は車の玩具をバンバン叩く娘さんに対して何も言わず「あらあら^^」のように笑顔で接している。 娘さんはもちろん、赤ちゃんであっても私達と同じヒトですから、自分がしていることに口を出される事は好みません。 しかし、ご両親は口を出さないわけですから娘さんはご両親のほうにくっついてくわけです。 ママとしては、娘の今後の成長のために・・・という思いがありますがご両親にとっては「親は私達じゃないから」というような、責任放棄のようなイメージでよろしいでしょうか? 「ちゃんとした愛情」というのは、あなたにとってどういうものを言いますか? 例えば、いつも子供と仲良くテレビを見て一緒に笑ったり、子供が泣いている時は抱きしめてあげたり、子供が寝るときは絵本を読んであげたりなどなどです。 あなたの「ちゃんとした愛情」のイメージを教えてください。

tmrp2005
質問者

お礼

私としては、小さい子でも大きい子でも、口を出されたからその相手を 非難して他に行く、という考えは持っていません。 子供がどのように親の愛情を感じているかは分かりませんが いけないことにはきちんと目を見て叱りますし 姉弟間の喧嘩も手が出て痛い思いをした場合は しっかい怒ります。 例え下の子が泣いてもお姉ちゃんは今痛い思いをしているという事を その場で分からせ謝らせます。 時には甘やかしもありますが、年齢に応じて与えていくべき愛情も 変わっていくと思います。 7歳にもなって抱っこ抱っこでは良くないですが 弟がいればその光景が羨ましくやきもちとなるので その気持ちを分かった上で1対1で抱きしめたりもします。 ただ、そうやって出来なくて辛くなることがあるわけなんです。 でもこうやって「あなたにとっての愛情は?」と聞かれ すらすら出てきたことに正直びっくりしています。 今日一日、すごく安定した一日だったということもありますが。 両親や夫の義母もそうですが、親以上には叱りませんね。 責任がないからというのもありますが、ただただ可愛いという 思いの方が強いのだと思います。 一緒に暮らしているわけでもないので、そこまで責任感というのは ないに等しいと思います。 ただ、兄については、自分に職もなければ彼女もいないし 引きこもりではありませんが何もない状況です。 そのため、「子供たち」の存在がかなり大きいものなんだと思います。 娘が小さい頃です。私もまだ働きに出ていなかったので 毎週のように実家へ行っていました。 そこでおかしな親心が芽生えたのでしょうね。 実家へ頼ってしまった私も悪いです。

noname#139435
noname#139435
回答No.10

2通目です。 両親についてです。 あなたの両親にとって娘さんは孫ですね。 あなたもご存知の通り、孫は自分の子供よりも特別かわいく感じるようです。 (私も旦那のほうの母親には常に怒りを感じていましたし) そして、両親にとっては「実際に子供を育てあげた」という感覚がお説教のような形になって現れてくるのではないかなと私は思います。 厳密には、食べさせてくれたのは親なのですが「育った」ということに対しては親や他人のお陰ではなく、本人自身が育っただけなんですけどね。 あなたはご両親に娘さんについてあれやこれやと言われ、言われるままに娘さんに接したことが多いのではないかなと感じました。 ご両親が言われる事は最もな事が多かったのではないでしょうか? もしくは、子育てについてのあなたの知識が及ばないところを指摘されていたのではないかなとも感じました。 もうひとつ。ご両親の言われた通りにしなければ、厳しい注意を受けたなど。 しかしながら、あなたもママになるときに本を読んだり、友人に聞いたりなどして自分なりに知識を蓄えて、「このようにしていきたい」「このようにする」などの憧れや夢があったのではないかと思いました。 その憧れや夢をことごとくご両親に壊され、娘さんは自分の子供なのにまるでご両親の子供のように感じているのではないかなと思いました。 あなたの中で描く子育てと、ご両親が描く子育てがぶつかっているように見えます。 あなたの描く子育てとご両親が描く子育てが全く異なるものであり、あなたの描く子育てを実行しようものなら、ご両親の姿や言葉、表情などが頭に浮かんでくるのではないでしょうか?

