• ベストアンサー

車道を走るときしている注意について

車道をクロスバイクで片道数キロから10キロ程走ることが週に数回あります。 危ないとおもったこともあります。 それで、皆さんにお聞きしたいのですが、車道を走る際に交通法規以外に守っている注意事項などありましたら教えて下さい。 私は、側溝上は走らない、体調の優れないときは乗らない、通る道の近くの自転車屋を知っておく、夜は後ろに赤いライトをつける、小さい通りのコンビニ付近は人が車道に出てくることが多いので気をつけるなどです。 小さなことでもいいので、聞かせてもらえないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

通勤で毎日乗っていますが、ヒヤっとする場面が3~4日に1度くらいの割でありますね。 当方が車道を走る際に心がけているのは、車道に出る際に最も注意するのは当然ですが... ・「力強くまっすぐ漕ぐ」 理由は、自分が自動車側とした場合、惰性で走ってたり進路が定まらないような動きをしていると余計な警戒心を抱かせて逆に危険だと思ったからです。ビシっと安定して走る自転車は自動車にとってもサクっと抜き易いものです。 ・「ビンディングは使わない」 いくら慣れていても、咄嗟の際にリリースできずに車道側にコケると大惨事になります。故に競技以外では当方は使っていません。 ・「自転車はキレイにしておく」 汚く薄汚れた自転車よりも、ピカピカにキレイに磨いた自転車の方が目立ちます。 ・「信号停車時はなるべく先頭に」 先頭が最も危険度が低いので 交通法規以外というと、この4つくらいですね。

Woertet
質問者

お礼

回答有難う御座います。 信号待ちで停車するとき、はじめの頃はバイクと同じ所、クルマの前に出ていたのですが、最近クルマを乗っている人から、再び自転車を追い越すのが面倒なんだと言われ、自分が進んでいったときに信号待ちで止まっていたクルマの後につけるようにしているのですが。 先頭の方が危険度が少ない理由をもう少し詳しく教えていただければ幸いです。

その他の回答 (12)

  • NOBNNN
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.13

・右側通行の自転車  夕暮れ時は特に注意です。 学生さんやおばさんがママチャで逆走してきます。 無灯火の場合は目の前に突然  ていう場合があります。 坂道を逆走してくる学生さんは 困ったものです。 何回か接触したこともあります。 スポーツサイクルでは 道交法もしかりですがマナーを守ることが重要です。以下サイトを参考にして下さい。 Teem Keep Left => http://www.teamkeepleft.net/ 昨年、10月に 元F1レーサーの片山右京さん との懇談会(マナーUPキャンペーン)に参加してきました。 毎年、荒川で行われております。 こちらについての情報は ==> http://jk1sjc.blogspot.com/p/blog-page_6006.html 私も参加してきました。 ビデオ撮影(デジカメ) もありますので よく見てやってください。

参考URL:
http://jk1sjc.blogspot.com/p/blog-page_6006.html
Woertet
質問者

お礼

回答有難う御座います。 逆走、携帯いじりながらの運転、夜間の無灯火。これらは夕方は頻繁に出会います。 いずれも自分のしていることがどれだけ他人に恐怖を与えているか想像がつかないからなのだろうと思いますが。 片山さんのイベントに参加されたのですか。羨ましいです。 あのコース、私もたまに通るのですが、まあ20キロ以下で走行する自転車はとても少ないです。 マナーということで言えば、タバコを吸いながら灰をまき散らしながら集団で走る自転車に会いましたが、あれほど迷惑なものはありませんでした。自動車の運転席から(特に左ハンドルで)腕を出してタバコの灰を落としながら走るクルマもあって、その灰を吸い込んでその後、咳痰に苦しんだこともあります。いまでは必ずマスクしてます。 カップラーメンをすすりながら走る自転車に遭遇したときだけは、マナーと言うより、そのものすごい光景に感動してしまいましたがw

回答No.12

>先頭の方が危険度が少ない理由 複数台の自転車が車道の端を列になって走る際、 ・クルマから引っ掛けられる場合、後ろから順に轢かれます。 ・頑張って漕げば自転車同士の玉突き事故に巻き込まれることがありません。 ・ついでに、頑張って漕げば自分のペースで走れます ・視界を遮る前走者がいないので自由に路上の走行ラインを選択できます。 これらが大きな理由です。

Woertet
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうゆう事故が起こるかの想定は参考になりました。

