• 締切済み

兄弟の義両親が亡くなった場合、お年賀は?

昨年、兄の義父が亡くなり、今年の年始に兄弟家族と集まった時、いつもどおり、のしをつけたまま、お年賀を渡してしまいました(喪中の方へお年賀ののしを外して渡すことを知らなかった) 紙袋に入ったまま渡されたので、みんなが帰った後に、袋から出して、のしがないことに気付き、ネットで調べて、愕然としました。 そういうマナーを知らなかったので、今回、知れて良かったと思っていますが、 ちなみに、両親と弟家族からのお年賀にものしはついていませんでした(年賀状は届いています) この場合、両親や弟家族へのお年賀にも、のしは外すべきだったのでしょうか?

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

知らなかったとは言え、相手方には大変に失礼な事をされましたね。 とりあえず相手方には知らずに差し上げた事の詫びは入れた方が良さ そうに思えます。何もしないのでは、貴女は非常識な人と思われて、 今後の付き合いも遠慮して欲しいと言われるかも知れません。 親戚に不幸があった場合、喪に服す必要があるのはお兄さんのお嫁さ んの実家の方々だけです。お兄さんのお嫁さんは貴女から見て義姉に なります。魏姉さんはお兄さんの元に嫁がれた身ですから、親子であ っても嫁いだ先の仕来りに従う必要があるため、魏姉さんには喪はか かっていない事になります。 少し分かりずらいかも知れませんが、喪に関しての基本はこう言う事 になります。 義姉さんの実家及び同居している家族=喪中 お兄さんと義姉さん及び同居家族=喪中ではない 弟さんと義妹さん及び同居家族=喪中ではない 貴女の御両親と貴女=喪中ではない この事から分かるように、年賀状は義姉さんの御実家の方々以外の方 には出して構いません。当然ですが年賀の品も贈られて構いません。 要は義姉さんの御実家には年賀状を出すのは控えるべきです。但し、 年賀の品物は御祝いを意味する熨斗を外せば渡されて良いとされてい ます。ただ義姉さんの御実家に行かれた時は、御祝い言葉は絶対に使 ってはいけません。 誰に年賀の品を渡しても良いか、誰に年賀状を出しても良いか、誰に 新年の挨拶を言っても良いかを行動に移す前に調べましょう。 とりあえず電話で構いませんから、失礼をした事の御詫びは義姉さん の実家の御母さんに申しましょう。

powereful-ful
質問者

お礼

cactus48様 ご回答ありがとうございました。質問内容が不十分で、申し訳ありません。義姉の両親へはお年賀は渡しておりません。(兄家族と義姉の両親は同居しておりません。) >義姉さんの実家及び同居している家族=喪中 お兄さんと義姉さん及び同居家族=喪中ではない 弟さんと義妹さん及び同居家族=喪中ではない 貴女の御両親と貴女=喪中ではない 喪に関しての基本もよく分からなかったので、(どこまでが喪に服すのか?)上記の説明は、大変、分かりやすいです。助かりました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.1

>この場合、両親や弟家族へのお年賀にも、のしは外すべきだったのでしょうか? 喪中にあたるのはお兄様とご家族だけですから あなたご自身のご両親様、弟ご家族様へは例年通りで構いません。 お兄様ご家族へは『不調法致しまして申し訳ございません』とお詫びしておけばいいと思います。 >両親と弟家族からのお年賀にものしはついていませんでした 通常は返礼の表書きはお年賀ではなく「松の葉」「お礼」などになりますが 身内同士だと双方お年賀だったり、あらたまってのしをつけないこともあります。 お互いその用意があるかどうかわからないこともありますし(笑) のしの表書きは 『これはよそからいただいた使いまわしではありませんよ』という証明でもありますから できればきちんとなさったほうがいいと思います。 気が張ることですけど(笑)

powereful-ful
質問者

お礼

terepoisi様 ご回答ありがとうございました。両親と弟家族へのお年賀には例年通りで良かったと分かり、ホッとしております。 この度の失態を反省し、今年はマナーについて、もう少し勉強しようと決意致しました。

関連するQ&A