- 締切済み
おもちゃについて
4才と2才の子供がいます。私はおもちゃが散らかっているのが嫌いです。実際遊ぶのは限られたものに集中するので極論でいえば3つ4つでいいのではと思っています。 しかし嫁は色々なおもちゃを与えています。自分で買う事はほとんどありませんが、じじばばや友達が買ってきて増えてしまいます。本当にいやなのでおもちゃボックス(カラーボックス程度)を買ってそこに溢れないようにしてもらうようお願いしました。初めは了承していたのですが、これだけでは足りないとどんどん増えていきます。初めからボックスに入らないおもちゃもあるのである程度容認していましたがそれもボックス2つ分ほどになってきました。 嫁は私とは正反対でおもちゃは子供のためになると信じていまして、また、買ってきてくれたのに捨てることができないという考えの持ち主です。何度か勝手に捨てたことがありましたが、遊んでいるところを知らないくせに!と激怒します。お互い何度も話し合いを重ねましたが意見が正反対のためいい着地点が見つからずいつも捨てればいいんでしょ!で終わってしまいます。 私は間違っているのでしょうか。なにかいい解決策があれば教えていただけないでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- CC_T
- ベストアンサー率47% (1038/2202)
4歳はそろそろ「お片付け」が出来る歳です。 それぞれのオモチャに定位置を与え、夕ご飯の後お風呂に入る前に全部片づけるなどのルールを適用していきましょう。 パズルやブロックなどお持ちなら、「作業途中」のものを一つ置いておけるスペースも必要ですね。 「作業途中」申請のあったものを除き、親が寝る時に出しっぱなしだったオモチャは即捨ててしまうか、一定期間没収して反省を見ることです。「もういいや」ってなったら4歳には自分でゴミとして処分させることを教えるのも必要でしょう。 ま、なかなか大人の思っているようにはいかないけれど、それも子供の成長を実感できる機会ですよ。 あと、オモチャの質の問題もあるのではないでしょうか。 最近は応用の聞かない「オモチャ」があふれています。 それこそ40年50年以上も昔は風呂敷1枚でも様々に見立てて遊んだものですが、いまのオモチャは完成度が高い分だけ「見立て遊び」が出来る余禄を失っています。そういうものばかりで遊んでいると、子供が想像力を失ってしまうのではないかと思いますね。 キャラクターになりきるなど「一つの遊び方しかできない」って物を処分するだけでも数割減らせるのではないでしょうか。 一方で、ひらがな練習ができるものや計算練習が出来るものといった学習玩具や、ママゴト道具など生活に直結した疑似体験ができるもの、折り紙やビーズ・ブロックなどの創造力を刺激する類の物は残しておくべきです。 あと、性別がかかれていないですが、4歳と2歳ではそろそろ遊び方が異なってきます。 2歳はまだその「もの」で遊びますが、4歳になるとそのものを「扱う側」になりきって遊ぶという模倣の段階に入ります。 絵をかいても2歳は何だか分からない幾何学形状の絵が主ですが、4歳ごろから「使う人」などがフレームに入ってくるのではないでしょうか? 同じようにオモチャ1つとってみても、子供がそれでどう遊んでいるのかを見る事で子供の精神的な成長段階がどういったレベルにあるのかある程度推測できるものです。そういう「観察ツール」として使うにも、創造力を刺激しないオモチャってのは見ていてツマらないんですよね。 「子供が喜ぶ」だけでなく、「親も喜ぶ」オモチャを中心にする方向で、今ある物を見直しかけられてはどうでしょうか。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
