※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:将来の義母?彼の母親がプレッシャー)
彼の母親がプレッシャー?将来の義母について考える
このQ&Aのポイント
交際暦5ヶ月、将来の結婚を考えるわたしにとって一つの懸念は、彼の母親の業に対するイメージの高さです。
彼自身も料理や家事を上手にこなすタイプで、その影響で自分が求められる母親業に対する自信を失ってしまうことがあります。
彼の母親を尊敬し、家庭の味を大切にすることは素晴らしいことですが、最近は価値観の不一致についても考えるようになりました。将来のパートナーとして共感を得られる人や経験を持つ方のアドバイスをお待ちしています。
交際暦5ヶ月、わたし25歳、彼35歳(地方公務員)、今のところは順調な交際です。わたしは転職したばかりなので一年以上は後のことになりそうですが、彼との結婚を考えています。
その際、気になることの一つが、彼の母親業に対するイメージのハイレベルさです。彼自身、何でもそつなくこなせるタイプで、一人暮らしでの家事や料理も充分に行っているのに加え、彼の母親も料理が大得意で”愛情をもって身体にいい物だけを食べさせてくれた”とよく彼は言っています。それは素晴らしいことだと思いますし、まだお母さんに会ったこともないので考えすぎるのもおかしいのですが、自分自身が彼の求める母親業をこなす自身を失うときがあるのです。
わたし自身(大学時代から一人暮らし)、カレーや味噌汁程度はさっと作れますが、そもそも自炊をする習慣があまりない。部屋も片付けてはいますが小物が多く、彼からすれば非合理的な部屋、かつ日常生活(笑)のようです。しかし苛立って指摘されてはおらず、大きく年下ということもあり、「まぁ今は若いし、おれも昔はこんなんだったけどなぁ、でも母親はこれじゃダメだよがんばって!」という、圧力のあるようなないような言われ方をします。
わたしの考えとしては、母親を尊敬しているのはいいことだと思いますし、(否定したって結局皆母親の影響から逃れられない。だったらオープンに大事にしたほうがいい)家庭の味を持っているのも大切だと思います。(無頓着だとわたし自身も評価されないことにもなりますから)
ただ関係が安定してきたからなのか、最近ふと、これは基本的な成育環境、価値観の不一致というものでは・・・(結婚性格が上手くいかない王道パターン)と思うときも増えてきました。
共感をもっていただける方、似た経験をお持ちの方、アドバイスをよろしくお願いします。 <(_ _)>
お礼
hinamisan、お礼がおそくなり申し訳ありません。 身の引き締まるコメントでありながら根拠もわかりやすく、また、彼はいずれはお母さんの近くに住むと言っているので、結婚する場合の住居についても触れて頂いており、大変参考になりました。 あたなの母親とは全く別ものとして私を愛してください・・・こう主張する権利はあるよなぁ、と安心感に包まれました。逆に、これをわかってくれない人とは他の条件が良くても幸せになれないんでしょうねぇ・・・見極めるかしこさ、欲しいです。 詳しくは書けませんが、お母さんのプロフィールを聞く限り、「積極的でヤリ手」という印象です。ボンヤリキャラのわたしに対して、「とろすぎる!いらつく!」と思うか、「わたしとは違ったタイプのかわいさがあるわね」と思ってもらえるか、どういう化学式になるかなぁ。近いうちに「実家に遊びに行きたい」と言ってみます。ありがとうございました!