- ベストアンサー
仕事の進め方が悪い?どうすればよいか分かりません
- 仕事の進め方が悪く、チームでのコミュニケーションがスムーズに行えない状況です。
- 上司やチームメンバーからの返信やフィードバックがなく、仕事の方向性が曖昧になっています。
- このままではプロジェクトの進行が遅れ、自身のスキル向上や業績の向上が難しいと感じています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
やはり、どちらの問題なのかは当事者でないとわからないですね。。 先輩方にスキルがないことも考えられますし、 質問者さんがスキルがないことも考えられます。 私の後輩にも、態度も言葉づかいも悪く、理解してくれない人がいました。 正直、教育する気になれない。。時間の無駄な気がするといった感じでした。 質問者さんが、そうなのかはわかりません。 でも、質問者さんができることがあるのではないかと思います。 質問者さんが原因で再度会議をすることになり、 上司の方も参加したのであれば、 その場で、何が原因だったのかを追求すべきかもしれません。 その再会議の目的は、意志の統一と原因の追求だったはずです。 意志の統一のみで終わってしまっているかもしれません。 お互いに引いてしまっては、何も解決しないと思います。 もし、何とかしたいなら、もう1歩踏み込む勇気が必要かと思いますよ!!
その他の回答 (4)
- morepositive
- ベストアンサー率27% (54/193)
#2です。お礼ありがとうございます。 メールの催促は直接電話でした方がいいですよ。 それから、確認メールの意図が伝わらないなら、直接議事録に訂正を加えてもらいましょう。 「具体的にどのように記載したらよいかわからないので、お手数ですが訂正をお願いします。」 と伝えましょう。 私の会社にもなんだかよくわからないところにこだわる人がいて、一向に仕事が進まないことがあります。都度上司に進捗を報告し、相手の意見と自分の意見を中和させて案を練り、案になにか抜けがないか相談しています。忙しい上司は無理やりにでも捕まえます。 あなたのスキル不足よりも、自分の「報告」「連絡」「相談」という基本スタイルがぬけている かもしれませんね。 また、今回の質問文でも具体性に欠けているし、長いだけで要点が伝わっていません。 だからお礼文で説明が長くなる。自論が展開されて、回答者は「はい~??」となる。 お礼文についても、自分の考えを展開していて「お礼」という主旨から逸脱しています。 一度成果物をアウトプットする前に、人に伝わるものなのか、主旨から逸脱していないか、 よく見直して見て下さい。 厳しい意見となりましたが、今後のご活躍をお祈りしております。
お礼
重ねてご回答いただき、大変ありがとうございます。 わかりにくい質問文と補足のお礼文になっており、すみません。 再び補足になってしまうのですが、アドバイスいただきましたように、 直接議事録への訂正をお願いしても、具体的な訂正や、どの部分か等さえコメントをもらうことができません。 そちらで話が変わったんですか、それなら私は知りません、という返信が返ってきて、 そうではないことを説明し、「私の文章に不備や不適切な点があったかと思いますので、ご意見をお聞かせいただけませんか」 としても、やはり繰り返しになってしまいます。 私が加入する以前、これまで議事録の確認メールを送ることはなかったようなので、(今回あらかじめ承認はとりました) 私が、余計なことをしたために、問題を起こした、という感じになってしまいました。 そのような中、相談しづらいと思ってしまっていましたが、要点をまとめて、もっと上司に相談し、返信は電話で催促したいと思います。
- sunsowl
- ベストアンサー率22% (1025/4491)
>作成した書類や、まとめたデータを上の人に持って行ったり、メールで送ったりするのですが、返事が返ってきません。 直接、当該担当者を訪ね、口頭にて話をまとめることは不可能でしょうか。 質問者様の会社では、何でもかんでもメールで済ませることが「ルール」となっているのですか? いくら期日までにと伝えても、放っておかれるメールは放っておかれます。 緊急を要する案件なら、直接本人のデスクに赴き、口頭で依頼すれば解決する話ではないかと思いますけど。 また、ご自身でも成果物の問題点を把握されていないのであれば、むやみやたらに修正は入れない方がいいのではないでしょうか。 質問者様お一人がまだ力不足で、他のスタッフのオーソライズが必要であれば、明らかな間違い(計算ミス、誤字脱字など)以外、質問者様の独断で、方向性を大きく変える修正は避けるべきであると。 質問者様の業務スキルが低く、他のメンバーから相手にされていないという事実に関しては、上司に相談した方がいいと思います。
お礼
当該担当者は、他の場所にいるため、出張しなければなりません。 出張して、データや文書、また方向性について説明しても、文書に目を通していないこともあり、 後々から、言い回し、事項のとらえ方について、意見が出てくるため、 私自身、一体、どのように文章を書いて良いか、わからなくなってしまっています。 >また、ご自身でも成果物の問題点を把握されていないのであれば、むやみやたらに修正は入れない方がいいのではないでしょうか。 業種が研究で、それをまとめた論文を執筆しているのですが、 おそらく、論文のレベルに達していないと思います。 自分でしっかり書けるようになることが求められているのだと思います。 方向性も、言い回しも、後々から変更や異議が出るなか、どうしてよいかわからない状況です。 >質問者様の業務スキルが低く、他のメンバーから相手にされていないという事実に関しては、上司に相談した方がいいと思います。 ありがとうございます。自分のレベルが低いことは重々承知していましたが、相談した方がよいレベルなのですね。 ありがとうございます。