tmrp2005
質問者

お礼

言うとおりにしないから厳しい注意を受けたと言うことは ありませんでしたが、 あーだこーだとは言われましたね。 おっしゃるとおり私が思う子育てと両親が押し付けた子育てに ズレはあったように思います。 出来ないことを、こうすればどう?と 言ってもらえたら素直に受け入れたのだと思います。 それなのに、することすること否定され、 娘の「初めてのこと」を私の前でやったよ!と母はいつも 自分中心の日々でした。 「私が母親なのに」そういう思いが強くなっていきました。 母親は「私の孫だ」とまで言いましたから。 孫を産んだつもりはない!とのどまで出掛かっていました。。。 >あなたの描く子育てを実行しようものなら、ご両親の姿や言葉、表情などが頭に浮かんでくるのではないでしょうか そうなんです。 しようとする行動にいつも両親の影があります。 でも親としての自覚が今ではありますから そこは引くつもりはないんです。 ただ、取られる、その思いだけはなくなりません。 そして、娘に対する特別な感情? 何か関係しているのかは分かりませんが 自分が子供だった頃、そして親になった時 すべてに親の事は引っかかりますね。 とても難しいです。

noname#139435
noname#139435
回答No.9

mame-goma です。 こんにちは。 旦那さんはあなたの状態を理解して協力してくれているということなのでよかったです。 一人でも理解者がいれば、理解者がいない状態よりは気持ち的にも少しは楽になれますね(^^) 「人が怖い」というのは過去の経験に基づいているのではないかと私は思いました。 小さいときからでも、大人になってからでも、自分が相手に接して自分の傷ついた経験が傷つかなかった経験より多くなると、自動的に人と接する事が怖くなり、人自体に恐怖を抱くようになると思います。 この解決策については、あなたの身近な人と一人で接する事から徐々に経験を積んで相手と接しても「何事もなかった」という事を体で感じていく必要があるように思います。 人自体が怖いように文面からは感じられたので、はじめは人の少ないところに一人で1分や2分滞在し、クリアーできたなら同じ場所で5分10分・・・と積み上げていくほうがよいかもしれませんね。 同じ場所に何分も一人で滞在できるようになったら、今度はもう少し人の多い場所へと・・・。 例えば、人の少ない11時前ぐらいのコンビニで1~2分雑誌を開いてみる。 次にまた11時前ぐらいのコンビニで10分雑誌を開いてみる。 次に店内を歩き回ってみる。買い物をしてみる。 クリアーできたなら、今度は人の多いコンビニへいって同じ行動をしてみる。 などなどです。 はじめは、不安や恐怖がたくさんあるとは思いますが、段階的にクリアーしていくことでその恐怖や不安は少しずつ薄れていくであろうと私は思います。 娘さんのことですが、昔はお兄さんのほうになついていて、今はお兄さんのほうが娘さんにベッタリで娘さんはママであるあなたに、昔よりはなついているということなんですね。 あなたが察する通り、娘さんの成長も関係しているように思います。 娘さんが今より、小さかった頃と今を比べると、言語も遊びも理解力も増えていることと思います。 そんな小さかった頃の娘さんにとって、お兄さんの反応が満足のいくものだったのではないかと感じます。 例えば、ママのあなたは娘さんのオムツを交換したり、トイレの仕方や食事の仕方、栄養面を考えて娘さんの嫌いな食事も食べさせなければならない状況が少なからずあったと思います。 しかし、娘さんにとってはオムツ交換のときは自分の好きな事を中断させられるわけですし、トイレも食事も自分の好きなようにはできません。 あなたがどんなに愛情を持っての行動だったとしても「結果」は娘さんに限らず、人間にとって中断という嫌な結果となってしまうのです。 ところが、お兄さんの場合、娘さんは自分の子供ではないわけですから、娘さんにとって嫌な結果になるようなことをしなかったのではないかと推測します。 トイレや食事の仕方など、悪く言えばお兄さんにとって「他人の子供だからどうでもいい」わけです。 よって、自動的に娘さんは自分の行動を中断されることのないお兄さんになついていたのではないかなと思います。 娘さんがこれからもっともっと成長していくなかで自分なりに「愛情」というものを理解していくことでママであるあなたの元へ戻ってくると思いますよ(^^)

tmrp2005
質問者

お礼

こんばんは。 再度回答頂きありがとうございます。 対人恐怖ですが、これはやり自分で治していかなければ ならないのですね。。。 ちょっと考えると億劫ですが、少しずつチャレンジしてみようと思います。 昔から母は人のことを悪く言う人でした。 自分の姉妹のことでさえもいい顔しながら影では悪口を言う。 それを聞いて育った子供時代です。 何人もいる姉妹の中で二つに割れ、子供である私までもが 巻き込まれたこともあります。 結婚してからも一度あったので母に対する信頼というものが その時になくなりました。 兄は、他人の子なんて思っていないんです。 むしろ自分の子くらいに情があるので オムツ替えもトイレもミルクも何もかもしたがりでした。 もちろん叱る事もし、見ていて私もそうですが 夫は嫌だったでしょう。 両親もそうです。 親なんだから!と言いながら 責任のないところでは私から奪ってくかのようでした。 そう意味で、取られたくない、そういう感情を抱くようになりました。 それなのに、現状は娘にちゃんとした愛情を注いであげることが出来ません。 大好きと言う言葉をたくさんくれるのに。。 私のことを誰よりも好きでいてくれる「今が」逆に辛く感じてしまうのです。 そういう気持ちのズレと言うか、頭と行動が一致しないので 辛い辛いともがいてしまう日があるんです。