  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.10

少し回答が本題からズレた回答になりますが。 フロントアップやバニーホップについて。 普通の自転車乗りだと。 バニーホップなど殆どの方が出来ないでしょう。 MTB乗りでも、バニホが出来る方なんて早々いません。 相当練習を積まないと出来ない技ですから。 また。 仮に出来たとしても。 一般公道で行うものではないと思います。 バニホなど行わなくても良い様に走るのが理想的で。 一か八かの緊急時は有効なのかも知れませんが。 やはりそんな状態にならないように、判断しながら走るのが理想ですね。 フロントアップについては自転車に乗る場合、オンでもオフでも有効な、ベーシックな技だとは思いますが。 そんな大きなアクションでなくとも、前輪の抜重程度の認識で良いと思います。 此処からは本題に戻りますが。 No3さんの返信にも書かれていたことですが。 通常、横断歩道と自転車横断道は隣接(くっついて)して設置されております。 自転車の動きを考えて見ますと。 車道を走ってきても、交差点になると法規上は、自転車横断帯を渡らなければならず、必然的に車体は左折し、そこからまた横断帯を直進する事になります。 これは非常に危険で。 車のドライバーは、自転車が左折すると認識間違いをする場合が多々あります。 スピード差がありますので、ドライバーが色々な状況を確認して、再度自転車に意識を向けると、直進中!なんて事が。 この自転車横断帯は、名古屋などの、比較的自転車レーンについての取り組みが行われている地域でも変化無しです。 こういったインフラの整備は、やはり実際に良く自転車に乗っている方々が意見を出していかないと、単なる選挙の為のデモストレーションに成り下がってしまいますし、勿体無いことだと思います。 ちょっと話はそれましたが、自転車で車道を走る場合は、私の場合、自己防衛として、大きな交差点でも自転車横断帯は渡らず、車と同じ様に交差点を直進するようにしています。

Woertet
質問者

お礼

回答有難う御座います。 交差点ではそのように直進したほうが私も安心していられます。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.9

え? トリビアでないですか? 細いタイヤをはく自転車は、 パンクしやすいのではなく 段差や穴に引っかかりやすい。 なので、 緊急時には飛び上がる必要がある。 たぶんどこのサイクル雑誌でも扱っていませんが 裏の常識に近いことだと思っていました。 車道走りのね。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.8

そうですか? ロードバイク乗りの基本テクニックだと思うんですけど? バニーホップ。 フロントアップ。 この二つができない人が、グレーチングがどうとか 歩道の段差がどうとかいうんですよね? 一般人から見ても異常に細いタイヤ。 これで普通の人は 「パンクしそう~」と思うんですが そうではないんです。 「引っかかりやすそう」が正解で、 これには細いタイヤのクロスバイク=フラットバーロードも 含まれてきます。 できないのであれば、 正直とっさの危機回避ができないと思いますよ? 28c以下の細いタイヤ。 する気がないのであれば、 おとなしく前転するか、 32c以上の太いタイヤをはく自転車に乗るべきだと思います。

Woertet
質問者

お礼

再度の回答有難う御座います。 私はロード乗りではありません。 バニーホップができたとしても、自動車とともに走る行動でするつもりはありません。 おとなしく前転するか、32c以上の太いタイヤをはくかは私が決めます。 私は自分のテクニックに過信することなしに安全に走行できるトリビアみたいなものを期待したのですが。 残念です。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.7

う~ん。 ハッキリ言っていいですか? 本州の幹線道路は自転車が乗って良いように造られていないところが多いです。 自動車で北海道から九州まで走って旅したことがありますが 幹線道路の市街地は本当に危険ですね。 正直、ここを走れとか言われたら、 クラクションならされながらでも 路肩は走らず「車道の左端」を走った方がいっそ安全なのか?とも 思います。 京都市街とか長崎市街とかそんな感じでした。 山梨云々の述べている内容は・・・鵜呑みにはできません。 そう言う危険箇所がわかっているんなら、 「走らなきゃよい」「止まればよい」わけで、 自転車には 走るルートを選んで走る自由も義務も有るというのが持論です。 それほどグレーチングが多いのであれば 少なくともロードバイクはあきらめるべきでしょう? 私がこの状況であれば、 黙って2.15のブロックタイヤをはいたMTBを 通勤などに使うとも思いますし。 歩道に避難とか、 はじかれるとか言うのは フロントアップもできないのにスポーツ自転車乗らないで~ と感じたってことは たぶん、そう言う車に乗る人こそ フロントアップ・バニーホップなどの技が使えないと危険!ってことね。 質問の答えもそこになるのかも知れません。 ルートをきちんとえらぶ。 それが大前提。 その上で、テクニックとして、 ふらつかない・自転車をある程度自在に振り回せる技術。 最悪、路肩走行せざるを得ない局面で、 グレーチングが前の車の下からいきなり出てきたら 一瞬飛びます。=ビィンディングだと比較的容易です。