- morepositive
- ベストアンサー率27% (54/193)
こんにちは。 >作成した書類や、まとめたデータを上の人に持って行ったり、メールで送ったりするのですが、 返事が返ってきません。 ときに3ヶ月以上返事が無く、(途中で確認等のメールもしていますが返信無し) →メールのタイトル冒頭に【至急確認要】としてみてはいかがですか。 社内メールは結構沢山くるので、スルーされない工夫が必要です。 また、返信期限を確認工数に応じて記載し、太字・赤字・大きい文字などで強調する必要もあります。 期限が切れたら、直接「このメールの返信はいただいてましたか?」と聞きましょう。 >仕事の方向性全体がAなんてありえない、Bに変えたほうがよい、という趣旨のメールがきて、 (あらかじめ、AとBの方向性があるがどうするかという話し合いをして、Aでいくという結論になった) 書き直しやデータやり直しになったりします。 →会議の内容は必ず議事録を作成して、確認のメールを出席者並びに関係者に発信します。 異議があれば、訂正で送信をして意識の共有をしておきましょう。 これで、方向性の修正など無駄足を踏むことはなくなるはずです。 >チームメンバーの別の方は、これらを懸念して、まず自分が見るから持ってきてと言って下さるのですが、忙しく、結局渡しても、何週間も放置、 私の方で修正、放置のくりかえしです。 →こちらも期限を切って依頼しましょう。期限がきれたら、「あの件ですが、確認していただけました でしょうか。」と切り出します。依頼した直後は「依頼を受けてありがとうございます。」という旨 メールで発信し、期限を明記しておきます。 メールは放置されがちです。必ず関係する方に共有するため、CCに上司などを入れておきましょう。 こうして、依頼した、確認した、期限をきったという証拠を複数の方へ発信することで、 あなたが、仕事を抱えてしまうことはなくなりますし、スキル向上の時間も作れます。
お礼
ご回答いただき、実践的なアドバイス、ありがとうございます。 今後は、こちらから期限をきめて、きれたら、メールするようにします。 期限や効率的な仕事にあまり価値をおいていないのか、 期限や催促のメールがうざったいのか、嫌みを言われますが、それはスルーしないといけないですね。 >→会議の内容は必ず議事録を作成して、確認のメールを出席者並びに関係者に発信します。 異議があれば、訂正で送信をして意識の共有をしておきましょう。 確認メールを送ると、異議があるという内容のメールが返ってくるのですが、 どのような点にどのような異議があるのかメールから読み取れない状況です。 他の場所にいる方のため、メールまたは電話で、お考えを確認しようとするのですが、ものすごく時間がかかり、 結局、私が悪いという結論で終わります。力不足は十分承知ですが、その力をついていっているかというと、そのようには感じられません。
- zenuemon
- ベストアンサー率29% (160/537)
あなたが書記の役なら会議の議事録を書いておくとか、 会議の内容をボイスレコーダーにとっておくのはどうでしょうか。 もちろん、自分が分からない部分があれば、その場で質問して理解しておく必要があります。
お礼
ご回答いただき、ありがとうございます。 ミーティング後、確認のため、内容、結論等を書いたメールを送ったことがあったのですが、 ありえない、何を考えているんだ等の返信があり、それに対し、 私は文章の書き方がわかりにくかったか、言葉の使い方等が間違っていたのかなと思い、 あらためて、詳しく説明したメールを送信したのですが、 意味がわからない、どうしてそういうことになっているのか、勝手に結論が変わったのかという返信がきました。 そこで、私は他の方に、私の文章の悪い点や、私が議論の内容を勘違いしているのか聞いてみたのですが、 とくにどこが違うという回答は得られず、、、 結局、上司(かなり忙しく世界を飛び回っている)が間に入り、もう一度ミーティングが開かれることになるという大混乱を起こしてしまいました。 でも、再度開かれたミーティングが、私のメールの内容とそこまで何が違ったのか分かりませんでした。
お礼
ありがとうございます。 たしかに、同じ内容のメールがきます、、、、どういう文章を送っても、「起承転結」について長い解説が届きます。 でも、それの結果、一文の修正だったりします。。(起承転結というより、誤解を避けるために、言い回しを変更するという修正でした。) 文章は100人いれば、100人異なる文章になると思うので、明らかな間違いはあるかと思いますが、正解は一つではないと思います。一体、相手が何に問題を感じているかわからないので、何度も聞かなければなりません。 相手は相手で、なぜこいつは物事がわからないのだと思っていることだと思います。 もう一歩ですか。。。たしかに、大事にならないよう、それを避けようとするばかりでした。 踏み込む勇気、意識してみます。