• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人+飛び込み=勝ち組になれる?)

友人と飛び込みは勝ち組になれる?

このQ&Aのポイント
  • 大学生活で親しい友人がいない文系の学生が、友人の少なさが就職活動に失敗した要因だったのではないかと考えています。
  • 成功者や社会的に充実している人々には友人や人間関係が多いという傾向があり、飛び込むことや人間的魅力が勝ち組への道を開くと思われます。
  • 研究職や専門職では結果が重視されるため、人間関係は必要ありませんが、それ以外の職種では友人や人間的魅力が充実感とステータスをもたらします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • copman
  • ベストアンサー率34% (23/67)
回答No.1

実感したのであればそうだと思います。 多くの人と能動的な交流を持つことで自身の世界観は確実に広がります。 半端ではなく、おもいっきりやりきることが大事なんだと思いますよ何事も。

kuu1207
質問者

お礼

そうですよね。私は自分で言うのもなんですが、知らない世界も多いです。 思い切りもない。これからの目標です。半端者はやっぱりだめですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

No.4です。誤解があったようなので、再回答です。 >自分のレベルで頑張るですか…。でも、それって上を目指さないことにもつながってしまいすよね? なぜ?そういう発想になるのか不思議です。 上を目指すにしても、まず大切なのは、あなたが現段階でどの位置にいるか。ってことを知らないと上も下も無いと思います。社会に出るとよく言われるのが、「自分の立場(立ち位置)を理解しなさい。」です。それは、上司、部下の関係だけで無く。自分に何ができて、何ができるかを把握しなさい。ってことも含まれています。できないことをできる。と根性論で答えてしまったり、知ったかぶりをしてしまったり、迷惑するのは依頼した方です。 それは、どこの会社も共通です。背伸びして、良い会社に入社しても、万年ヒラの方もいらっしゃいますし、小さい会社でも、頑張って社長になられる方もいます。それは、これからのあなた次第じゃないですか?自分のことを、まず把握して、それから上を目指して頑張る。ということです。今や永久就職の時代では無いのですから、どんな会社に入社された方でも、有能なら周りがほっときませんよ。

kuu1207
質問者

お礼

そういう意味だったんですね。勘違いしてました。でも、正直勘違いしてしまいますよ?あの書き方では。 ただ、自分を知って~の話しは「なるほど」と思いました。 今後に活かしていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.6

たくさんの自主的な経験から、生きていく知恵を養っているかどうか、であって、 たくさん経験したからといって、失敗したことを反省して活かさなければ、知恵は養われません。 また、受け売りの知識と自主的に現実的に自分が使えるようになっている知恵とは違います。 研究職や専門職などは、何か指示があって決められたことだけをやれば良いように思っているでしょうが、仕事の目的とか経緯とか中身を自主的に調べたり聞いたりして理解していないと、小さなミスが起きて、それが積み重なって、取り返しのつかないミスになることがあります。

kuu1207
質問者

お礼

>たくさん経験したからといって、失敗したことを反省して活かさなければ、知恵は養われません。 まさに、そうですね。経験がありますので、胸にぐさっときました。 あと、別に指示待ち人間をさしている訳ではなく、むしろ逆です。おっしゃっているように仕事の目的や経緯を知ってそれにあわせて今自分がどうすれば貢献できるかを考えていれば、多少普段のコミュニケーションがうまくいかないことがあって、若干一匹狼のような状態になったとしても、職に困る事はなく社内での地位を確立できる、何とかなる、という類いのものを言いたかったんです。実際私の親戚はそうやってますので。 回答ありがとうございました。

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.5

そうですね。人として魅力がある人というのは ・飛び込む人(挑戦する人)=打たれ強さ ・遠くへ行く人(旅・運動系の趣味)=計画性・機転・健康 ・掘り下げる人(発明・発見・研究)=我慢強さ などを持っていると思います。いずれも会社に役立ちます。 特に、この時代「打たれ強さ」は重要視されます。 入社して一ヶ月で鬱病…とかでは会社も困りますので。 会社がその事態を避けたいのは仕方がありませんよね。 ただ、「勝ち組、負け組」という言葉を遣われる方に、 協調性はあまり見受けられません。 社員同士で競い合う営業職などは向いていますが、 それは「自分が勝ち組」という自信が支えている間だけで、 成績が悪くなると自分以外のせいにして無断欠勤…という例もあります。 友人に慕われる方、友人を大切にする方というのは やはり明るく、人好きされますので、会社でも重宝されます。 バブル期あたりでしょうか。 「飛び込み」という研修をされる会社もありました。 縁もゆかりもない一般住宅を訪問し、玄関先で歌って踊るのです。 「こういう事情(会社の研修)なので、歌わせてください!」と。 断られる事も、冷たい目で見られて追い出される事もあります。 そういう事に耐えられるよう、いわゆる「度胸づけ」ですね。 恥ずかしそうに小さな声の方も、逆に自分もその状況を楽しんで 雑談までしていかれる方もいらっしゃいました。 友人をつくる(本来つくるものではなく“気がついたらなっている”もの) ことに関しても「人間として…」「成功者は…」とかではなく、 自分が楽しめば自然と人は寄って来るものだと思っています。

kuu1207
質問者

お礼

バブル期にはそんなこともあったんですね。やはり度胸と友人への心遣いですか。 私にはこの時代にもっとも重要なものがかけていたみたいです。 回答ありがとうございました。

