ベストアンサー 春から彼と同棲するのですが・・・ 2012/02/01 21:28 春から彼と同棲するのですが(三月終わりごろ)不動産会社の担当の方に 内見の時にこっそり一万円ぐらい渡したら家賃交渉をがんばってくれるでしょうか? よろしくお願いします。 みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー syuitilwo ベストアンサー率30% (169/547) 2012/02/01 22:12 回答No.4 元不動産会社に勤務していたものです。 出来るだけ家賃を低くしたい。とお望みなのは理解出来ますが… 『3月の繁忙期』にソンナ事しても効果は薄いと思います。 むしろ、そんな不正を持ちかけてくるのだから「危険な客」と見られてしまうので袖の下を渡すなんてしない方が良いです。 不動産賃貸業は「トラブル皆無」が一番の望みなんです。不正を持ちかける様な人物に正しい取引契約が出来る訳がありません。むしろトラブルの種になってしまう!!と警戒するでしょう。 家賃の減額交渉とは物件のオーナーに「減収」を交渉する事に他なりません。 空室のままでは収益にならないので、多少減収になっても入居してもらいたい。とオーナーが考えているかどうか?が交渉成立のポイントです。 なので、3月と言う時期が家賃交渉に向かないシーズンなんです。 何せ、次から次へと入居を希望する人が押しかけてくるのですから言わば「売り手市場」 そんな時に減額交渉をしても… (ー_ー;ウーン なので、逆に5、6月のシーズンは「売れ残り」を処分したくてしょうがない。とも言えます。 この時期ならば減額交渉も狙えると思います。 (;-。-)ボソ 希望の物件が「売れ残る」かは神のみぞ知る。ですが… 小生的には袖の下を受け取る様な営業マンなんか信頼は置けません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) superski ベストアンサー率19% (388/2010) 2012/02/02 16:17 回答No.7 「濡れ手に粟」で数百万、数千万を手にする商売の人に 1万円を渡して「便宜を図ってね」って言ったら 「馬鹿にしてんのか!」って追っ払われるでしょうね。 もう少し、社会性を高めてから同棲を考えてはどうですか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 m_inoue222 ベストアンサー率32% (2251/6909) 2012/02/02 09:21 回答No.6 大家してます >内見の時にこっそり一万円ぐらい渡したら家賃交渉をがんばってくれるでしょうか? 無用な「無駄金」です 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 doll2007 ベストアンサー率35% (127/359) 2012/02/01 22:19 回答No.5 大家しています。 結婚が未定の単なる同棲で、さらに家賃交渉なんかしてきたら間違いなくお断りします。 まともな物件なら、この時期、入居希望してくださる方はたくさんいますので。 不動産会社の担当を「真面目にやれ! 」と叱りつけます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dogday ベストアンサー率29% (2313/7949) 2012/02/01 22:00 回答No.3 >内見の時にこっそり一万円ぐらい渡したら家賃交渉をがんばってくれるでしょうか? まあ月500円がいいところ。24ヶ月で12000円。駐輪場代は負かるかもしれません。 不正を行う、他の人にも不正を働くということでもあるので、信頼関係はなくなるんですよ。 同棲ってだけでも信用ないのに、さらに信用なくなりますので、契約審査で落ちるかもしれません。3月なんていくらでも他の借り手がいますので。 あなたに結果を出す義理が無いので、あなたに頑張らなくても1万円の儲け。もう一人からもらって2万円の儲け。