- ベストアンサー
喪主の夫が通夜の場に後から行く
妻が近々喪主を務めます。 普通、夫(私)はずっとそばにいるものでしょうが、 事情によりそういうわけにいきません。 (この辺の詳しい事情はご勘弁くささい) 通夜の当日、通夜が始まるか始まらないか ぎりぎり位の時間にその場へ行くことになるかもしれないのですが、 その場合、私はどのようにしたらよいのでしょうか。一般の弔問客とは違うわけですよね。 香典は持っていくものなのでしょうか。 早く行け、というお叱りには反論することができません。 まったく恥ずかしいことなのですが、たいへん混乱しています。 アドバイスをお願いします。 なお、お礼を書けるのが来週以降になるかもしれないのですが、ご了承ください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
奥様のご両親であれば、娘婿である質問者さんが喪主を務めるのが一般的かと思いますが、ご兄弟ということで、奥様が喪主になられるのは、そう特異なケースではないと思います。 >その場合、私はどのようにしたらよいのでしょうか… 到着され次第、奥様のとなり、または真後ろで、弔問客に応対すればよいでしょう。焼香なども、奥様と一緒に行ってください。通夜の終了時、葬儀の終了時ともに喪主のあいさつがあると思いますが、奥様の横に立って礼だけしてください。 >香典は持っていくものなのでしょうか… 香典とは、故人に贈るものではなく、喪主に差し上げるものです。集まった香典で葬儀に掛かる費用を支払い、余った分は後々の法事等の費用に充てます。逆に、香典で支払いきれない場合は、故人の遺産を取り崩し、なおかつ不足するのであれば喪主が負担することになります。 また、香典は、ご夫婦で1通が一般的です。よほどの事情がない限り、夫と妻が別々に香典を包むことはありません。 つまり、喪主は香典を包むものでなく、喪主の配偶者である質問者さんもその必要はないということです。
その他の回答 (3)
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
#2の者です。 亡くなられた方とのご関係がわからないのですが,奥様が喪主と言う事は,義理のお父様かお母様と言う事でしょうか? 通常は,身内であっても喪主以外の人は喪主に対して香典を出すのが基本だそうです。 http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20020212B/index2.htm
お礼
ありがとうございます。 亡くなったのは、妻の兄弟です。 URLは、これから読みます。
補足
みなさまへ 「ぎりぎり位の時間」というのは、訂正します。始まる少し前までには行きます。 「お礼が来週以降」。明日の月曜日も来週かもしれませんが、「お礼が遅くなる」という意味に解釈してください。今は対応中ですが、これ以後……
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
こんばんは。ご心中お察しいたします。 ご質問なんですが,当日,何か役割を分担されるのでしょうか? http://www.osoushiki-plaza.com/funeral/kojinsou/kojin04.html
補足
今のところ、「役割」の予定はありません。 URLは、これから読みます。
- mako69
- ベストアンサー率0% (0/2)
葬儀は儀式。どのような状況でも気持ちが態度にでれば結構 香典は「お香」の気持ちをお金に変えて差し出すもの。その気持ちをお金に変えるか、態度で示すか、お金も、態度も共に示すか。 しかし香典とは 文字どうり故人の霊を弔う「お香」の料金の事を指します。かつては実際に「お香」を持参していたそうで、現代でも本来ならそうすべきなのでしょうが、なかなかそうもいかないところから、代わりに現金を包むようになったわけです。ともあれ香典の持参の時期は通夜、葬儀、告別式いずれの機会でもよく、とくに決まっているものではありません。 これでは解答にならないので答えます。後香典を貰う側なら出さなくてよいが香典があなた以外の人に渡るなら、当然だすべきでしょう。
お礼
ありがとうございます。 葬儀の費用は、私と妻の貯金から出ていきます。 と、いうことは、私は貰う側と考えて良いのでしょうか。
補足
質問を読まれたみなさまへ 「ご勘弁くささい」は「ご勘弁ください」でした。
お礼
ありがとうございました。 通夜の形式の違いなどもあり、御回答の通りにしたわけではないのですが、たいへん参考になりました。 心強かったです。 みなさん、お騒がせしました。