- ベストアンサー
プログラマの新卒就活について質問です
- 新卒に技術を企業は期待していないと聞いたが、筆記試験や適性検査でプログラムの知識を問われる場合もある
- SPIやwebテストなどのテスト対策はプログラマ志望でも有効か。プログラミングの勉強も並行した方が良いか
- プログラマとして有効なアピール方法はどうすれば良いか。腕を磨くことが好きでサビ残も休日出勤も厭わない
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
入社試験で何を問うかというのは会社によりけりですね。 入社試験はその会社の平社員にとっての必須業務を遂行する能力があるかを調べるものだと思いますが、プログラム開発がメインだったら当然プログラミングできるか調べますよね。営業メインだったら、「プログラミングできます!○○の資格を持ってます!」と主張するのが大事で、実際にバリバリプログラムを書ける必要はありません。(書けたほうがいいとは思いますが、プログラムを書かせる課題なんて見ることはないでしょう) 特に、プログラミングは子会社・孫会社に出しているような大企業になってくると、自分でプログラミングできるよりも他人に仕事を任せられる人のほうが大事になってきます。 ・SPIやwebテストなどの大半の就活生がやってるテスト対策はプログラマ志望でもやった方がいいのか。その場合、どの程度やればいいのか テスト対策してなんとかなるものにはならないように作るのがSPIを作っている側の仕事ですが、TOEICなんかと同じで、何回かやっておくことで雰囲気に慣れておくのは大事だと思いますよ。 何事も初回は上手くいかないので採用が早く行われる準本命クラスの企業に幾つかエントリーシートを出して、面接、SPIの雰囲気を掴んでおけばよいでしょう。 ・知識を問われる場合に備えて、プログラミングの勉強も並行した方がいいのか。その場合、どの程度あればいいのか。 (※ちなみに、一応プログラムに携わる学科でしたが、やる気を出してこれを職にしたいと思い始めたのは割と最近で、知識も技術もjava、C、C++言語などが入門書レベルあるかどうか…程度です) 企業によりけりです。 外資系IT企業のように最初から優秀なプログラマーしか取らないと言っているようなところだと、お題を出して、それにどうやってアプローチするか見ます。そして、一部の機能を実装してもらいうことでどれくらいプログラムが書けるかもチェックします。(この場合、志望動機とか自己PRとかはおまけみたいなもので、ほとんどの時間はプログラムのデザインと実装をして面接時間が終わります) 例えば、四角形2つの右上、左下の座標を与えた時、それが重なっているか重なっていないか判定するプログラムはどうやって作りますか?など。 プログラミング言語の知識は当たり前のことなので、ほとんど聞かないですね。コードを書いてもらうとどの程度使いこなせているかわかるので。 逆の極端として、多くの日系企業にあるように、どの理系学部学科でもOKで、うちではとってから育てますというところだと、プログラミング言語の知識は0でも問題ありません。それよりも会社に対しての熱心さ、ヤル気・意気込み、学校や課外活動で学んできたことをアピールするが大事です。この場合、情報処理技術者試験の資格を持っていると、初級シスアドでもなお強いですね。 ・純粋にプログラムを組む事が好きで、ただただ組みまくって腕を磨きたいのですが、どんなアピールがプログラマとして有効なのか(腕が磨ければ、サビ残も休日出勤も厭いません) 逆質問ですが、あなたが資産家だったとしたら、どんなコックに料理を任せたいですか? 一番有効なのは当然腕があることを見せることです。これまでの代表作、これまで参加したオープンソースとそこで加えた変更、プログラミングコンテストなど、どんな方法でもいいので自分が設計・実装をバリバリできることを見せて下さい。 今腕がほとんどなくて、これから頑張るつもりだったら、伸びしろがあることをアピールするべきでしょう。言うなれば、資産家がこれから育てるつもりで雇うコックです。技術に対する真摯さと人一倍努力してきたしこれからも努力していくという気概が必要でしょう。プログラミングを仕事にしたいと決めてから、どれだけあなたが本を読み、他の人の書いたプログラムを読み、努力をしてきたかというのが大事です。実際の行動が伴っているぶんだけ口先だけで頑張りますと言うよりもよほどアピール力があります。 間違った方向に真面目さを発揮していると思うのはその例として"休日出勤"や"サービス残業"を持ち出すことです。会社の場所、機材、電気を使って何やってるんですか?!「うちは残業や休日出勤もあるけど大丈夫?」と聞かれてから「頑張ります」と言うのはOKですが、自分からそういうのを言うのは金銭感覚がない人ですね。 というわけで、どのレベルのプログラマーを募集しているところに行くか、どの程度プログラマーの地位があるところに行くかまず決めて、それからそれにあった方法で攻略しましょう。
その他の回答 (2)
- mainPC
- ベストアンサー率21% (62/287)
比較的大き目の会社でしたら普通にSPIとかあるのでテスト対策は必要です。 言語系に関しては入社後に1ヶ月とか2ヶ月程度の研修があると思いますので、会社側では入門書レベルでも問題無いって判断すると思いますよ。 ただ、会社によっては入社試験でプログラムのテストとかがある場合もありますので、これからでも勉強しておいた方が有利になると思います。 志願時期が遅くなったけど、それに向けて自分で勉強を継続しているとか、アピールポイントになると思いますし。 ※アピールする場合は実際にしておかないと面接時に突っ込まれます。 プログラマはチームで作業を進めていくので、人とのコミュニケーション能力やチームワークを求められます。 また、複数の作業を同時進行したりする事もありますので、スケジュール管理など意外とプログラムとは関係の無さそうな能力が問われたりします。 仕事の内容によっては、結構ハードなのである程度の覚悟も必要ですね。 好きじゃないとやっていけない仕事ですが、好きってだけでは出来ない仕事です(^^; 厳しい就職戦線だとは思いますがガンバです。
お礼
なるほど、やはりコミュ力は技術職でも大事なのですね。 ありがとうございました!!
- ok-kaneto
- ベストアンサー率39% (1798/4531)
SPI等はやっておいたほうが良いです。事前に足きりされる可能性がありますので。もし希望する企業がやっていたら嫌ですよね?やる量は人それぞれ(Marcocemarcoさんの今の能力も適性も解らないし)なのでなんともいえません。 プログラミングの勉強は、企業によります。でも、それ関係の学科であるなら即戦力として見られる可能性もありますね。受かってからでも入社前研修として入社までに通信教育のような形で課題を出す企業もあります。企業がどのような試験を行ってきたかはOB訪問や学校の就職部、みん就等に情報があるはずですのでよーく下調べしてください。 どのような人材を企業が求めているかは企業によりけりなのでよく企業研究してください。人間性を求める企業もあれば技術を求める企業もあります。 一般的に言えば入社後にどのようになりたいかのビジョンが必要です。プログラマで入社して何年後にSEになり、その後に何年したらプロジェクトリーダになるか。よく考えてください。
お礼
やはり、SPIはやっておくべきなのですねね… 大変参考になりました! ありがとうございます!
お礼
一つ一つの質問に丁寧で詳しい解答、ありがとうございました! 大変参考になりました!!