私ならそう行動します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 3711710 ベストアンサー率13% (109/805) 2012/02/01 21:57 回答No.2 投資としての共同住宅企画なので、家賃は落とせない ので、甘い考えですよ。木賃アパートならともかく。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#152332 2012/02/01 21:47 回答No.1 無理だと思いますよ。私なら、逆に悪い印象を持ちます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 同棲について 今、お付き合いしている彼と同棲を考えてます。 ずっとお世話になってる不動産屋さんから、月6万の家賃で、かなり条件のいい物件を紹介してもらいました。 私と彼はお互い、手取り23~25万です。 貯金しながら生活できますでしょうか? また、家賃6万の賃貸で同棲しとある方いたから、生活費や光熱費など、内訳を教えていただけませんか? ちなみに、オール電化の賃貸です。 同棲の場合の入居審査 この春から東京で彼女と同棲をしようと考えています。 僕も彼女も20歳です。お互い家族に保証人を頼みにくい事情があるので、保証人不要システムのある会社にしようと思っています。 僕はフリーターで収入が20万円です。彼女は学生で収入が10万円です。 家賃10万円のマンションに住むには審査通りますか? よく家賃は収入の3分の1と聞きますが、同棲の場合はどうなんでしょうか? 2人の収入を合わせれば3分の1の家賃ではあります。しかし、それぞれの収入でみると僕が2分の1、彼女は家賃分しかありません。こういった場合はどうなるんでしょう? 同棲について 私19歳会社員 彼21歳フリーター 8月から同棲してます。 最近、どうしても彼にイライラしてしまって質問させていただきます。 私は時間帯の拘束が多い仕事をしていて 早番だと8時頃家を出て帰宅は23時頃です。 遅番だと11時頃家を出て帰宅は1時頃になります。 彼はだいたい12時くらいから21時まで働いてます。 彼のほうが遅く家を出て早く帰ってくるのに、ご飯を作ったり家事をしたりもしてくれません。 私のほうが若干収入は多いので多少は仕方ないですが、家賃以外はほとんど私が出してます。外食したときも財布も出さず、当たり前のように私に払わせます。ありがとうの言葉もなしです。 さらに甘えたいときだけ甘えてきて、やりたくないことめんどくさいことは文句やりません。 なんだかもう子供みたいというか、ヒモみたいというか。 とにかくイライラします。 ただ私が彼を好きじゃなくっただけなのでしょうか? 皆さんどう思いますか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 不動産屋さんとの賃貸の契約と家賃交渉など 住み替えで、家賃、条件交渉などに関して 住み替えがしたく、部屋を探し、沢山内見し、いいなと思う部屋に申し込みました。 (¥9400の部屋でちょっと予算オーバーです。希望は、交渉して、¥90000ぐらいにしたい) 申込みたいのですが、家賃交渉は可能ですよね?と不動産屋に聞いたところ、申込みを入れた 後に、交渉、とのことでした。 (どんな人かわからないと、交渉ができないから) 交渉を入れた後→家賃確定→申込みではないかな?と思ったのですが・・ とりあえず、、申込みを入れてしまって(契約ではないです)からのほうが、不利ではないのでしょうか?(申込みをまず入れてください、とのことだったので、申込みは入れました。) 、保証人は母になります。父は他界して、母のみ。 年金(年間150万)+家で内職月に5万~6万(持ち家あり、ローンは完済) ちなみに、私は、商社勤務(1部上場)ですが、入社したばかりで、契約社員です。 不動産さんから、母のこの年収だと、管理会社から、保証会社に申し込みが必要 かもしれないと言われ、ショックでした。 もしそうなれば、お金をみずに流すようなものです。 他の不動産屋さん(今住んでいるところ。