あなたは「散らかってるのが嫌い」とおっしゃってますが、父親としてどんな努力をされてますか? 文句を言うのは簡単ですよ。 子供と一緒に片付けようとしたり、片付け方を教えたりしましたか? 4歳と2歳のお子さんの育児は大変です。おもちゃがないと場が繋げない…って気持ちもわかりますよ。 あなたは一日でも奥様に自由な時間を与えて、子供がどんな玩具の遊び方をしてるか見た上で「3つか4つで構わない」 と仰ってるのでしょうか? 勝手に捨てて、泣き叫ぶお子さんのフォローをするのは誰でしょうね?奥さんでしょ? その奥さんの了承もなしに勝手に捨てるなど自分勝手もいいところです。 カラーボックスの収納はあまりいいやり方とは言えません。突っ込むだけで終わりでしょ? 底に置かれたおもちゃには当然見向きもしないから忘れるし。 うちは男の子なのでプラレールとかトミカが多いのですが、いわゆる「子供用の収納」ではなく、 ホームセンターとかで大きめのフタ付きプラスチックのタッパー(高さ20センチ、幅30センチなのでタッパーとは言えないかもしれません…)を買って、プラレールはこっち、トミカはこっち、と種類別に収納させています。 女の子でもおままごとセットやお人形のもの、と同じように出来ると思います。 親も見やすいですし、子供も今はプラレールで遊ぶ!遊び終わったらトミカの箱を持ってくる!と 遊んだら片付ける、の指導もしやすいです。 祖父母や友達からのプレゼントは断ってもいいと思います。やりすぎです。 あなたの親がすることならあなたからきっちり断りましょう。お嫁さんの立場からではどうしようもありません。 うちも祖父母からのプレゼントは基本なしです。どうしても買いたいというなら絵本にしてくれと言ってます。 私も親以外からのおもちゃは必要ないと思います。そこは夫婦で話し合って決めるしかないでしょうね。 自分で買わないなら家計にも響かないし、貰ったものを捨てられないって気持ちもわかりますし、 どうしてもそこに甘えてしまいますから、おもちゃは家計から出す、ってルールにすれば、 奥様も気を引き締めなきゃ、って思いにもなると思いますよ。
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
親のやり方次第ではないでしょうか。 私はご主人様と同じです。 ですが、うちはおもちゃがたくさん。双子ですがブロック等はひとつですが、 一つでしか遊べないのは二つありますし、 こどもチャレンジという通信教育を最近始めそれに使う教材(おもちゃ)があふれてます。 しかし子供は集中しません。4歳の双子ですが一人は集中型ですが一人はおもちゃ興味ないのか 出しては次出しては次。 私はすごーーーーーーーく嫌です。 私朝8時までには部屋中綺麗になっています。洗濯等終えたら9時 7人家族で大変 今は冬なので昼に公園行くためにお弁当つくって午前中は大掃除しています。 その間におもちゃは散らかりますが 必死で二つまでと決めています。 おもちゃしまうところも おもちゃカゴにどさ!っていうのは嫌いですから IKEAで購入したおもちゃボックス 横に3列のボックスに引出を自由につけれるもの 大を二つ中を3つ小を4つで組み立てて おもちゃごとにわけて 片づける時もそれはそれは ブロックも綺麗に整列 積み木も綺麗に整列されてしまわれます。 またあまり出されたくないのは定期的にこれはママと遊ぶものよと教えて 小出しにして遊びます。 普段はブロックや線路が多いです。 お片付けする時も 綺麗に整頓して片づけさせています。 見た目も綺麗ですし、お片付けの勉強整理整頓の勉強と考えています。 線路もわざと少し小さい場所に片づけさせています。 綺麗にならべないと絶対に蓋は閉まらないのです。 ごちゃーっと入れるのは簡単ですし子供向けだと思いますが、私が嫌いなので 親の都合でそうしています。子供たちはママみたいに素晴らしくするの?と言い頑張ってます。 また毎日遊びに来る一つ下の女の子お隣さんも 〇〇チャン(私)みたいに綺麗にする?と 御家で影響を受けています。 私は勉強のつもり子供たちは遊びのつもりでその整理整頓を楽しんでいます。 しかし子供ですからできない時もあります。 親の私が放置していれば好きなだけ出るしお片付けもされないままです。 なので私は毎日無駄に必死に片づけています。 一日に何度も。 午前はそんな感じで昼から公園に行き、3時に戻り6時までそのお友達とまた家で遊び 皆で片づけて掃除機かけて夕食に入浴して寝ます。 