- ベストアンサー
thesunsetwasveryredの心情とは?
- thesunsetwasveryredの心情は彼の愛情の必要性と分離の恐れを強調する彼の書き方から読み取れる。
- 彼は単語を結びつけて文を作り(例えば、「thesunsetwasveryred」)、その書き方は彼の愛情の必要性と分離の恐れを表現している。
- 彼は単語を間隔を開けて書くことが困難であり、助けを受けることができなかった時に怒りや苦悩を感じた。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ひょっとして日本だと,自分の名前を漢字で書けるはずなのに,全部ひらがなにしたり,わざと間違って書く,というような事例があるのでしょうか.勝手な作り話ですが,置き換えてみました. 良子ちゃんはお絵かきや日記を書く時,自分の名前は必ずひらがなで「よっちゃん」と書く.これはきっと自分の作品や才能よりも(2)自分自身への注目を求めている表れである.(1)漢字で書くようにそれとなく声を掛けてあげても,その子は嫌がって,むしろ口出しされたことに対して反発さえすることがある. ひらがなで書かれた「よっちゃん」の心情を述べよ. (1)attempts to help him to space his words 「声を掛けてあげる」 じゃなく、 (2)his need for attachment and his fear of separation. 「自分自身への注目を求めている」 のほうが適当なのはなぜか。 解説:(1)は子どもに関わっている別の人物のこと (2)は子ども本人に関すること 求められているのは"thesunsetwasveryred"の心情,すなわちこれを書いた子ども本人の心情です.(1)のhelpは子どもに対して向けられた行為であって子ども本人の行為でないので,子どもの心情として抜き出すことは出来ません.「他人の介入を拒みながらも本心はそれを必要としている」という点を答に含ませたいのかもしれませんが,求められているのは,そう書いた原因となる心情です.書いてしまった後の出来事についての解釈は問われていないのです. テーマに心を注ぐことは良きことですが,設問に対する冷静な判断も大事です.
その他の回答 (1)
>thesunsetwasveryred この文が示す本質とは何ぞやと聞かれれば、「本当は助けを求めようとしている。」で正しいとおもいます。 貴兄が指摘するようにDespite ・・・, he found it difficult, は、助けに従おうとしても何ともならぬ自分に気がつく、そのジレンマに耐え切れず怒りや苦しみが生じると言うことになります。 問題は、上記の文章(英文)に関して作者が(助けを求めていると言う)言葉の本質を述べているのか、それとも現象として捉えて話を進めているかが判断材料になると思います。 客観的にみれば、幼児期から児童期に形成されないといけない自我の発達が遅れた子供の話であり、俗に言う、乳離れができないウイリアム君8歳が使った言葉。それは助けを求めているのでしょうが、作者はその言葉の本質に迫っているわけではなく、一つの現象として捉え話を進めているが故に・・・残念ではありますが、先に投稿されたbakanskyさんやNo1さんの解釈に一票となります。
お礼
こんにちは。お返事が遅くなりました。 こういうのって、見た瞬間答えがわかるんですかねえ? この英文に四苦八苦する人は、同じようなポイントでひっかかるような気がしました。 冷静にみてみると、たしかに、「despite~」は、ウイリアムの目線ではないですよね。 うーん、本当に英文を熟読しないと、私はこのひっかけに気づけそうにないです。 ありがとうございました。
お礼
お返事が遅くなりました。 >日本だと,自分の名前を漢字で書けるはずなのに,全部ひらがなにしたり,わざと間違って書く, >というような事例があるのでしょうか. 面白い観点ですねえ。漢字の持つ剛健さというか、堅甲さというか。 そういうものに嫌悪的な感情を持つなら、ありえないというわけではなさそうですよね。 やわらかい文章を書くときに、あえてひらがなで書く感じの、延長のように・・・。 >求められているのは"thesunsetwasveryred"の心情,すなわちこれを書いた子ども本人の心情です. >書いてしまった後の出来事についての解釈は問われていないのです. 答えを探していて、なんとなくそのニュアンスに近いものを見つけたときに、早合点して答えてしまったなあと思いました。熟読しないと私には解けないです。よい失敗となりました。 ありがとうございました。