※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金借の時効と返済について)
金借の時効と返済について
このQ&Aのポイント
関西で食品の流通会社が借金を抱える中、自然災害や取引の変化により支払いが困難になりました。
借り入れ元との連絡が取れず、健康状態も不安定なため支払いが停止しています。
自己破産ではなく法人保険を利用して返済を行う方法も考えられますが、弁護士の助言を受けることをおすすめします。
不快な質問で誠に恐縮ですが、お答え頂けるお方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願い致します。
関西で食品の流通会社を社員7名で大手ホテルや旅館、料亭、寿司屋、その他業界取引しておりました時以下の借金を致しました。
平成4年信用保証協会から300万
個人商店買い付け金200万
商社買い付け金180万
個人からの融資2000万
個人からの融資5000万
個人企業からの買い付け金2000万
以上の借り金を毎月遅滞なく支払ってきましたが、阪神淡路大震災で取引が半年間全く動かない
状況になり、大手企業は会社の買収により業者を入れ替えする為、納品した品を全品引き取るよう命じられ、個人の寿司屋、料亭も店舗半壊などにより回収不可能となりお金が動かなくなりました。
自分の資産を全て売り、社員に退職金を渡して一人で行商をしてましたが、病気で倒れ入院した為
借金の支払いがストップしたまま現在に至ります。ストップして11年目です。
その間、個人借り入れの方が所在不明になり、毎月持参債務だったため返済も連絡も取れなくなり
ました。
個人企業の方は催促も来ませんでしたが、すぐには無理ですが必ずお返し致します。と言うと「先ず貴方の健康と生活を維持してください」とのお言葉でした。
後の借金で請求がきてるのは保証協会だけですが、現在も入退院を繰り返しているのでお返しできない旨を連絡しました。借入金明細だけは金額が増えて届きます。
出来ない事は言ってはいけませんが、自分の最後の望みとして自己破産せずに法人保険に入っているのでそれで完済できる額です、時効になっていても自分を助けて下さったお方にはお返ししたいと望んでおります。
弁護士を通したほうがよいでしょうか?
この世で一番信頼している弟に託そうとも思っているのですが
長文、乱文で申し訳ありません。
お礼
こんにちわ 六法全書の見出しの折りもお世話になり誠に有り難うございました。 本当に自分の文章能力の低さに申し訳ない思いです。 まずは、法テラスで相談してみようかと思います。 現在の状況では返済は厳しいのですが、せめて自分が病気等で亡くなった時の保険金を貸主にお返しできるか、どう処置しておくのがよいのか悩んでおります。 不快な質問に答えて下さり心より感謝申し上げます。
補足
「六法全書」の時は2人のお方から回答を頂きました。 どちらのお方の回答が一番という事は無く、とても辛い選択でしたがベスアンに選べずに本当にごめんなさい。