noname#139435
noname#139435
回答No.8

mame-goma です。 補足回答ありがとうございますm(_ _)m 娘さんに対しての嫉妬に似たような感情はお持ちではないということですね。 私が深く読み違えてしまって申し訳ないですm(_ _)m 娘さんを「取られた」という感情がおありのようですが、娘さんはご両親になついてしまっているのでしょうか? 娘さんは初のお子様になる・・・のですよね? そうだとしたら、それはご両親も物凄く喜び、今までのあなたに対する態度もがらっと変わり、あなたにとっては「なんなの・・・」と怒りにもなるかもしれませんね・・・。 この件に関しては、もう少し状況を知る事が出来なければ、私の回答が次から次へと的外れになってしまいそうです(^-^; 文面から、私が感じた事は・・・ 例えば、あなたの旦那さんが食事の行儀にとても厳しく、毎日注意を受けていたとします。 あなたは、旦那さんとの食事を楽しく過ごしたいと思い、少しでも注意されることを減らして笑顔で過ごそうと努力したとします。 努力の結果、ようやく旦那さんの注意が減ってきた時期に、偶然にも旦那さんの幼なじみと旦那さんがバッタリ出会い、あなたを含め3人で食事をすることになりました。 幼なじみは、食事の行儀はとても悪く、あなたが注意されるような事を当たり前のようにしていました。 しかし、旦那さんはそんな幼なじみにニコニコ笑顔。 食べ物をこぼしても、笑って優しく接する。 そんな旦那さんに対して私なら「どうして?私にはあんなにうるさく言うのに・・・」「私の努力は一体なんだったの?」と悔しさ兼、怒りがこみ上げてきます。 このような状況かな・・・と私は感じました。 もしくは、上記の例え話で言うなら、幼なじみの前での旦那さんは良き夫で、家庭の旦那さんはとても厳しい・・というような2面性があるのかな・・・という状況も頭に浮かびます。 文面からでは本当に色々状況が浮かんできますので私なりの言葉がまとまりません。 「私」という言葉に対してですが、自分の事を指す名称は男女関係なく、気心知れた相手でしたら「僕」でも「俺」でも「○○(本名)」でも「あたし」「あたい」「うち」など、何でも構わないものです。 日本語は、自分を指す名称は男女別れており、色々とありますが英語では「I」しかありませんよね。 実際、私は自分の事は「僕」と言っております。リアルは女性です。 ですから、自分のことを指す名称については特に悩まなくても大丈夫なように思います。 ただ、自分の名前に違和感を感じたり、自分の名前を呼ばれたくないなどを感じるようでしたらそれはちょっと問題かもしれませんね。 名前は病院で呼ばれる時も、職場で呼ばれる時も、親に呼ばれる時も、何かと必要になってくるものです。 その名前に違和感を感じていては毎日が苦痛となってしまいます。 「自分の変化に気付いて、疑問に思う事」についてですが、「さっきまで自分がしていたこと」はハッキリと覚えていますか? もし、覚えているようでしたら「何故、あの時こうしたのか」「こういう考えと気持ちがあったからこうした」ということは言えますか? また、旦那さんやお友達、自分以外の人に「この前はABCと話していたのに、どうして突然CBAって言い出したの?」など言われた事はありますか? 他にも確認したいことはたくさんあるのですが、どんどん文が長くなってしまいます。 私は構わないのですが、お答えいただいたとしても、私からは「○○障害かも」「○○病かも」と申し上げる事はできないのです。 お答え頂いて、とある病名の可能性があるということは私の中では判断できるかもしれませんが、それを伝える事はあなたの苦悩を増してしまうことになります。 私が出来る事は、ここで私がお聞きした事に回答して頂き、このような質問をカウンセラーや医師にされたかどうか、そしてあなた自身の回答をカウンセラーや医師に正確に伝える事ができているか、それらを確認し、伝えきれていない状況でしたら伝える方法などを私なりにアドバイスすることです。 以前、私も「自分が何者なのか」と疑問に思う事があり、自分の周りでチグハグなことが起きていたことがありました。 その時に、仲の良かったネットだけの友人がいて、私は友人に「私が病気だとすると何だと思う?」と聞いてみたのです。 友人は私に「ボーダーだと思うよ」と言いました。 ショックでした。 そして、数ヶ月経過し、私はあるきっかけで病院へ行く事になりました。 病名は、つけられましたが友人が言った「ボーダー」ではなかったのです。 (ボーダー=境界性人格障害:BPD) 正式に診断されるまで、ひたすら私は悩み続けました。 私と同じように悩んで欲しくはないのです。 私は、あなたの悩みをいたずらに増やしたいとは思いません。 困っている事に関しては私なりの解決方法を提示することは可能です。 あなたのご期待に副える回答は今後も出来ないかもしれませんが、それでもよろしければまたお返事頂ければと思います。

