- 締切済み
妻の都合で別居します。金銭は要求出来ますか。幾ら?
私は妻と約9年前に結婚しました。 そして、7年前の秋にマンションを買いました。 その時の頭金が2,000万円で、私が1,500万円、妻が500万円をそれぞれ負担し、購入に関わる手続きや手数料・つなぎ融資の利息など諸々は私が全て行っています。 4,500万円の物件でしたので、残りの2,500万円は私がローンの支払いを行っています。 マンション保有に伴う管理費・修繕積立金・固定資産税の類は私が負担しています。 私達は共働きでして、日常の食費や公共料金(電気・ガス・水道など)は妻が負担しています。 子供はいませんので、育児関連の負担はありません。 内臓を悪くしている老描がおり、私と知り合う以前から妻が飼っていることもあり、その面倒は専ら妻が見ています。 治療代が高いので、たまに見かねて負担する程度です。 私は結婚前からうつ病もちで、妻と付き合っている頃も一度悪化して半年病気休暇を取ったことがあります。 従って、結婚するときに妻は私がうつ病患者であることを知っています。 私はその後も、良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 休職も一度しています。 休職期間中は、無給ではないものの(それだけでありがたいことですが)減給されていたため、毎月赤字でしたが預金を取り崩して従来自分が負担していたものはそのまま負担し続けました。 妻に改めて負担をお願いした物はありません。 しかし、昨年後半から体調に異変を来たし、歩行や外出が困難になってしまいました。 原因が分からない病気に罹ってしまったのです。 所見がないため病名が書けないのですが、とにかくその症状によって再び自宅療養しています。 ですが、この病気は静養していても悪化が進む一方で、この先どうすればよいのか、どうなっていくのかが全く分かりません。 あと1ヶ月程度で病気休暇期限が切れ、再び休職となります。 そんな中、妻がもう一緒にいるのは精神的におかしくなりそうで限界なので別居させてくれと切り出されました。 離れたいとは去年から言い始めていましたが、はっきりどちらがいつ頃出ていくか決めようと言われたのは今週になってからです。 私も病気のことで頭がいっぱいであり、またこれによって精神的な調子も決して良くはありませんので、それを考える余裕はないのでそちらで考えてくれとお願いしました。 しかし、考えても分からないと言うため、では自分が出ていこう、この家は自分には広すぎて手に余るし、君はここに住み続けた方が良いということにしました。 その代わり、物件を探したり引っ越しの手続きをしたりは物理的に出来ないので頼むと依頼しました。時期も任せました。 そして、昨日お金は幾ら出せば良いのか尋ねられました。 離婚はしないものの、一時的な別居と考えてもおらず、ある程度の金額を負担してあとは私一人で生活を賄って欲しいとのことです。 仮にこのまま病状が回復せず、解雇、無職になっても自己解決して欲しいようです。 つまり、紙切れ上は籍が残るものの、復縁は基本的に有り得ません。 ですから、マンションは今後妻のものにします。 私のローンは完済して、後は妻に支払ってもらいます。 検証していないので正確に分かりませんが、恐らく資産価値が2,500万程度、ローン残高が1,500万程度で大きく外れていないだろうと推測します。 以上のような状況で、私は妻に金銭を要求することが出来るのでしょうか。 出来るとすれば、幾らになるでしょうか。 子宝には恵まれなかったものの、円満な夫婦ではありました。 お互い問題を起こしたことはありません。 また、互いの年収や資産、月々ローンで幾ら払っていた、生活費は幾らだったという泥仕合を演じたくありません。 車もありませんし、家以外で特に資産価値があるものは保有していません。 ですので、純粋に私が家を出て行くことに伴って、なるべくお互いに負担し合っていたけどマンションの頭金の差額1,000万と現在の資産価値マイナスローン残高を折半した程度はお願いしても法外な要求にならないと考えていますが、いかがでしょうか。 自分にはこのような非があるはずだとか、妻がこれだけ金額換算したら負担していたはずなので、その分は考慮しなければ行けないと言った部分があればご指摘下さい。 本来、妻を苦しめたのは私なので、お金を要求すること自体厚かましいように思いますが、私も未だに原因が分からず症状ばかり悪化する病気を抱えて先行き上で死にたくはないので、なりふり構わない状態です。 とは言うものの、常識に照らし合わせて妥当と思われる以上を要求して揉めるのは絶対に避けたいと強く願っています。 調停や弁護士を通じた交渉は肉体的・精神的に耐えられそうにありません。 話がくどく、前後していますが宜しくアドバイスの程をお願いいたします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tarutosan
- ベストアンサー率23% (1528/6449)
- 19721219
- ベストアンサー率24% (80/323)
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
- -yo-shi-
- ベストアンサー率23% (511/2217)
- 19721219
- ベストアンサー率24% (80/323)
お礼
回答ありがとうございます。 追い出されるのだから出すもの出してもらってあとはお前の勝手にしろ、と申すつもりはありません。 痛みから頭が働かないため計算式が飲み込めませんでしたが、弾いて戴いた数字は大きすぎます。 また、私の思いとしては、もし病状が回復して社会復帰を果たせればあとは自分で生活を営むつもりです。 ですので一括で要求する気はないのですが、妻は早めに始末したいそうです。 なら離婚の方がはっきりけりが付いて良いとも思われますが、妻にも私にもその気はないのですが、それが複雑にしているのでしょうか。