- 締切済み
食中毒の対応・届出などに関して
ご覧頂きありがとうございます。 今現在、食中毒と診断されて病院から帰ってきた患者が家に戻ってきて寝ています。 症状は以下に書き出しました。 病院側は届出をしないようなニュアンスで話していたそうですが、 患者側はどうしたらよいのでしょうか? 共に暮らしている(2人暮らし)私自身は全然大丈夫なので、 患者が一人だけ別の物を食べたラーメン店でのものが原因としか考えられないのですが 何か届け出てからその店にも言うべきか、 届けるならどこへ届けるべきか、 店には調査等を経てからではない限り行くべきではないのかなど、 何でもいいのでアドバイスを頂けますと幸いです。 ネットで色々調べましたが、患者側がどうするべきかなかなか書かれていなくて分かりません(;_; 教えて下さい。 以下に症状や現在の対応中の方法を明記してみます。 <<症状>> ○『腐った状態かウィルスがついた物を食べた事により、腸でウィルスが症状を出している』と診察医師にいわれた。 ○現在39~40度の熱・悪寒・嘔吐・ひどい下痢 で布団から出られない程度の状態。 ○下痢は、ほぼ水状態 ○熱による間接痛 <<対応中の処置>> ○病院から:薬3種類服用・点滴 ○やわらかめのスポーツドリンクを飲む ・・・ポカリを飲んでます ○滋養強壮ドリンクをお湯割りで飲む ・・・ドラッグストアで薬剤師さんに相談し、風邪中飲める発熱性消耗性疾患用栄養ドリンク ○空腹にはおもゆ2くち程度 ○汗をかくのでシャツを時々取り替える 長くなって申し訳ありません。 どんな些細な事でもいいのでご教授くださいませ。 どうぞよろしくお願いします><
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- USB99
- ベストアンサー率53% (2222/4131)
保健所に電話しても集団感染でない限りは相手してくれません。なぜなら、特定できないからです。 家で同じものを食べても、食中毒症状をおこす人とおかさない人がいます。 それは、腐ったリンゴをみればわかるとおり、一部しか腐っていない事も稀ではないからです。 よって、食中毒症状をきたした人がその店の食品しか食べていないとしても、その店とは限りません。 また、発熱したという事は、感染性の食中毒で、嘔吐がないようですので細菌性かと思います。そうすると、長いもので潜伏期間は一週間です。一週間以内の食べたものを全部チェックする必要があり、同じ症状の人が多ければ、原因食品を特定できる可能性がありますが、一例のみではチェックできません。細菌性の食中毒では、100個近くの超微量の細菌数で発症するのもあるからです。 ただし、その疑わしいお店にクレームをいえば、お見舞金をくれるかもしれません。そういう人はたくさん、いるのでお店も"大人の対応"をするところは多いです。
お住まいの地域の保健所に連絡されるのが良いかと思います 食中毒の感染源がその店だとしたら、他にも同様の症状の方がいるかも知れません
お礼
ご回答ありがとうございます。 病院側または患者側、誰かが届けを出して行かない限り、 集団感染かどうかすら分からないと考え、疑問が残っておりました。 原因が家庭であれ、店であれ、とりあえず届け出る事は必要かと思えました。 保健所を調べ、対応して見ます。ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。嘔吐は記述しましたがあります。 病院で吐き気止めの点滴も貰いました。 患者とよく話し合い、対応を決めていこうと思います。 ありがとうございました。