- ベストアンサー
スポーツの冬の魅力を紹介!競技とイベントを楽しもう
- 冬はスポーツの盛り上がる季節です。箱根駅伝やマラソン大会、サッカーやラグビーの大会、スキーやスケートの大会など、観戦や参加の機会が豊富です。なぜ秋がスポーツの季節と言われているのか、考察してみましょう。
- 秋は晴れやすく過ごしやすい季節であり、スポーツには最適な環境です。また、運動会や収穫祭などのイベントが秋に行われるため、スポーツのイメージが強くなりました。しかし、冬もスポーツが盛んな季節であり、箱根駅伝やスキー・スケートの大会などが行われます。
- スポーツの秋という言葉は、特定の時期や競技から始まったわけではありません。秋はスポーツの楽しめる季節として広く認識されているため、自然と言われるようになりました。スポーツの季節は季節ごとに異なりますが、秋は多くのスポーツが行われる季節として人気があります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元々、運動会、遠足、校内マラソンなどは秋の日曜日というのが定番でしたから、東京オリンピックが無くてもスポーツの秋だったと思います(言葉があったかは別として)。 一方、秋というのは、日本の様な稲作地帯では、収穫後の収穫祭を盛大にやる時期で、収穫を感謝して激しく体を動かす祝祭を行ったりもしていましたから、余計相性が良いのだと思います。 多分、「天高く馬肥ゆる秋」「読書の秋」などと並んで、「スポーツの秋」という言葉も何となくはあったのではないでしょうか ところで、 「箱根駅伝・各種のマラソン大会・高校総体や大学選手権や天皇杯のサッカーやラグビー・ライスボール・大相撲初場所・有馬記念・スキーやスケート大会」 大相撲も含め、元々は正月に決勝やって終わりで、その後はほとんどが春までオフシーズンです。これは、日本の学生とも関係があります。日本の一般的な四季の区分だと、9-11月が秋、12-2月が冬ですから、冬の半分以上はスポーツシーズンではないことになります。
その他の回答 (1)
- yama1998
- ベストアンサー率41% (1168/2843)
「スポーツの秋」という言葉は、1964年の東京オリンピック後の1966年に「体育の日」が10月10日(2000年からは、10月の第二月曜日)と制定されたことにより、「スポーツの秋」という言葉が定着したようです。子供のころそうきいたことがあり、ヤフーで検索しても多くの情報がヒットしたので、直感でも自分の考えでもなく、史実ですね。秋の国体はそれより前からやってますから、国体ではなくオリンピックが起因です。
お礼
ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 秋にクレームではなくて、年間365日スポーツを楽しみ観戦できる平和な世界や社会を望んでいますが、それでも何故、スポーツの秋なのかと言う引っ掛かり&疑問が解決した様に思います。 確かに、天候の安定を表す特異日に合わせて開催された東京オリンピックは映画でも観ましたし、三波春夫さんの東京五輪音頭、その後の開催を記念しての体育の日の制定(10月10日)だったのですね・・・ そして、その余波・流れからの流行語的な命名&冠言葉が起源なのかも・・・
お礼
ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 故事来歴・由縁による経緯が分かり易く思いました。 農業国の労働【収穫)の後の余暇祭典の面と機構的な要素が重なっていたのでしょうね・・・ 他の狩猟民族の国や気候の違う国では、事情や同じ様な形容表の有無はどうなんでしょうかね・・・