今住んでいるところは、オーナーさんも、管理会社=不動産 も近所で、最初内見した際に、顔を合わせていたので、何も問題なく。父が生きていましたので、父 が保証人になってくれました。)に意見を聞いたところ、申し込んだ不動産に、交渉できないか、頼んでみれば、とのことでした。 でも、申込みした不動産さんは、積極的に交渉してくれる雰囲気ではないんですよね。 家賃も一応、希望額は伝えておきました、といった感じで泣 母が保証人のため、管理会社から、数日中に、確認の電話が母宛に入るのですが、 この時点で、母から直接、保証人になり、きちんと堅実な生活を送っていること、 持家で、ローンも完済していることをお伝えしたほうがいいのでしょうか? また、地場でもういちど探したほうがいいのか、迷っています。 不動産もやっている管理会社のようなので、それなら、不動産を介さず、直接 できれば、いろいろ交渉しやすいのに・・・・とちょっと後悔しています。 あまり、交渉します、という前向きな姿勢ではないため・・ ネットで探した不動産さんで、地場の不動産さん、管理会社と面識が薄いから、 交渉力がないのかな、と思ってしまいます。 詳しい方、条件宜しくお願いいたします。 春を感じるのは 春を感じるのはいつ頃ですか? 私は2月の終わり頃です。 3月に寒の戻りが来ることもありますが、毎年だいたいその時期に暖かくなるからです。 宜しく御願い致します。 同棲するつもりです。2つご相談したいのですが…。 アパートを借りることに関していろいろ教えて下さい。 今年6月より彼と同棲をする予定です。 (1)根本的なことですが、賃貸アパートを探す場合、 CMバンバンのチェーン的な大きい不動産やさんと、 小さい個人的な不動産やさんとどちらの方がいいの でしょうか。 というかどういう風に探すのが一番いいのでしょうか? (敷金・礼金・家賃の安いところを探したいです。) メリット、デメリット等教えて下さい。 (2)二人とも会社員(彼は入社7年目、私は入社1年目)なのですが、 “同棲する”と不動産やさんに言うと、 審査が厳しかったりするのでしょうか? “結婚する予定といった方がいい”とか “彼だけが住むと言って借りた方がいい”とか 何かアドバイスがあれば教えて下さい。 右も左もわからず書き込みさせて頂いておりますので 補足等必要であれば、そちらもお願いします。 同棲スタートにかかるお金 こんばんは。 他にも似た質問があるようですが、 詳しい条件等を合わせて伺いたいので 改めて質問させてください。 結婚を前提に同棲を考えています。 時期は来年春を予定していますので、 いくらぐらいかかるか勉強して 貯金をしたいと思っています。 私:年収420万円(年俸制・月35万円) 彼:年収400万円(月20万円+ボーナス) お互い都内で一人暮らしをしていて、 私は会社から家賃補助が3万円だけ出ています。 家財道具は買わずに済む予定です。 住む場所は諸事情ありまして都心になる予定です。 (多分目黒周辺) 質問 1)家賃は収入の1/3といいますが、 この場合はいくらを目安にすべきでしょうか。 2)入籍をしてから入居と、 入籍をする前に同棲をするのとだと、 契約の関係などで金銭面で違いは出てきますか? 結婚は大前提なので、 もし入籍後の同棲の方が良ければ 調整は全く可能です。 私の両親が外国に住んでいるため、 入籍となると挨拶や式について話し合ったりなど 色々なタイミングが難しく、 現在は同棲を先に考えている状態です。 宜しくお願いします。 内見後、別の不動産屋に行った場合 現在、実家から出る為、物件を探しています。 自分の条件に見合った物件があったので、日時を約束し、今日、内見に行ってきました。 部屋の作りや内装等、特に問題はなかったのですが、駅からの距離が 自分が希望していたよりも徒歩で掛かってしまう為、ここで、妥協しては 駄目だと思い、もう1件、不動産屋に行ってみよう。と思い、もう1件、B不動産屋に 行きました。(内見をするまでに、既に3件の不動産屋を回り、内見までに 至った物件を扱っていたのは、4件目でした。) そのB不動産屋の扱っている物件も、私が内見に行った物件と他に少し、あるという 内容でした。 