- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お年玉用ポチ袋の表書きは・・・?)
お年玉用ポチ袋の表書きは?
このQ&Aのポイント
- お年玉用にポチ袋を買ってきました。右上に「のし」と赤い文字で書かれています。どこに名前を書けばいいのでしょうか?マナーなどはあるのか気になります。
- 子供の頃、親戚からもらった時は「のし」の右側に名前が書かれていました。マナーなどによって書く位置は決まっているのでしょうか?また、中央に「お年玉」や「年賀」を書かなくてもいいのでしょうか?
- お年玉をあげる相手が目上の人の場合、どのように書くのが適切でしょうか?名前だけでもいいのか、それとも「お年玉」や「年賀」を書くべきなのか迷っています。ポチ袋の書き方についてのマナーを教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
コメントありがとうございました。 参考URLまで教えていただき、助かりました。 googleで検索すると、なかなか欲しい情報に 行き着かなくて・・・f^^; そうですね、私が子供の時もらった時も 「○○ちゃんへ」や「○○ちゃん江」って なってました。 ちなみに、祖母は必ず「江」と書いていましたが、 昔の人のならわしなのでしょうか? (今はもう亡くなっているので聞けません) 目上の人というのは、ご推察のとおり、両親や祖父母、 お世話になった親戚に渡すものです。 (一部の親戚は年賀として別に品物を渡しますが) 普通の祝儀袋に「お年玉」でもいいのですか。 それは初めて知りました。 私の実家の親戚は、そこまで大げさ?にしている人はおらず、 みんなポチ袋に入れて、「ハイ、母ちゃん」って 祖母に渡してました(笑) 自分の両親なら、ポチ袋でもいいかと思いますが、 夫のご両親となると、ポチ袋は失礼かと少し気になってます・・・。(夫自身が渡せばいいのに苦笑) 結局、両親との親しさの度合いによりますよね。 ありがとうございました。