>生徒の夢やしたいことを正反対して説教する担任をみなさんどう思いますか?
高校であれば、思いやりのある教師だと思います。
自分の人生です。トリマー目指そうが声優目指そうが、好きにすればいい。ところがその先生は、工業高校に在籍している以上、そこで最低限のこと、工業的な考え方を身につけさせようとしているのではないでしょうか。社会に出る前に、飛び越えなければ行けない壁のひとつです。その先生を納得させられるだけの情熱や熱意や精神力がなければ、トリマーだろうが声優だろうがやっていくのは難しいのではないでしょうか。
生徒を指導するのが面倒くさければ、放っておけばいいのです。にも係らずその先生は「先生、私トリマーになりたい」「好きにすれば」で終わらせるのではなく、きちんと進路を示すことであなたたちの将来を案じている、とても思いやりのある先生だと思います。
本気でトリマーになりたければ、工業高校に通っているヒマなんてありません。明日には退学届けを出して、専門学校に通って、動物の美容室にアルバイトしに行っています。高校卒業してから、なんて余裕はないはずです。
>3年生になってまた担任だとお先真っ暗だと思いクラスで署名活動をして校長先生に提出しようと思います。どう思いますか?どのように書けばいいですか?
好きになさればいいと思います。書き方は自由です。例としては「●●という理由で署名活動を行ったところ、●人の署名が集まりました。これはクラスの●%にあたります。ぜひ実施していただきたく存じます。以下にその署名を添付します。」をもっと詳しく書くくらいかな。