• ベストアンサー

妊娠したら・・・

みなさん、妊娠したらいつ頃まで仕事続けてますか? ちなみに私はアパレルの接客業です。 そんなにしんどい作業はありません。 つわりもほとんどないです。 ただ、父がかなり心配しているので・・・ ネットで調べると5か月くらいまで仕事してるって言うのも見ました。 普通はどのくらい続けれるものなのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.5

こんばんは。2人子供がいる者です。 1人目を妊娠した時は、満10ヶ月に入った週に辞めました。 つわりの時は体調がかなり悪かったですが、 それでも何とか続けられたのは、重症ではなかったからだと思います。 本当にダメな日は、出社して15分で早退した日もあって、 周りに迷惑と心配をたくさんかけました。 上司は、「辞めんでいいんだ。でも、何かあったら責任は取れないから無理するな!」 と言ってくれる人だったので、 私はその言葉に甘えて、仕事を続けることにしました。 自分ひとりの体ではないので、体調が悪かったら休むことも必要です。 それができない環境なら、辞めた方が良いと思います。 私の場合は、満6ヶ月からグッと体調が良くなり、 働くことで規則正しい生活が送れて、健康管理がしやすかったので、 働いていて良かったと思います。 つわりが治まると食欲が出てきて、私のことだから、 仕事を辞めた途端家でゴロゴロしてしまい、 きっと太ってしまったことでしょう。 妊娠後の体調は人それぞれですし、労働環境も違います。 「普通」という表現は使えませんので、 ご自身の体調とよ~く相談して決めてくださいね。 お父さんが心配されるお気持ち、すごく分かります。 元気にしていても、普通の体ではないんですよ、妊娠中は。 私は安定期に入ってから、夫の実家に帰省したのですが、 出発した時は元気満々だったのに、到着することにはグッタリしてしまい・・・ 家に着くなり、お義母さんに布団を敷いてもらい、寝かせてもらいました。 ホントすみません、って感じでしたよ。今では笑い話ですけどね(笑) でも、笑って話せない状況になってしまう人もいます。 お大事になさってくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

初産のようですし、御心配なお父様のお気持ちもごもっともです。 アパレルの接客でしたら、服装(靴も含めて)がだんだん辛くなってくるでしょうね。 私は事務職と営業職の間みたいな仕事ですが、二人目の時は出産2週間前までフルタイム勤務(時々残業あり)でした。 といっても、予定がちょっと早まったので、予定日から見ると20日前くらいだったかな。 文面からすると、まだ妊娠されたばかりというところでしょうか。 マタニティ・ライフ、楽しんでくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amy463
  • ベストアンサー率26% (145/545)
回答No.3

再度失礼しますm(_ _)m 夜更かしは、妊娠してなくても、体には良くないですよ! 労働時間ですが、フルタイムで働いてるので、8時15分~17時15分迄働いてました。 今、育休中ですが、復帰後も、同じ時間です。 ちなみに、介護職です。 妊娠中は、見守り、記録書きを、させてもらってましたよ。 それでも、歩く事が多いので、1人目の時は、そんなにでしたが、2人目は、よくお腹が張りました。 無理しないように、ちょっとえらいなと、感じたら、座ったり休みながら、仕事して下さいね! お大事に!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amy463
  • ベストアンサー率26% (145/545)
回答No.2

こんにちは。 上の子は、産前6週をきっちりとりましたが、下の子は、8月18日予定日でしたが、7月31日迄働きましたよ。 産前は、6週前から取れますが、義務では無いので、子供と母体に異常がなければ、いつまででも、働いて大丈夫ですよ! 大体、ギリギリ迄働く方で、退職する方は、6週前か8ヵ月、9ヵ月位の給料の締めか、月末の切りの良い所で、辞める方が多いのでは、無いのでしょうか?

beat0507
質問者

お礼

ありがとうございます(^-^) そうなんですね! 私の父が早く辞めなさい!とうるさくて… ありがたいんですけどね(^-^) あと夜更かしとかはよくないんですかね?(>_<) 一応してないんですけど… あと労働時間とかはどれくらいでしたか? 色々聞いちゃってすみませんm(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayuwest
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.1

私は9ヶ月目入ってすぐまででした。 里帰りだったので、33週で転院しないといけなくて、32週目まで働いてましたよ。 ちなみに、基本座りのカウンター応対の仕事で、立ち仕事もありましたが、周りが気を使ってくださり、やらなくていいよ、と(^_^)ノ 私もつわりは無かったです。おなかが大きくなってくると、お客様に「何ヶ月~?」なんて聞かれたり、優しく接してもらえて仕事し易かったですね。 友人は、37週の検診で緊急帝王切開になるまで働いてました。 彼女は事務ですが。 ホントギリギリまで働いてる人いっぱいいますよ(^_^)ノ ただ、無理は禁物! 元気な赤ちゃん産んで下さいね~♪

beat0507
質問者

お礼

ありがとうございます(>_<) 以外に働けちゃうもんなんですね! うちは経済的にかなり厳しいので、 なるべく長く働きないです(>_<) すごく参考になりました! ありがとうございます(^-^)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A