回答No.4

>それ以外では、勝ち組(個人の充実感、ステータス)になるのはそういった人間的魅力がある人、飛び込める人、ってことで間違ってないでしょうか? 間違いないと思います。所詮人は人としか商売できないわけですし、魅力のある人とない人とでは、雲泥の差です。後、飛び込める人というのは、チャレンジ精神が旺盛ってことですよね。いっぱい失敗して、その分得る物も多いはずです。人と同じことをしていても、平均的な人にしかなれないのは当たり前ですよね。勝ち組の人は人がやらない様な事にチャレンジして、それを物にしている人たちばかりだと思います。まあ、親の七光り的な人もいますけど。結果的にチャレンジしているってことは、それだけ人より苦労しているわけで、、、この資本主義の日本では、そういう人が勝ち組になれないと、逆に不公平ですよね。 でも、そう悲観しないでください。平均的な人や落ちこぼれがいるから、勝ち組が存在するわけで、、、勝ち組じゃない人の方が圧倒的に人工が多いのです。あなたはあなたのレベルで頑張れば良いと思いますよ。焦って背伸びしても、良いことなんか一つも無いですから。稼がなければ、食っていけないのだから、志望先のランクを落としてでも、就職先を見つけてください。今や、働き口があるだけで、勝ち組だと思いますよ。

kuu1207
質問者

お礼

働き口はなんとか見つかりました。完全に落ちこぼれですが。 成功の裏には何倍もの失敗があるといいますものね。今回、自分の心の弱さを改めて知りました。 と共に後悔しました。若いときほど失敗してもいいらしいですし。 自分のレベルで頑張るですか…。でも、それって上を目指さないことにもつながってしまいすよね? 上を目指すのと、どちらが幸せになれるのか、難しいところです。 回答ありがとうございました。

noname#154743
noname#154743
回答No.3

私も学生のころは そうでした しかし、こころからの親友と呼べる友はいませんでしたが、広く浅くでも沢山いました 今思えば、自分から話しかけていました。特にひとりでいる人など。 社会に出たら何よりコミュニケーションが大切だと思います。 それと謙虚な姿勢と前向きで自分をいかに理解してもらうか。相手をどれだけ理解出来るか。 思ってはいてもこういうところで『やつ』と言うのはやめましょうね。 その相手より自分がどれだけ勝っていると思いますか?上から他人を見下ろすのはやめましょうね。 全て同じ人間なのです 勝ち負けではありません 自分の努力次第ではきっと明るい方向に行くはずです。 信じて頑張って下さい。 こんなこと言ってる私もまだまだですが。 気を悪くしたらごめんなさい。

kuu1207
質問者

お礼

見下してはいないし、むしろ逆に近いです。つまり嫉妬となたみです。かっこ悪いですね。 私には確かに積極性がありませんでした。無難に生きようとしすぎて。 はげしく後悔してます。努力して取りかえしたいです。 回答ありがとうございました。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

就職活動なんて言葉があるから惑わされるのです。会社に入るという事は一緒に活動するという事。小さい会社でも大きい会社でも会社には風土があります。もしあなたが会社を起ち上げたとして、誰を採用します?好きで信頼できる人ですよ。また話を聞いてくれたり、相談に乗ってもらったり出来る相手ですよね。 同じなのです。大企業でも人事担当者は周りと上手くやっていけるか、あるいは人を引っ張って大きな事をやってくれるかで選ぶのです。 はっきり言って大学新卒なんて仕込まなくちゃ何もできないのは当たり前。でもまずはその仕込むまでついてこれるか、途中で投げ出さないか、仲間と打ち解けてメンタルな部分にも強くなれるか。そういう事なのです。 例えば力がありそうだけど個人で動きそうな人。こういう人は大抵敬遠されますよ。よっぽどダメ元で採用されるかどちらか。その意味で大学生活をどのように過ごしたかは参考として大事な要素なのです。そこを見られたわけです。 でももう一年後では新卒というわけには行きません。新卒と同じ基準で採用はありません。この場合一年後には何かを身に着けなければ全く無駄です。 実は何もしないよりは小さい会社でも勤めていた方が有利なんです。1年で会社が仕込む事なんてのは大小に係らず仕事のマナー程度です。これが出来て無いと社会人では無いですから。またこれが出来ないと大変困るのです。 つまり本位では無い企業でもいいから何処かに勤めるこれが大事です。数年勤めて間を開けるのはまだ救いがありますが、大学出て何もしてないで間開けるのが一番ダメです。 何処か特に営業が学べる会社に勤める方がいいですね。営業はスキルにはなりませんが人間は磨けます。だから1年ぐらい経験するのが一番いいのです。 その間についでに資格も取るとか何かしらしながら来年の第二新卒を狙うのがよいと思います。

kuu1207
質問者

お礼

企業の立場から考えれば、まさにそうなりますね。 私も営業にいきたかったのですが、すべてダメで…結局SEです。 第二新卒は狙ってます。そちらは営業で。でなきゃ変われないと思うんで。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A