ただ、そこの不動産屋の方は、きちんとされた方達で、名刺にも、宅地建物取引主任者と、 資格を持っている事も表記されており、プロの方達でした。 又、私が希望している条件と家賃が、その路線沿いでは、難しい事等(都内で主要路線で、 徒歩15分以内という条件。) 家賃がある程度、掛かる。という事等、説明をしてくださいました。(決して、高額な家賃ではなく、普通に仕事をしている方が払う金額です。) 内見をしたA不動産屋は、しっかりはしているが、まだ若く、プロというよりは、若い不動産屋 という感じでした。 内見をしたい旨の電話をした際も、住所を確認して、折り返しの電話を頂ける事になっていましたが、 掛けてこず、しびれを切らし、私から掛けました。 まだ、若いという事もあるのだと思いますが、対応も上手ではありません。 私は、内見後に伺った、安心して、信頼出来るB不動産屋から、今日、内見に 行った物件を借りたい。と思ったのですが、それは、不動産屋から部屋を借りるときの ルールに反しているでしょうか? ちなみに、内見後に伺ったB不動産屋でも、私が実際に内見をした物件の図面を 見せて貰うだけ見せて貰おうと思い、担当の方が、その物件を管理している管理会社に 電話を入れたところ、管理会社の方が、B不動産の担当の方に、「女性ですか?」と尋ねた らしく、B不動産の方が、女性だと答えると管理会社の方が、私だという事が分かったらしく、 電話を切った後、「この物件は、もう見られていますね。」と言われてしまいました。 管理会社の方も、内見に立ち会ったので、私が内見後に又、別の不動産屋に行った事が、 ばれてしまいました。 やはり、内見に行った物件を借りるなら、実際に内見を手配し、物件を案内してくれた A不動産屋からでないと無理でしょうか? それとも、「こちらの不動産屋の方が信頼出来る。と思ったので。」等の説明をし、 B不動産屋から、借りる事は可能でしょうか? 皆様のアドバイスをお願いします。 一人暮らしの不安 28歳、手取り16万の女性です。 今まで実家暮らしで、初めて一人暮らしを検討しています。 内見までしたのですが(ただ見ただけで、仮契約など何もしてません)漠然と不安になってしまったので相談させてください。 ◆一人暮らし希望の理由 自宅から会社が遠い(車で40分~1時間) 飲み会など付き合いがあった時に非常に不便 人生経験として一度はしたかったから 親と喧嘩も多い ◆現状 1.貯金60万(引越し費用は内30万程で考えている) 2.内見で通勤徒歩5分の気になる家があった 決めるなら不動産が43000円から家賃交渉してくれると言ってくれたので、決める時は後日連絡しますと言ってある 3.年末に車検、年明けに社員旅行、春まで友人の結婚式を3件控えている この前まで一人暮らしする気満々だったのですが、車検のことをすっかり忘れてたのと、最近になり友人の結婚式の話や社員旅行の話が出てきて、タイミング的に今なのか…という不安が出てきました。 年末から春まで出費がかさむので、いっそのことそれまでもう少し貯金して、春の引越しシーズンに合わせようかと考え直しています。 ただ、いま気になっている部屋は春にはきっと無いと思うのと、シーズン的に家賃交渉もして貰えないだろうな…という不安があります。 不動産さんにかなりの件数を内見させて頂いたので、住むなら今気になっている家が良くて、空いてる保証もなく…。 正直、人生経験を積みたいという動機なのでどうしても今引越さなきゃいけない!という理由がありません。 彼氏もいないので、結婚も特に急いでません。 こういう場合、気になる家に飛び込むべきなのでしょうか? 引越しするにギリギリの貯金ですが、緊急時のためにもっと貯金をしてからの方が不安は取り除かれますが…昨年から8月には引越したいと思っていたのに勢いがなくなってしまい、どうしようかとずっと考えてます。 あと半年貯金してから動くべきか、それとも今動いてなんとかやりくりしていくべきか…。 アドバイスをください。 同棲…家賃の割合 家賃と家事の割合で少し悩んでいます。 私:22歳で4月から社会人になります。給料は21万 彼氏:28歳で広告代理店で働いています。