• ベストアンサー

遺族年金をもらっている方にお聞きします

遺族年金は一般的にいくらくらいもらえるものなのでしょうか? 厚生年金、国民年金によって差があるのでしょうか・ 計算式などあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.2

せめて、日本年金機構のサイトをごらんになっていただけると良いと思います。 いろいろな受給要件などもありますから。 まず、基本的なことは、以下のURLのとおりです。 http://www.nenkin.go.jp/main/individual_02/index5.html これを踏まえていただいて、次に、以下のURLをごらん下さい。計算式が載っています。 http://www.nenkin.go.jp/main/individual_02/index5-1.html 一見しただけではチンプンカンプンかもしれません。 お給料の額(平均標準報酬額といいます)や被保険者だった期間が反映されるなど、いろいろと実に複雑なしくみになっているからです。 でも、基本的な金額や計算方法は書かれていますから、少なくともイメージは伝わってくると思います。 たとえば、亡くなった人(厚生年金保険に入っていた人が亡くなったとき)が受け取れるはずだった老齢厚生年金の4分の3にあたる額が、遺族厚生年金(文字どおり、厚生年金保険です)になります。 また、遺族基礎年金(こちらは国民年金です)のときは、子どもがいる妻でなければ受け取れません。逆に言いますと、妻を亡くした夫は受けられないのです。ある意味、男女差別が残っているんですよ。 受給要件によって違いが出てきますから、ひとことで「この金額になりますよ」とは、とても申しあげられません。 したがって、たいへん恐縮なのですが、上のURLでご理解いただけましたら幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

私の場合、母が52で亡くなりました。私は17才です。 計算はよくわかりませんが、 私は月に8万もらっています。 (厳密に言うと申請して間もないのでまだ貰ってはいません。) 参考になれば幸いですが、 ググってみてはいかがですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.1

 国民年金だともらえなかったような…。  厚生年金だと、5~6割くらいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A