tmrp2005
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます。 本当に感謝しています。 文面だけではすべては伝わらないし違った方向にずれてしまうかもしれませんが 少しでも気を楽にしたいので、また補足させてください。 夫の事ですが、夫に対してどうこうというのは全くないんです。 今現在精神科に通院していて「人が怖い」というのが今一番辛い事なので そのことを理解してくれた上で学校行事などにも一緒に参加してくれます。 娘がなついているのは、実家の無職の兄です。 最近は「ママの方が好き」と昔ほどべったりではありませんが ママよりも大好きだった時期はありました。 仕方なく遊びに行っても、兄の方が娘にべったりで 娘は半分反抗的な口調で返していますが 実は甘えたいんだろうなというのが見えてしまいます。 これは保育園児の頃と違って娘も多少成長している証拠だとは思います。 両親が激変したというのは、私へ向いていた両親が孫へ行った、 というのではなく、むしろそれは普通の事と私も理解できてます。 両親の為に頑張ってきた訳でもないし、結婚して親となったその時は 自分の幸せしか考えていませんでしたし。 ただ、夫婦仲も悪く家庭の中も暗い状況に誕生した娘の存在というのは かなり大きかったんだと思います。 これからあれこれ忙しくなる!お前は親なんだ! そんな事を必要以上に押し付けられ、愛情を注ぐ事より ただの押し付けられた責任だけで育ててきたような気がします。 娘が怪我をしたり何かあったりすればそれは心配で不安で 救急を要すればすぐにでも飛んでいきますが 普段接する時の愛情が、下の息子とは何か違うんです。 娘はきっとそれに気付いています。 それがまた辛く、時には逆の感情になり避けようとしてしまうんです。 私は、自分が何かの障害であればそれはそれで受け止められます。 何も分からない今の方がとても不安です。 来週の予約の時にはもちろん先生に話してみますが もしmame-gomaさんのご意見を頂けるなら 全然大丈夫ですので、思ったことがあれば 是非聞かせてください。 よろしくお願い致します。

回答No.7

#5です。 今まで頑張ってこられたんですね。 息抜きの仕方は趣味を持つなど、自分の時間を持つといった方法が一般的かなとおもいます。

noname#139435
noname#139435
回答No.6

こんにちは。 絶対的であろう親に「お前は何もできない」などと言われてはどうにかして認めてもらおうと自分の限界を超えてまであれこれとしてしまいますね。 そしてご結婚されてお子様を授かり、ふと自分自身に対して疑問を抱いてしまったのかもしれませんね。 あなたのお気持ちの中に、あなたのお子様をご自身の小さな時代と重ねてはいませんか? 極端ですが、例えばあなたがお子様に優しく接し、お子様を自由にさせる事でお子様が笑顔に楽しそうにしている姿を見る事で「私の時はこんなことしてもらえなかったのに、なんでこの子たちは・・・」という嫉妬のような悔しさのようなお気持ちはありませんか? もし、あるようでしたら、あなたに友達がいらっしゃれば午後に時間があるとのことなので、家庭を少しだけ忘れて午後に友達と学生時代のようなお出かけをするのもよいのではないかなと思います。 それから、ひとつ気になったのですが「自分の年齢に違和感を感じる」とのことですが、ご自分の名前に対してはどうですか? 「あなたの名前は?」と聞かれて「○○(本名)です」とハッキリ自信を持って答える事ができますか? 「自分が変わった」「自分が変わっている」と感じた時は、「さっきまで私はなんであんなことをしていたのだろう?」「さっきまで何をしていたのだろう?」と疑問に思う事はありませんか?