捨てることもある程度家の収納により大切かもしれませんが 今はやりのだんしゃり?(ご存じ?)を私はするタイプですが子供にとっておもちゃは 唯一自分の物であって私が勝手にぽいぽいとは捨てれないです。 だからこそ大事に遊んでもらい、増やさないようにプレゼントも相当考えて買います。 うちもほっとんどが頂き物です。私がご主人様と同じですから小さいころから与えておらず おもちゃは手作りで捨てても惜しくないものをと考えてやってきたので この大量のおもちゃはいただきもの。双子なのでみなさんよくプレゼントしてくださいました。 ご主人が嫌なのはなにですか??? 私は単なる見た目が気に入らないのかなと思います。 私はご主人と同じ気持ちだと申し上げましたが奥様の気持ちはよく理解できます 毎日子供の様子を見ているんですから、いつも遊んでるおもちゃ捨てられたら怒ります。 大事にする気持ちも だれだれから買ってもらったから大切にしようという気持ちも 子どもには大切だと思いますし親も大切にしていると思います。 捨てるには遊ばないようになって1年も経つなら捨てます。 私はいちいちプレゼントもらった時に写真をとっていますから名残はないです。 あそんでいなければ。 2歳の子なんかも遊ぶのが仕事ですよ。おもちゃでいろいろ工夫したり考えて勉強になってます。 こんな形が出来たよ こんな風にしてみたの いたずらに見えることも考えてる成長です おもちゃがないと御家のそこらじゅうのママパパのもので遊びだしますよ。 おもちゃが増えすぎるのも困りますが私は7人家族のこの収納のない中で 昨日も幼稚園グッズを入れるすぺーすを開ける為と綺麗に見せる為に そのIKEAの重じゃ箱でっかいのを押入れ下に入れてしまいました。 押入れの下は圧縮した布団と洋服に一つの段ボール扇風機二つ そのほか全部おもちゃです そりゃもう大量にあります。 でも部屋は全くすっきり綺麗です。 出す時も私ががんばって子供に付き合い いっぱい出さないように 次何したい?じゃこれはおしまいでいい?じゃお片付けしようかと ひどいことにならぬよに頑張ります。 パパがいる時は出来るだけ本とかであそんだりしますので散らかりません。 見た目だけで見ると嫌なのよくわかりますが、その分私は頑張ってます だから捨てなければならないと言うことはないです。 遊んでいるのを捨てるのはちょっと可哀想です。
- ex-loves83
- ベストアンサー率34% (8/23)
こんばんは。 私も奥さまと同じ思いですね。 そんな、子供のモノを勝手に捨てるなんて! 怒って当然です。 捨てるより、片付けさせることを教えていかなければいけない でしょう。おもちゃを使って遊び方を教えたり、おもちゃを 使ってお友達とコミュニケーションをとったりと、おもちゃは 大事なアイテムなんですよ。 あなたがガラクタ程度にしか思っていないから、そういう風に とってしまわれるんじゃないですか? ただ単に買い与えているのなら、奥さまに問題があるかもしれま せんが、買うにも誕生日・クリスマスなどと買う時を選びましょう 。私も買うし、実母もよく買い与える方ですが、『特別』だと 思うときにだけ買うようにしています。 質問者さんが間違っている訳でもないですが、子供=おもちゃは セットだと思ってはどうでしょう。 片付けを守れるなら、今度の○○の時に□□をかってあげるよ、って 約束ごとを作ってもいいですね。 2歳のお子さんにはちと難しいかもしれませんが、片付けや約束を 守らせるのはしつけにもなると思います。 お父さん、もう少し寛大になってくださいね。
- marumori01
- ベストアンサー率33% (3/9)
きっと子供達は遊んでるんでしょうね。今更ながら、特別な日以外買って来ないように祖母さんや友達にも協力して貰っては?結局、子供に与えてるのは親なのだから、親の都合で大事なおもちゃを捨てられてしまうのも可哀想ですね。 子供たちに、おもちゃ一つ増えたら一つさよならする事も、教えたらいいのでは?きっと悲しむでしょうが、仕方ない事なんですよね、きっと。