給料は35万 彼は同棲経験がありますが、私は一人暮らしも同棲経験もありません。 お互いの両親への挨拶と不動産探しを終えて、3月末から同棲することになりました。 同棲する理由は結婚資金と貯金をするためです。 新居の家賃は管理費込で13万円なので6万5千円ずつ折半するのが普通ですよね? 彼氏は自分の方が収入があるから、彼氏10万・私3万でいいと言ってます。 その分、家事分担をその分私の方が多くやってくれとのこと。 彼氏→お風呂掃除・食器洗い・ごみ出し 私→買い出し・料理・洗濯・週に2回部屋の掃除 本音を言えばすごく助かります。 家事も得意な方なので負担には感じないと思います。 でも「結婚資金」と貯金をするための同棲なのに、彼は今の家賃より2万円も多く払いながら生活することになってしまいます。 同棲するときの割合ってこんなもんなんでしょうか? なんだか本末転倒のような気がして。 同棲のときの家賃補助 彼女と同棲を考えている会社員♂30歳です。 彼女も私も会社員です。私の会社は独身者に家賃補助は出ませんが、彼女の会社では約3万円の家賃補助が支給されます。 同棲する場合、家賃が15万円としたら、3万円を引いて12万円を折半して、それぞれ6万円を払うのが普通でしょうか? それとも家賃補助はあくまで彼女のものだから、15万円を7.5万円ずつに分けて、私はそのまま7.5万円、彼女は7.5-3=4.5万円を払うのが普通でしょうか? 彼女と私は食事などはすべて折半しています。 どちらが正しい、間違っているというお返事が難しければ、私たちはこうしています、というコメントなどでもお願いします。 よろしくお願いいたします。 家賃交渉 今まで何度か引越しを経験していますが、 家賃交渉をした事がありません。 周りの友人は交渉で1万円値引きしてもらった等、良く話を聞きます。 家賃交渉は担当の不動産仲介会社の担当営業マンの方にお願いすればよいのでしょうか? 交渉次第では値下げ可能な物件もあるはずですので、そのへんの交渉術をご存知の方、是非アドバイスいただけると助かります。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 賃貸の家賃額が実際と違う こんにちは。 今後引越しを予定している者です。 賃貸物件サイトを見て探しており、最近条件のいい物件があり昨日内見を済ませました。そして入居申込書にサイトの家賃額より1000円値上がりした額が書かれており、指摘しましたがサイトに載っていたものは情報が古い可能性があり、管理に聞いてもこの額なので正しい家賃になりますと言われました。 その後すぐに不動産会社も昨日の内に家賃額を訂正して掲載しておりました。 私は初めにその額を見て内見をしたのに何か腑に落ちません。 家賃交渉はこういった場合可能なのでしょうか。 可能である場合、具体的にどのように交渉していけば良いでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。 同棲について はじめまして 私は9月に内定が決まっている19歳なのですが、両者の親に同意の上で11月頃から現在お付き合いしている方と同棲を考えています。 ですがその同棲を踏まえいくつかの問題があり、まず1つ目はお付き合いしている彼が定時制の高校に通っている18歳でバイトはして安定した収入は私と彼共にあるのですか、婚約者では無いカップルがまず入居を快く受け入れてくれる場所は確実にないだろうという点と、2つ目は保証人を立てるのと保証会社を通すのだとどちらが審査に通りやすいのか、また3つ目がまずまず内定が決まっているだけで私が契約者として審査に通らせて頂けるのか、知識の無いため世間知らずな人間だとは思いますが同じような状況下に居た方や不動産業界の方が入ればわかる範囲内でお答えして頂けると幸いです。 