ベストアンサー 統計力学について 2012/02/10 23:21 統計力学は物質をミクロな視点からではなく、マクロ的視点で考察するためのものですが、量子統計力学では量子という「ミクロ」なものに再び注目していて、違和感があります。どなたか、この違和感をなくす回答をお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー drmuraberg ベストアンサー率71% (847/1183) 2012/02/11 17:29 回答No.1 Wikiの「統計力学」の書き出しです。 <統計力学(とうけいりきがく、英語:statistical mechanics)とは、系の微視的な 物理法則を基に、巨視的な性質を導き出すための学問であり、・・> 言い換えると、「ある物理系を構成するミクロな粒子の運動法則を基に、統計的な手法により マクロな熱力学的な性質を導き出すための学問である。」ということです。ミクロな粒子の 運動を記述するために導入したモデルや計算法が正しいかは、マクロな比熱等の熱力学量に 付いての実験との対比から判断されます。 量子統計力学との関連に付いてはWikiでは次の様に説明されています。 <・・・このエントロピーを熱力学的エントロピーに完全に一致させるには微視的状態を 量子力学によって記述する必要がある。その場合の統計力学を量子統計力学といい、 量子統計力学の古典的極限として古典統計力学が正確に構築される。> これを補足すると、「微視的な状態数と巨視的な熱力学的量であるエントロピーを正確に 関連付けるためには、ミクロな粒子の振る舞いを量子力学に従うとして統計的に記述 しなければならない。これを量子統計力学といい、その古典的極限として古典統計力学が 構築される。」と言えます。 言い換えると、粒子の振る舞いを量子力学的に取扱う必要があるか、古典力学的な粒子として 取扱えるかで「量子統計力学」または「古典統計力学」に分けられます(「古典」は付けないが通例)。 ミクロな点に注目してモデルを構築し計算を進める点では両者とも同じです。 質問者 お礼 2012/02/11 18:32 詳しい回答ありがとうございました。参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 統計力学?? 「統計力学と、量子力学や生命科学には深い関わりがある」と聞いたのですが、いまひとつよく分かりません。 量子力学との関係は何となく分かるのですが…。 これらの関係について、ヒントや何らかの回答をいただけないでしょうか?お願いします。 量子力学でいう、マクロとミクロって 量子力学では、よくミクロでは云々、マクロでは然然、という表現がでてきますが、 ミクロとマクロの線引きは、どうなっているのでしょうか。質量とか、量子の数で決まっているのではないようですが・・・・・。もし、ミクロとマクロに現象上の差異がないとすれば、ニュートン力学で求められた数値にも、量子力学でいうところの不確定な値が誤差として含まれているのでしょうか 統計力学と量子力学の入門書 こんばんは! 理系大学2年のものです。 応用物理学科で、統計力学、量子力学の授業が始まったのですが、授業が難しすぎて、というか言っていることが難しくてよく分かりません! ただ、分かれば得るものは大きいと思うので、自分である程度基礎的な部分から、標準的なレヴェルまで勉強したいと思うんですが、 統計力学と量子力学でそれぞれオススメの入門書を教えてください。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 量子力学 つまらない質問かもしれませんが、あまり聞いたことがないので、思いついた疑問があります。 まず、マクロの運動は、特殊相対性理論によって説明されます。日常生活では光速に近いという状況はないので(電波などは除く。)、近似的にニュートンの運動方程式で充分ですが、相対性理論で低速から光速(高速)まで説明できます。 今度は逆にミクロの世界では、量子力学が支配しています。でも、量子力学が必要になるのは、素粒子などを扱うときだけです。マクロの世界までは拡張できないというところまではよく聞きますが、その途中というのはなでないのでしょうか? 例えば、不確定性理論では、電子一個の位置と速度は同時に知ることができないといいます。