※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外出するときいちいち行き先を聞いてくる祖父母)
外出するときいちいち行き先を聞いてくる祖父母
このQ&Aのポイント
結婚して実家に住む知り合いの奥さんから、外出するたびに祖父母が行き先を聞いてくることについて相談がありました。
奥さんは監視されているようで耐えられないと感じており、家を出て行こうと考えています。
一方、知り合い夫婦は、祖父母から声をかけられることが寂しいと考えており、家族との会話のきっかけとして行き先を聞いてくるのだと主張しています。
私の知り合いの話です。
私の知り合いは、結婚して実家の2階に住んでいます。
もうすぐ実家に入って1年が経つのですが、ここにきて「耐えられないことがある」と
奥さんから打ち明けられたことがあるそうです。
それは
「外出しようとするたび、1階に住む祖父母が出てきて『どこに行くの?』と行先を聞いてくる」
ことだそうです。
その知り合いの奥さんは専業主婦で、日中は嫁ぎ先の家の2階にいるわけですが
用事があって外出しようと下に下りるたびに、必ず部屋から祖父母が出てきて
「どこに行くの?」と聞いてくるのだそうです。それが、監視されているようで耐えられない、と。
このままなら家を出て行きたい、とまで言っているそうです。
私が話を聞く限りでは、「どこへ行くの?」以上のことはきいてこないようなので
ただ単に挨拶のようなものじゃないかと思うのですが、知り合い夫婦はそう思えないようです。
付け加えると、その知り合い夫婦は、実家にはいるものの、その家の家族(両親、祖父母)
とは普段、ほとんど会話をせずに2階でまるで別世帯のように暮らしているそうです。
それなら祖父母からしたら寂しいわけで、なおさら声をかけたくなるのではないか、
そのための会話のきっかけが「どこへ行くの?」というだけのことではないかと私は思うのですが
そこで皆さんにお聞きします。
このような状況で、「いちいちどこへ行くかも聞いてくるな」と主張する知り合い夫婦の
考えは妥当だと思いますか?私は、それを主張するならば実家を出て行くしかないと
思うのですが、祖父母が黙る方が当然だ、という考えの方が一般的なのでしょうか?
考えをお聞かせください。
お礼
>ただ、そのご夫婦も、自分たちの片方が行き先も言わず、ふらっと出かけようとした際にはもう片方が >「どこへ行くの?」と聞くんだとは思いますがね。 おっしゃるとおりです。 権利ばかり主張して、言ってることに筋が通ってない夫婦だと感じます。 参考になる意見、ありがとうございます。