- ベストアンサー
国立大学への道のりとは?
- 国立大学への道のりを考える上で、センター試験と二次試験の対策が重要です。
- 私立大学も選択肢として考えられますが、学費の問題や生活圏内の受験に制約があることも考慮しなければなりません。
- 国立大学を目指す場合、学力の向上と計画的な対策が必要です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
国立もピンキリですし、私立はもっとピンキリです。 結局は学力によるとしか言えないのではないでしょうか。 目指すレベル、最低どのあたりという目標とかないと雲をつかむような話です。 法学部と言うことなら、早慶中央あたりにできたら行きたいのか? ニッコマでいいから学びたいのか?ニッコマあたりでもきちんと勉強はできますよ。 日大レベルなら、学費の安い国立にしたいというのもわかります。 もっと下になると、国立は限度がありますから、私立でないと事実上無理となります。 それで、社会人から大学に行くなら、私は夜間もいいのではないかと思います。 ただ、有名私立の夜間がドンドン姿を消してしまっているのです。 法学部なら、日大くらいしかないのでは? そこで、お薦めするのが、国立の夜間。 広島大学と愛媛大学にあります。昼間の学部よりかなり入りやすいですし、国立なので内容も安心できます。広大なんか、昼の学生は東広島のど田舎ですが、夜間は広島市内です。 ここ、お勧めだと思うけどな。 ご参考に。
その他の回答 (3)
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
元塾講師です。 国立と私立の差ですが場合によって違います。地方の国立大と早稲田の法学部の場合、難易度では早稲田の方が高いです。また科目も国立はセンターの試験が多いため「広く浅く」勉強する必要がありますが、私立は「狭く深く」になるのでどちらが大変かは人によります。 センター試験は問題形式(出題方式)が特殊なため独特な解法が数学などであります。難関国立や早稲田志望(センター方式)の場合90%程度得点が必要なのでそうした対策が必要になります。学習範囲等が特殊になるわけではありません。(慶應の歴史のように限られた範囲が第一志望の人は範囲が広がることになりますが) センター試験ではないのですが、慶應は学費を在学中の4年間は払わなくていい制度があります。所得や年齢による制限はないので合格したら使えます。また早稲田は合格者の上位者には学費の免除制度があります。 ご参考までに。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
1 経費 自宅国公立 自宅私立 下宿国公立 下宿私立 だいたいこの順番で総経費が上がる。 2 国公立 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu_zen/zen_ho.html 幅広い センターで8割くらい取らないとダメな大学の受験生は、通常の学習で8割とれて、二次試験が勝負。 だから、実はセンター対策は特別にしていない。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/0950/subject.html こうなると、センター重視となる http://passnavi.evidus.com/search_univ/0210/subject.html この辺になると、二次試験で勝負がつく http://passnavi.evidus.com/search_univ/0330/subject.html ここまでくると、センターでなんか差がでない プラスアルファなんてレベルではない
>国立を目指す場合にはまずセンター対策をしてそれから二次対策 これをやればあなたは確実に落ちます。 最低レベルの国立でも法学部はそんなにヤワな対策でうかるような代物ではありません。 なお、あなたには関係無いでしょうが、国立難関大の法学部の受験生はセンター対策など、センター模試を一度受けてみる程度しかしません、全く対策しない人も多いです。