しかし、野球のボールなら測定できます。この途中のどこかに閾値があると思うのですが、違いますか? マクロの物質をどんどん細かくしていくと、どこかで相対性理論が成り立たなくなり、ここから先は量子力学。この境目はどうなっているのでしょうか? 頓珍漢な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。 量子力学◆実現確率◆統計力学 量子力学と統計力学の実現確率について質問します。 量子力学的な統計力学における、正準分布(カノニカル分布)の場合の、体系がエネルギーEjの微視的状態をとる確率はPj=e^-βEj/Σie^-βEiで 与えられると思いますが、 エネルギー固有関数φnで展開した場合の量子力学の状態Ψ=Σn<φn|Ψ>φnで、j状態が実現する確率は、 |<φj|Ψ>|^2≡|cj|^2で与えられます。この二つの 実現確率は同じものか違うのかがよく分かりません。 古典力学と量子力学 古典力学と量子力学との違いって何なんですか? 物質によって古典力学と量子力学を使い分けて計算するのですか? 【科学哲学・量子力学の世界】「量子力学とかでてきて 【科学哲学・量子力学の世界】「量子力学とかでてきて科学についての考え方も変わった」とはどういうことですか? 科学哲学とはどういう思想なのか簡単に分かりやすく教えてください。 量子力学の世界だと統計学の確率は意味がないものとはどういうことですか?? 統計力学の問題です。 統計力学の範囲でわからない問題があります、教えてくれたら助かります。 調和振動子の集団で En=hν(n+1/2) カノニカルアンサンブルであるとき、ある振動子が量子数nにある確率Pnは Pn=x(1-x) x=exp(-hv/KT) を示せ という問題です。 よろしくお願いします。 統計力学の問題ですが 統計力学についての質問です。 1部省いてますが、粒子(周期的境界条件)はn1,n2,n3を量子数をして エネルギーE=○○(n1^2+n2^2+n3^2) (ni = 0,±1、±2......)を持つ。 このとき、平均エネルギー<E>、エネルギーのゆらぎを求めたいのですが方針が分からないので教えていただきたいです。 上のエネルギーの式がよくわかっていないと思います。 キッテルの熱統計力学の簡単な本を探しています こんにちは(^^) 物理学科で熱統計力学の講義を受けている者です。 教科書はキッテルを使っているのですが、量子力学も習い始めたばかりで電子のスピンなどいきなり理解しにくい内容で困っています。 なるべく講義に沿った学習をしたいので、キッテルの路線からは外れたくないのですが、キッテルは特殊な構成らしく助けになる本が見当たりません。 キッテルの簡単な入門書やキッテルに即した参考書などをもしご存知でしたら紹介していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 「量子力学」と「スピリチュアル」は関係あるのでしょうか? 「量子力学で生命の根源を探っていくと、それが粒子ではなく波であり、全ての物質が同じような波でできている。」「それが宇宙のエネルギーであり、その力を信じることが出来れば、あらゆる願望を叶えることが出来る。」といったことが書かれているスピリチュアルの本を、何冊か読んだことがあります。 この人は量子力学に関する本も出しているようで(店頭で見たことはありませんが)、スピリチュアルは科学的に証明できると本の中で書いています。 http://www.bodymindspirit.co.jp/chopra/ でも、本当なのでしょうか。こじつけのようにも見えるのですが…。量子力学を知っている方から回答をいただきたいと思い、質問をしました。よろしければお願いします。 量子力学について (1)原子スペクトルの研究が量子力学の誕生の直接の原因となったのは何故でしょうか? (2)また物質の波動性の理論と実験にはどのようなものがあるのでしょうか? 質問が重複しているような気がして申し訳ないのですが、それぞれに回答していただけるとありがたいです。よろしくお願いしますm(__)m 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 〇〇力学について 数学を勉強している大学4年生です。 4年生のセミナー、そして大学院で微分方程式の勉強をしようと思っています。 