• ベストアンサー

遠方のお寺にある祖父母の供養について

主人の祖父母のお骨が遠方のお寺に預けてある為(お墓はないようです)、祖父が亡くなって葬儀以来お寺に一度も行ってません。主人の実家には仏壇はなく、孫夫婦の私たちまで法事についての話は回ってきません。関係がないかもしれませんが亡くなられてからの私達夫婦仲がいまいちなので、もしや全然行ってないのが何かあるのではと思い、直接行ければいいのですが、遠方からでも供養する方法があれば・・・と思ってます。因果関係はないかもしれませんが、気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.1

今年、主人の両親を亡くし、はからずも家に仏壇を置く事になった者です。 今回、何しろ初めて尽くしでオタオタしている私達にお寺の住職が仏教の考えなどを話して下さったのですが、その中で「亡くなった人は悪さをしません。“○○しなかったからたたりが有る”なんてことはないのです」と言われた事を思い出しました。 pinさん、心配し過ぎですよ。というより、住職の諸々のお話でにわか仏教ファンになった私としては、自分の利益のために供養(もどき)をする方が邪道に思えます。本当に供養の気持ちが有るのなら、形式は問わないハズです。おじいさま、おばあさまの事を思い出して手を合わせればよいのです。 必要なら、写真や線香を用意しても良いです。あくまでも必要なら、です。 そして、ここが大事。“今生きている自分の人生を大切に正直に”生きる事、これも供養なのですよ。 例え、立派な仏壇があっても、立派な法事を行っても“心”がなければ意味が無い、という風に私は理解しています。 なので、家には仏壇がありながら形式ばったことはしていません。毎日のお供えとか、線香とか。。。 そこまでゆとりをもって信心することは私達にはできないのです。 でも、いつも皆がいる居間で、存在感をいつも漂わせ、何かにつけて話題になります。うちはコレで良いと思っています。 pinさんができる範囲のことでいいんじゃないですか? 究極な事を言えば、お骨を引き取って、しかるべき居場所を用意し、法事を営むのがいいでしょうが、ソレはお孫さん世代には負担が大きすぎると思います。 お寺にお骨を預け、保管料を払っているのは誰でしょうか?その人が普通、法事の主催者であると思いますが。ご主人の御実家に仏壇が無いとなると、そこは分家で、仏壇は本家にあるのではないでしょうか? ご夫婦仲、何かの切っ掛けでしっくりくる様になるといいですね。そうなりますように。

その他の回答 (1)

  • gompa
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.2

一番いいのは、ご主人方の実家に頼んで、あなたの名前で供養してもらう。もし、なんらかの支障があるのでしたら、直接お寺さんに「一度も供養をしていないので云々」と手紙が電話で伝え、お布施を送金して供養してもらう、という方法しか思い浮かばないですね~・・・。本当は、一度くらいは寺に行くのがいいのでしょうが。 まあ、普段は信仰心なんて持ってないのに、自分の身の回りに悪い事が起きると、仏壇の前に座って線香を上げてしまう僕としては、あなたの気持ちは十分に理解できます。理由はどうであれ、供養をすることであなたの気持ちが安心し落ち着くのなら、あなたの心の為にも供養をすることは悪い事ではないと思います。 ただ、新興宗教の中には、あなた(僕)のような考えの人に、うまく付け入ってくる団体も数多くあるということも忘れないでください。

noname#4622
質問者

お礼

ありがとうございます。主人の実家にお寺の名前聞くのなんか悪くているのです。お母さん祖父のこと嫌っててあまり話しだしにくくて・・・でもそうも言ってられないので、なんとかしたいと思います。仏壇はないので私の家でお線香だけどもあげたいと思います。

関連するQ&A