入居申込書を書いた後に値上げをさせられました... これから家を借りるものなのですが全てが初めてで気になった物件がありその掲載していた不動産に行き、内見にいきました そのまま気に入ったので審査前の入居申込書(個人用)というもの(他2枚)書きました そして初期費用などどれがいくらかかるかなども出してもらい数日後に審査をするということで審査待ちをしていました その物件は二部屋募集していて家賃の安い方(2階)を問い合せたのですが内見に行った時は3階の部屋を案内され中はまだ近々退去予定の方が住んでいたため入れなかったのですが途中まで案内してもらいました 次の日に2階の部屋を事前に申し込んだのに 不動産についてから3階の説明、内見をされ申込書にも3階の部屋の番号が、家賃は2階の家賃が記入され初期費用をだされました (申込書の方はなぜか家賃記入のところは記入なし) 気づいたので問い合せたところ担当の方の家賃記載のミスということで3階の案内になると言われました 部屋や階数は住む上できにしないのですが家賃はだいぶ変わるので3階の家賃だったら事前申込してないです すごくいい物件で気に入ったのでどうにか事前の家賃で入居したいのですが交渉してみた所、3階の家賃マイナス千円しか引くことができないと言われました。 担当の方の記載ミスだと思うのですが泣き寝入りして呑むべきなのですか? なにか下がる方法などはありませんか? 不動産屋の不親切な対応 不動産屋の不親切な対応 この度入籍することになり、新居を探していました。 とある不動産屋に紹介された物件が相場より安かったため、内見の予約をしました。 しかし、家で地図を見てみると、別の不動産屋で高層マンションになると聞いた企業の工場と 同じ企業の工場がすぐ隣にありました。 不安に思って電話で確認すると「管理会社からはそんな話は聞いていないので違うと思う」 との回答で、調べてくれませんでした。 しかし、実際内見に行ってみると・・・高層マンションはすでに建設中でした・・・。 この時点で「だから言ったのに…確認してくれればよかったのに」と不満に思いました。 そして、内見の時に3階の部屋(内見した部屋は4階)の郵便受けもテープが貼ってあったので 「3階も空いてるんですか?」と聞くと、「募集の紙には書いてないから違うと思う」 との回答でした。 日当たりも問題なさそうだったので4階の部屋に決めると、数日後に管理会社から「3階が空いていて、そちらの方が家賃が1000円安いですが、どうしますか?」との連絡がありました。 (これは管理会社のミスで、間違えて私たちに連絡してしまったそうです) やっぱり空いてたんだ・・・と思いつつも、週末に内見して比較検討したいと連絡すると 不動産屋から連絡が来て「もう他の人の内見入っているので、もし週末まで空いていたら内見できます」との対応・・・・。なんだか納得できません。 せっかくの新婚生活なのに、初めからケチつけられたというかなんというか、すごく悲しくなりました。 4階に住んでもし嫌なことがあったら、3階だったらもっと安かったのにな…私たちもそっちを選べたかもしれないのにな…と考えてしまうかもと思ってしまいます。 私がもっとつっこんで「管理会社に連絡して確認してください」と言えばよかったのはわかっているのですが、怒りが収まりません。 みなさんならこんな時どうしますか? 考え方を変える、とか、不動産屋に交渉する、とか、なんでも構わないので、お願いします。 同棲をすべきか、すべきではないか。 こんにちわ。 社会人5年目の24歳です。 大変お恥ずかしい話なのですが、現在私は非常に家計が切迫しています。 というのも、正社員5年目にしてお給料は月約140,000円。社会保険等諸々を差っ引かれて手取りは120,000円くらいです。ボーナスも一応ありますが、12月のボーナスは300円でした…。 毎日10時以降まで残業をしても残業代は出ません。 出身が地方のため、私は東京で一人暮らしをしているのですが、家賃が月65,000円です。 食費を切り詰めて20,000円で抑え、光熱費も抑えるため暖冷房は普段は使用していません。彼氏や友達が家に遊びに来る時だけ使います。余計なものも買わないようにしているので、「寒々しい家」と彼氏に言われてしまいました。 彼氏との交際費や友達との交友費、同級生の結婚祝い金などで正直貯金どころではない現状です。 最近は学生時代の貯金に手を出してしまいました。 あまりにもギリギリなので、彼にお家デートをなるべくしたい…ということを打ち明けたところ彼が同棲すれば楽になるんじゃないの?