Woertet
質問者

お礼

回答有難う御座います。 ルートを選ぶことは重要だと認識しています。なるだけ安全に走行できる道を探してはいます。 走行中にバニーホップなどをするつもりはありません。 ビンディングだと飛ぶのも楽だと言われ、そうだろうなと納得しますが、いまのところ私はビンディングペダルにするつもりもありません。 ありがとうございました。

回答No.6

往復20Kmの通勤をしています。 車道左側を走っていてもしっかり前を見ていないと危ないです。 そう、逆走する自転車が多いのです。 右側走行が正しいと考えている様にしか見えない走り方をしてきます。 十分ご注意を。

Woertet
質問者

お礼

回答有難う御座います。 私も一番怖いのは逆走自転車です。なんの躊躇もなく歩道から車道に出てきて逆走する自転車に遭遇することがあります。 とりあえず減速して通過するのを待つのですが、ほんとに恐ろしいです。 この間は逆走ではないのですが、歩道から車道にいきなり出てくる自転車が前方にすぐ現れ驚きました。相手は早く走っていて車道でもこの速度なら迷惑でないと思っているのでしょうが。 とにかくマナーの悪い自転車乗りには迷惑します。 対処の仕方もよくわからず困りますが。 ありがとうございました。

  • MIKAN_123
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.5

埼玉県に住んでいますが、道路状況が悪く、路面が荒れた状態の処が多々あります。 特に注意をしているのが、排水溝「グレーチング」のワナが多い ・27インチのタイヤで、グレーチングのワナに引っ掛かってしまった事があります。 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/6920/jitensha/ ○そんな訳で、26×1.5のタイヤを履かせた、クロスバイクに乗り換えました。 コンビニ周辺は、人の出入りも多いのですが、 クルマの飛び出しも、多いのが現状です。 普通の感覚のドライバーなら、 歩道に出る前に一時停止をして、安全確認をするのですが・・ 埼玉県では、時速50km程のスピードで、歩道を突っ切り、、 車道の前に来てから、急ブレーキで停止をするドライバーがいます。 つまり・・タイミングが悪ければ、、 クルマに横から突っ込まれて、跳ね飛ばされて・・・ ○コンビニ周辺は、クルマの飛び出しに気を使っています。 追伸 ツーリングで、埼玉県をコースに取り入れようと考えている方へ・・ ○埼玉県では、クルマが最優先です。 こちらが、歩行者・自転車の立場でも、 クルマが来たら、クルマに道を譲った方が安全に走る事が出来ます。 特にタクシーは、クルマが最優先だと思っていて、 下校をしている 小学生の列の中にスピードも落とさずに突っ込んでいきます・・ヾ( ̄ヘ ̄; ) ォィォィ そんな土地柄です。 では・・・(⌒_⌒)/

Woertet
質問者

お礼

回答有難う御座います。 私がはいているのは、700c×28のタイヤなのですが、排水溝で滑って転倒したことがあります。26×1.5ですか。自分も700c×32くらいにしたほうがいいのかもしれません。 道路の設計、管理は自動車のことしか考えられていないというのを自転車に乗るようになって感じています。 東京の東に住んでいるのですが、自転車専用の道も片側対面通行だったり、ほんとにわけわからないです。 歩道、側溝などの設計、管理に自転車の視点もいれた行政をお願いしたいです。 リンクにあったページを見て苛立ちすら覚えます。 埼玉県へツーリングしたいのですが、それほどクルマ優先ですか。 ホント安心して自転車が走れる道が欲しいです。 ありがとうございました。