微分方程式には、ナビエ・ストークス方程式やシュレーディンガー方程式など、人の名前が付いたものがあります。前者は流体力学、後者は量子力学に関係する方程式だそうですが、数学科で考えるのはそのかいが存在するか同課みたいな話ガメいみたいです(勉強中)。 別に成り立ちは深く考えないんでもいいかもしれませんが、少しくらい知っておいたほうがいいのかな、と思い流体力学の本を買ってきました。 で、本屋さんで本を見ていたら、〇〇力学というのが結構あります。 物理は「法則」というのが苦手で、1年生の力学を取ってから全然勉強していないのですが、少し遅いですけど勉強が必要かな、と思います。 そこで、〇〇力学という名の、 ・流体力学 ・熱力学 ・量子力学 ・統計力学 とかはどういう順番で勉強するのがいいのでしょうか? 解析力学について教えて下さい。 sanoriさんから回答を頂いたのですが、もう少し詳しく教えて下さい。まず今日、図書館で解析力学の本を借りてきました。(なっとくする解析力学、ゼロから学ぶ解析力学)ですが、中がヤバイほど難しくどこを覚えたら良いか全く分かりません。なので、解析力学の何を覚えたら良いか教えて下さい。 ついでに微分方程式・オイラーの公式・偏微分方程式・量子力学・素粒子論・特殊相対性理論および一般相対性理論・統計力学の覚えたら良い所や本を教えて下さい。(全て天文学に必要な事でお願いします。) 物性 電子デバイス系の研究室に配属しようと目論んでいる学部生です。 今は量子力学や物性論が発達して、ミクロな視点からの解析が可能となっておりますが、これらの基礎学問を究めた場合、任意の物質のエネルギーギャップやキャリア移動度などの物理特性を計算することは可能なんでしょうか? もちろん数値計算も有りです。 できれば専門的な方からの数式を交えた意見が頂けると有り難いです。量子力学と物性論については浅くですが触れております。 統計学に関する本 経済学に利用する統計に関して、何かとてもわかりやすく解説している本知っている方いますか?今私は、大学で、統計学入門をゼミでやっているのですが、なんか読みにくくて・・。マクロ、ミクロをわかりやすく見やすく解説している本が多数出版されているので、同じように統計の本もないかなと探しています!! どなたか教えてください! 量子力学の正統的な学び方 質問:「量子力学は暗記せざるを得ない?」に対するnzwさんの回答で、解析力学を学んだのち、離散固有状態の話から入ると量子力学に対して自然な理解が得られるとありましたが、私も工学部で天下り的にシュレーディンガー方程式を与えられて量子力学を学んだクチなのですが、もう一回順に一から学びなおすのに良い教科書など(○○を読んだ後、△△を学び、云々といったこと)がありましたら教えてください。 量子は何でできているのですか? (1)量子は何でできているのですか、またそれも何でできているのですか、という問いを繰り返していくと延々と続き、結局定まらないということになりそうですが、科学哲学的にはどう説明できるのでしょうか? (2)一般相対性理論と量子力学の接点、つまりミクロとマクロの接点はどう説明できるのでしょうか?私は、デジタル式ではなくアナログ式な世界観だと思うのですが。 詳しい方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 おすすめの量子力学の演習書を教えてください 私は量子力学についての基礎的な力を伸ばしたいと思い 量子力学の演習書を捜しているのですが、なかなか良い参考書が見つかりません。 どなたか基礎~中級の上くらいのレベルで回答が詳しくのっているものを ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 統計力学の問題がわかりません 統計力学の問題がわからないのでどなたか 回答お願いします。 ベクトルPの方向を無視して、大きさがPと P+dPの間にある粒子数F(P)dPと書いたとき F(P)が次式で与えられる事を示せ 4πP∧2f(P )=4πN/{(2πmkT)∧3/2}P∧2e∧-P ∧2/2mkT 解き方やアドバイスをいただけたら助かります。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しい回答ありがとうございました。参考になりました。