と、同棲をほのめかしているのですが、私としては結婚を前提にしている関係でなければ同棲するのはいかがなものか…という思いがあります。彼のことは好きなのですが、まだ結婚は考えられません…。 仕事では残業がだいたい10時以降まであり、家には寝に帰っている…という感じです。 彼曰く、同棲すれば会話がいっぱいできるよとのことですが、今の仕事の状況から考えて、そう思えないのが現状です。 同棲のメリットが見えないのが彼との同棲を躊躇っている最大の理由だと思うのです。 同棲を経験された方、同棲のメリットとデメリットについて教えていただけないでしょうか。 お願いします。 入居審査中。 今、入居審査中です。 9/29に初めて不動産会社(仲介)に行き、 PCでデジカメの画像で紹介してもらった物件が 気に入ったので内見したいと伝えたら 「現在、内装中で見れません。」と言われました。 いつから内見ができるか聞いたらできると10/4からだと 言われたので内見してから申込するか決めたいと言うと 「今日、申込をするなら家賃を安くする交渉ができる」と 言われて魅力的な物件だったので半ば強制的ですが申込みました。 申込書を書いた後、オーナーさんに電話をしたらしく、 「家賃が\86,000から\81.000になりました」とのことでした。 そして審査待ちで今に至るのですが、 先ほど、インターネットで賃貸検索をしたところ、 申込をした物件の情報が\81,000でのっていました。 部屋は違うかもしれませんが、間取りも階数も同じでした。 考えてみると、家賃交渉の電話は 目の前に電話があったのに奥のドアを入ってその中で していたので実際にはやりとりを聞いていません。 (隣りで話を進めている人はすぐ目の前で電話を かけていろんな交渉をしていました) オーナーさんが違うと家賃も違うのかとも思いますが こういうのはよくあることなのでしょうか? この不動産会社は信用して大丈夫でしょうか? どなたか回答いただけるとありがたいです。 引越し 内見について 初めての一人暮らしを検討している者です。 不動産屋さんに行っていくつか内見させてもらったのですが、今は経験のためにいろいろ物件を見てみたいと思っていて、実際の入居は1、2月を考えて います。 先日Aという不動産屋に行って何件か内見して、また再来週予約を入れています。 現時点で部屋をキープしておいてほしいという訳ではなく、1~2月にまた改めて部屋を探したいと思ってはいます。 今、すぐに入居する訳でないが内見、というのがマナー違反なのかなと思い質問させて頂きました。 再来週またいくつか内見したあと、また1月頃に改めて来ます、というのはやはり良くないでしょうか?(もちろん会社の都合、家族の都合でその時期に…など理由はぼかして伝えます) やっぱり非常識なようなら、再来週の内見予約はキャンセルするつもりです。 また、今の時期の物件数・価格(家賃・敷金礼金等)、1~2月の物件数・価格(家賃・敷金礼金等)の差がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 不動産屋さんの担当者への家賃交渉のお願い 数か月前から物件探しをしていて、ある不動産会社の担当者の方が とても熱心に物件探しを手伝ってくれています。 紹介してもらった物件でめぼしい物件(Aとします)が、65,000円で 物件登録日から1か月以上経過しています。 予算的には63,000円が限界なのですが、他の不動産会社で同じような間取りの違う物件(Bとします)があり、家賃も65,000円だったのですが、家賃交渉をしてくれて63,000円にしてもらえました。まだ、契約も何もしていません。 私的には、A物件の方が良いのですが、A物件の担当者に、 「他に良い物件がみつかって、そこが63,000円にしてくれそうなんですけど、A物件は下がりませんか?」と言うのは、おかしいでしょうか? 1週間前に、ただ下がらないか?と聞いた時は、ダメだったようですが・・・。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など