  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.4

 私は車道走行中に2回轢かれかけています。ヒヤリとすることは日常茶飯事でした。そして道路事情も悪いので現在は車道走行にはこだわらないようにしています。法律を守るのは大切ですが、命はもっと大切ですので。それでも可能な限り車道を走る為、以下の対策をしています。 ・バックミラー装備。車の音がしたら確認し、大型車なら歩道に逃げる。 ・歩道から車道に出る際も念入りに後方確認。 ・大型車が頻繁に通る区間は歩道を走る。 ・路駐車両が多い場合は歩道を走る。 ・路側帯が無い場所、あってもタイヤが取られる危険のありそうな段差がある所だったり、狭すぎる場所は車道走行にこだわらない。 ・他者から認識されやすいようにLED5灯のフラッシャーを前後に点滅モードで付ける。(常時点灯やランダム点灯などでは車からは認識されづらい。1灯などの物も暗くてほとんど認識されない)  これらをしっかりするようになってからはヒヤリとすることはほぼなくなりました。

Woertet
質問者

お礼

回答有難う御座います。 自転車によく乗られる方からのご意見で有難いです。 私もバックミラーは右のバーエンドに装備しています。車道走行にこだわない方が安全なのは実感しています。同時に歩道走行は疲労がたまりやすく難点です。 自分が使用しているLEDのフラッシャーは3灯なのですが。前後に5灯のを付けられているとのこと。参考に致します。

noname#211894
noname#211894
回答No.3

>交通法規以外の注意事項 #2の方が書いているように、反射ベルトは結構有効かな。 ずーっと点いている小さな「点」というのは融けてしまいますので。 ママチャリなどの、ペダルの黄色い反射板は結構目立ちます。 上下したり、見える角度が変わるので点滅しているように見えます。 とにかく、変化があるというのは見つけやすいです。 普段自動車などでは使わない、黄色というのも良いですね。 白は明るく反射しますが、路側帯の白線と混じったりするので、雨の日は融けたりします。 路肩付近は、ゴミが寄ってきてパンクしやすいので注意が必要です。 私はトラックに乗ることもあるのですが、ガードレールと車体の間に入られると、こっちも怖いです。 素直に歩道に逃げて貰った方がうれしいぐらいです。 自転車とセミトレーラーが同じレーンを共有するという方が無茶だと思います。 いくら自動車の方が過失割合が上と言っても、痛いのとかは自転車ですからね。 大きい車はジャイアンだと思って貰った方が良いです。 見ていることが多いですが、「見えていない」ことも多いのです。 私は大型免許、自動二輪免許を持っていますので、トラックや、乗用車、トレーラー、オートバイ、自転車(通勤車)と、乗ります。 トラックやトレーラーの時に思うのは、「何でそこのにいるのさ」と言うこと。 車が大きいので、曲がるときには大きな面積が必要です。 交差点なんかで、停止線が大きく引っ込んでいる所って無いですか?? 普通の場所が停止位置だと、バスやトレーラーなどが曲がれないのです また、カーブの内側 内輪差というヤツで曲がる内側に車体が寄っていきます。 また、後輪より後ろが長いものがあって、曲がると後ろが飛び出してしまう場合があります。 大きい車の動きというのは、よく観察してください。 歩道橋の上から見るとかして。 自動車だとぶつけても金で済みますが、生身はちょっとね。金の問題じゃなくなっちゃうから。

Woertet
質問者

お礼

再度の回答有難う御座います。 自分の自転車のペダルはママチャリと同じフラットペダル(ビンディングでペダルと足がくっつかないもの)で、両側(前方と後方)に黄色い反射板があります。 前方の車が左折待ちしていて、自分が前進するとき、どのような行動をするか迷うことがあります。 交通法規に沿えば、左折待ちで進行方向を左にし(車が斜めの状態)、横断する歩行者を待つ車の左側を自転車は通行しなければならないのですが、歩行者が渡りおわって車が左に曲がろうと動こうとするときにタイミングがあうと轢かれそうに思います。(車体が斜めなら直進で来る自転車は車の左のミラーの視界から外れていますし)まあ、どの程度、車が斜めになって待っているかに依るのですが。 私はできるだけ余裕があれば車が左折していったあと前方があき、直進できる状態になってから進むのですが。大型車のときはほとんどそのようにしています。 普通自動車免許を持っているので、自動車の挙動は多少はわかっているつもりです。 路肩がなくガードレールのみある道はこちらもヒヤヒヤします。そうゆう道に限って歩道がせまく、歩行者とすれ違うことができません。 なるべく私も国道など大きい通りは走りたくなく裏道を走るのですが、道路の状況はどうしようもありません。 大型車を運転なさる方の意見が伺えて有難いです。

関連するQ&A