tmrp2005
質問者

補足

親の言葉に反抗するかのように必死で生きてきたのに 娘を授かって出産した途端両親が激変しました。 娘を取られる思いでした。 娘に対して、私はこんな風に甘えさせてもらえなかった とは思ったことはありません。 ただ、愛情が沸かない時があり抱きしめる事が出来ないのです。 息子に対しては抱きしめる事ができます。 娘の出産の時を思い出しただけで辛かったので 2人目の出産時はほぼ行き来がありませんでした。 取られたくなかったから・・・。 娘に対してはもしかしたら取られたという思いが未だにあるのかもしれないです。 年齢に違和感もそうですが、自分の名前、というより 自分を「私」と実家の人たちの前で言えません。 名前も自信もっては言えない気がします。 「私」と言えないのは、「何が「私」だよ」と兄に言われた事が きっかけで家の中と外での自分を切り替えるようになってました。 人格が違うと言ったら大げさですが、 嫁に出て約8年になる今では、実家へ行くと 本当の自分を出せない感じです。 当時も、外での自分を家で見せてはいけないんだ、と勝手に思っていました。 疑問に思うことですが、、あります。 自分の変化に気付いて、さっきまでの自分を思い出してみると どうして?今は出来るのにさっきはどうしてできなかったの? と不思議です。 だから、疲れとかではない気がしてならないんです。 長くなりましたが、お返事頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

回答No.5

#2さんと同様に頑張りすぎかなと思います。 真面目で、いいお母さんでありたいんだろうなって思いますが、完璧すぎるのもお子さんによくないようです。 逆に負担になるんですって。 私はあなたの反応は普通だと思いますよ。一瞬どこに不満があるのだろう?と思うくらいでした。 あなたはこれが嫌でしょうが、周りも同じ経験をしているのだと思います。 ACかもということですので、自分の分もお子様にと思われてるかもしれませんが、この質問文からだと十分愛は伝わっていると思いますよ。

tmrp2005
質問者

お礼

親に「お前は一人で何にもできない」と言われたことがあり その言葉が私を動かしたかのように あれこれといろんな経験をし 結婚、出産、育児、仕事、そして、親の言葉を超えた気になっていました。 でも、今は強迫観念の元で動いていたような気もします。 夫の親戚や義母にも、しっかり者と言われているので それが逆にしっかりしなくては、と思うようになり 日々不満や精神的な疲れを感じるようになりました。 力を抜くのも必要なんですけどね。 それがどうやったらいいのか分からないのです。 ご意見ありがとうございます。

  • waverlife
  • ベストアンサー率28% (44/155)
回答No.4

ACは、「大人になり切れない大人」を象徴した 流行語ですので病名ではありません。   >自分の年齢に違和感を感じます。 >ACと関係している気がしてなりません。 文面から見たが限り、誰かに甘えたいという 思いがあるように感じます。 誰しもが、年齢に関係なく思うことです。 そして、あるとき、気持ちが切り替わってしまうことに 自分が自分で制御できない事が不安なんですね。 過去の事が湧き出しそうになった時に起こるのか 今の不満が溜まってきて起こるのか、判りませんが そういった、心のエネルギーが溜まった時に 爆発するような気がします。 これは「障害」ではありませんが、DVの方によく見られる傾向で 溜まる→爆発する→反省する(優しくなる)→溜まる を繰り返す事があります。 優しくしているつもりが、いい人になりすぎて ストレスが溜まってしまい、自分で気がついても 発散方法が判らず苦しんでしまうような気がします。 ストレス発散方法なり、過去の心の傷なりを埋める事で 改善されますので、公共、民間の母親・女性の相談施設の カウンセラーさんに相談するのが良いかと思います。

tmrp2005
質問者

お礼

今通院している病院にもカウンセラーさんがいるようなので ちょっと先生に対してはいいにくいですが ACかもという事を話した上で カウンセリングも受けてみようと思います。 再度回答いただきましてありがとうございました。

  • waverlife
  • ベストアンサー率28% (44/155)
回答No.3

主婦をやったり、母親だったり、お母さんだったりして 自分の時間をお持ちになれないのでは ないように感じます。 2点確認させてください。 失礼ですが、ご主人は、家庭に協力をしてくれますか? ACに関連するとお感じになる理由はなんでしょう?

tmrp2005
質問者

補足

夫の件ですが、どちらかといえば協力的です。 ただ、私に甘えている部分は確実にあります。 自分の時間も午後になればあるんです。 ただ気持ち的にいっぱいいっぱいで。。 ACだと感じたのは、誉められるよりけなされた、 抱きしめてもらった記憶がない、 俺の意見に従え的な父親、あとは言葉にはしたくないことなど 他にもあります。

関連するQ&A